1万8000人の登録クリエイターからお気に入りの作家を検索することができます。
2023/02/01
三億年前に日本に来たことがあるらしい、
現代、「私」は死んでいる
男旗 弱いものをいじめるな
文章じゃない船ですね~
今、漫画を考えてる
・こっからここまでが、祖の人
・こっちおるのがハシ
一時的にひかるやつ
ハシを覚えることが大事だと学校か職場でならった。
・取り返したこと…コーラ、ハンマー
ログインするとコメントを投稿できます。
2023/02/01
事なら、闇に興味をもったり、情緒とか、色に興味をもったり
何らか抵抗力がある。
私が闇に興味を持つなら、引力的に危ないんちゃうか。これは主語が、希望。言うた言葉は「事」が主語。これだって闇。色が愛だと思う人もいる。
その人の性質によって似ていて平気で宿れる霊もある。
古代仏陀は平気でムーのところで自分を表現する。前に見た一つ目のドラチャンに宿っていたのが何と仏陀。彼が一番若い時を長い無言で話される。
そりゃ色も大きかっただろうし、顔を顔で見ても目の前は厚くなるばかりで
ログインするとコメントを投稿できます。
2023/02/01
上から見たら、
色々なことがあったのを省くと
ただ自分の性質を大きくした
だから人に入りやすい
支障はあったけど事実回復してる
これからも人の妄想に立ち向かうかもしれない。
惑星も見えるようになってる
道頓堀
自分をもっと好きになること
色、鬱、字
自分も所をもっていて
自分だから心が透明で
識ることも大切だろう
「そいつだと思う、何か変な距離感があっていいこともあるだろう」
浄化力があるのは人だから
仏門とは楽の追求だから
もっと助けてもらえるように
その川流れの理解とか、心を大きくする
ログインするとコメントを投稿できます。
2023/01/28
霊感に、
光タイプと
闇タイプがあるとしたら、
光さんは、闇を含むが
闇さんは闇でしかない。
闇さんが、光さんを誉めようとしてオーラの色を「茶色」と言った。
だれもくすんでるとかそういう感じを抱くが茶色は、文学的には格式のあるカラーだった。
光さんが言う闇にも色々ある、どす黒い闇、あさい闇、とこのような発言も、
本当に聞いてみると、眈々と優しく包まれた言葉なのだと気付いた。つまり、漆黒だ、とか鮮やかだ、と言えないいろ。
闇さんは、虫とかがどうしようもなく好きだと言って、情熱が、主観的な固まりが、硬質な躾が、歌ごころが、易くメタを作らせ誰でも他人を避けて、その一心に夢中。暗くて見えないが、全く何をもっても無心でしかない彼の初めての良い顔というのが、そこにある事をよく知っている。
闇さんは闇でしかなく光さんと反れ合うが、光の理解をすることを諦めてはいない。
イネが、街文化より精神性がぐんと高くこれは然と、道理や理屈に対しての可能事が多い。故にそこから何かをしてしまう、出来ることが多い分、安心している人には理解されなかった。
そこで、街文化の大阪からすれば、何か強く怒り出す光さんがいたら怖がって止めてばっかりいたのだった。こういった事もある無理解ややさしさを、心配され避けられた。ある時、それもひょんな時、話そのものが合致して、啓蒙を叶えるのならとこの命題のもと、「新たな客観性を持ちつつ、自分たちにある安心を守る。」として続けて行こうとしている、
目の前で自分に増して光る人に、「私」とは緊張するが、それでなくて、光さんにたいしては「何か」は感じるけど、それを光と言うんだというには到底、時間がかかった。
だから、自分より断然怒り出す人を止めないと思うと、
光さんを止めてばっかりいるんじゃなくて、そういう時にこそ自分を引かせれば世の中面白くなる。と言うことだ。
自身が闇になって平気で引いてもらえるような、こういう時こそ、闇さんは引けるようにしたら、光さんに頭上を通らせる、自分の闇を切り裂いてもらえるような態勢。
ログインするとコメントを投稿できます。
2023/01/27
大国主に学ぶ、ハートと繋がりなさいと。
ハートって何だろう? 心をこうしてこうやって一周回って、私はある所の減算に気付いた。うちわけは知らないが、そうなるだろうといった感覚はしてる。
闇的に行っても出して置く態度や、今日可笑しかったのは
健康的に悪い状態でも救急車を呼べないし、深い友達ほど色々な事があって、もぞもぞと寒くなってしまう、そして誰かと軽く心と触れ合わす事で単純に回復することを、知っていてマチノトモに歩み寄った。しかし、たまたま助けはしないときに、ここまでは失えるぞと言うギリッギリの弧を見る事が出来る、という事だった。「たすけてーや」と呼ぶ声をよそに冷たく水になって、包んだ時に笑い合う。私、という人間からハマっててぴったりと温かい。
簡単に言うと鬱なのだが、心あることを確かめ安心さえする。平気じゃないから正気を得ている。鬱って難語であるが読むことの出来る可能性があって、良いことは何でも流行って行くのだが、地球の険しさを現しているようにもここから見える。息を吹くのだ。心地好い落着きが顔を明るくする。
ここまでは失えるというギリギリの線、も、
プライドが減点から始まる
全てのハートを癒す呪文が有るのだった。
~ではない。
私の場合、「私はキモくない」
だったが、地味だけど奥深く響く。
ログインするとコメントを投稿できます。