揶白 (KF)

絵画

social
  • 3

    Fav 13
  • 9

    View 905,830
  • p

    Works 46

揶白 (KF)

m
r

揶白 (KF)

絵画

  • 3

    Fav 13
  • 9

    View 905,830
  • p

    Works 46
  • 焦りもなくもどかしさはあるが、楽しみが多い。

    先駆的に神社の多い日本だが、神解りにある程度の平等さがある。今、私が生きていることが、伝えも伝統も、どの国の人も同じ時代という観点から、神を知る。私らの怖いと思うのは、いろんな別の国の人がそれを何と驚いて知り、新しいことにたいする構え方だ。

    蟲(ム)ーが、点々といて、敷居を大事にする観念とともに、端まで大事に思う「教え」から、自分とした「私」は蟲(ム)ーじゃないが、想像も意識の方向も地球の公転が関連しているのか合間って、創価の池田会長は蟲(ム)ーだが、(わるいものを地球は早く集めようとするから同じ箇所に2体いる。)当然それらは、強い肉欲で神を嫌うから私たちの意識は神社に行く道の行く行かないを間違えてしまうことが多すぎた。こうして神社は、最近まで敬遠していた。江戸時代でもそんな日々が続いていて、何故なら、当時は国柄の鎖国からよそを知らなかった。当時の釈迦からは、国に外がある、と聞いてかなり驚いた頃だ。「でも、何かがあるから私が知っても意味がない」とする方が多かったと聞く。それはそれで広々としていたと想像で思う。

     

    考えたこともない急に浮んだ客観性だが、神にめちゃくちゃ詳しい人々、という考えたこともない、

    と、山をこだまするように響く。

     

     

    気持ちが波打ったり、高鳴ったりドクンとするのは、その土地感にある、海神だ。実際にプールでも浮いてみて、重いものは下に行き軽く浮かぶひかりの体を覚えてみよう。

     

     

     

     

     

    神様に、あれはなんですか?と聞いたら、直で詳しく教えてくれると思う。

     

     

    もっと知りたい!こういう悩みでこういう解決を望むよりも、希望を聞いてくれる。

     

     

     

     

    そういう風に、純粋に興味に向かえたり、

     

     

    持っているこころの運命感などの

     

    不思議な解消が起こる。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    社会なく、自由自在に。と思う時に捕らえられたこともある。

     

     

    だが、それは自分次第という意味が含まれるのを私は聞く。

     

     

     

     

    自分の住む土地が、細さを好み、特に何かを気にしないので、

    街には、ネオンが映え自分の存在感を消して行く。

    爆笑してもマスクと街のノイズとイヤホンで突破している。映画から浮かぶ道の師範を感じてスリリングな時も快適に生きている。想像は、自分の思う以上に可能性を感じる。

     

    「太いかな。」と、47キロの時に男の子にゆわれて、気が狂ったようにダイエットをするが望めず、日々苦しんでいた。それは、何か気持ちの繊細な態度だった。

     

    怪我をするのは、もう倒れるほど変なことがあって死ぬほど吹き出してしまった時だ。三日三晩、下を向く。

     

    客観性が大事だから傷がつく、客観性が大事なんだ、と思って、そう自分の向かうとこの頭上に言って伝えて、諦めないでほしい。

     

     

    自意識が自分の中でプラスになるくらい生きてほしい。こういった失敗のことである。

     

     

    そんでも、一人で、自信を持って生きている私はいて、

    そんな自然から私は「闇」と言う格調に調和して、 そこに想起される汎ゆる不心を自信を抱いて感じるとともに逸れている。行かないところには「行かない」というプラスの気持ちを立てる。これをマインドといい、マインドを持つには逆に行く方に行ってなければ。

     

     

    歩幅が大きいマインドや小さいマインド、色々あるが、それは肉体には映らない。

     

    だから、いくらも質問や、生身の人の興味があって、話す時と話さない時を人は自然に分けている。

     

     

    コミュニケーションが大事だから。

     

    信じる気持ちが高まるといよいよそれは許される。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    フィクションと想像は違って、

     

    想像なら想像なりの儀がある。フィクションよりも固く、フィクションはそこから派生する空想だろう。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 成仏の毎日を感じて

     

    笑顔は同じかも知れないが、幸せの表情には色々違いがある。

     

     

    抵抗があるから高い飛躍を求められる。

     

    上機嫌、不機嫌があって、どちらも同じで、

     

    普段、書く字や受ける優しさなど、それなりの抵抗力が身にあるからだ。

     

     ( ̄〜 ̄) こんな顔が幸せの表現だったりする。

     

     

    良い顔を見つけた。

     

    左から、日本じん、だれかじん、アメリカじん、フランスじん、肩をすくめているの表記。

    ┐( ̄ヘ ̄)┌乁(•̀ へ•́ )ㄏ┐(´д`)┌乁( . ര ʖ̯ ര . )ㄏ

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 霊力を高める2

    「体」なのだから、オンとオフが大切だ。呼吸という生体上の基本姿勢だとマッサージを受けて自分で聞いた。

    吸って、吐く。吸って、吐く。これをして行こうじゃないか。

    吸い続けるか、吐き続けるばかりの人がいて息を詰めている。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 霊力を高める

    段階と行動の自身の進行によって、

     

     

     

     

    自分の中には、

     

     

    ひつような思い込みの錯誤と

     

     

    今ある体の健康の不一致により

     

     

    救われた

     

     

     

     

     

     

     

     

    そんな言葉が在ったのを見た。

     

     

     

     

    「映るんです」という自分の仕事の

     

    その前に精神がある。

     

     

     

     

    一体何が共通点でも、個体は誰でもオリジナルだという「出会う」ことの原因を筆頭に

     

     

     

    精神そのことが、自分の目の前から消えていくのは、丸々打ち消していたひとが本当に実際にいて、

     

     

     

    そういった華を主張するひとは、「心を妬かせる手順」を試みていたそう。

     

     

     

     

    たいして、精神を滅法隠したのがヤマトタケル。

     

     

     

     

     

    心一貫とした、めちゃくちゃ嫉妬深い人が、あらゆるものを取り逃がすこともなく、その時強く吹きつける幸せという風にはちゃんと乗じていて、ヤマトタケルを抜きにしても、

     

     

     

    だれかの試みを、

     

     

     

    「いいよ。」と言っていた。

     

     

     

    私は皆を見る人でもないので、「強度は高いが弱い気配」があっても、いつも気にしない。

     

    何かは、心の中に「流れる」だろう。何かを、心の中に入れない。それは、嫌と、感情、これらを含められた心と理解し知る上で、石になって防いだ。どうしてもこれが自然石だ、人の風で作られた自然いしだ、と思うが、やった!!という悲しいくらいの感激はある。これからも続くのだ、大切にしすぎないようにと前に踏み出していたら、(戦時中の、春からの変化がおそらくこここのへんだ。)それを胃が消化して、心に抱かれて、本当に私のものとなったのだ。

     

    よく見れば、

     

    何かは全く原因ではなく、凹みを回復していく今ある錯綜の中で人たるとして自分の気になる事を落としてしまったのだ。

     

     

     

     

    でも、

     

     

     

    ここまでわざと引っ張った

     

    経験って凄いな。

     

     

     

     

    目を開けたら、

     

     

     

    助けはいらん。部屋にわかりのある警察がいて、ちゃんと暗い。そして心置きなさが美しい。

     

     

    自分の動く体と、

     

    この良さ、を黙って伝えられ、

     

     

    確かな、

     

     

    ハイブランドの服のように繊細な理解を私に悟した。

     

     

    警察に後で怒られんのかな。良いかな😆🤣👍

     

     

     

     

    忘れていた大切な事だが、

     

     

     

     

    「衣」を、自分で着こなしていく。襟を握ったり、ポロシャツの裾に皺を与えたりして、私は服にたいして積極的な行動をしている。勝手に丈が調整されたり、ラインを自分で作る思わぬ作業をしている。

     

    線をくり抜く、という動作の一つ。

     

     

     

     

     

     

    こういった「意識」にたいする太陽の元々の近さが、手法や技術の手本帳として世界から求められていて、この時は何か大きな存在を中心に、自分のとこの日当たりを意見すると考えている。そこに「日本を真似した、わたしを真似した」という言葉が付くとき、その程の努力をしたによってはムカつかれるだろう。もともと、翳りやすい衣服の苦は、綺麗に淘汰されている。

     

    正しい時は自意識が癒やされ、がたついてるときは正しい事を求めても奥まっている。

     

     

     

     

    自分にたいする理解なさが迷惑をかけた、それは何が出来る出来たとかじゃなくて、同じように一徹として、

     

     

     

    自分を良いとする「心」の良さがなかったことだ。

     

     

    私は言う、ただ、ちゃんと話す姿勢が重ねられる。

     

     

     

     

    私から漏れる遮りの行為、「私のしていること」は、「私」を主体としたとき単純なことよりちゃんと追憶が絡まっていて上の教えの運命を感じる。

     

     

     

     

    自分に雷が落ちるとしても、嬉しすぎる。

     

     

     

     

     

     

     

    霊なんだから客観的な心配は無いはず。

     

     

    壁を含めている心がある、と覚えて。「私」は壁には丸っきりいない。

     

     

     

     

    時間があれば動くものだから、しかし、

     

     

     

     

     

     

     

    昔の「考えない心の無心」は、知る、わるいことの何か突拍子もないことがあって、それを超えるように叶えた趣きが、様々な豊かさを生んでいたんじゃないかと思う。

     

     

     

     

     

     

     

     

    味方はしないといけないけど、その中で自分はこうと丸々とするのは、令和の

    行動思想などが支えている。

     

     

     

     

     

     

    このとき忘れられた拍子にいた神(神があった、と捉えるのは、その考えをおもとする)

     

     

     

    に、伝えに参るのは、動画でも徒歩でも自分の良いように。だ。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    「体」なのだから、オンとオフが大切だ。呼吸という生体上の基本姿勢だとマッサージを受けて自分で聞いた。

    吸って、吐く。吸って、吐く。これをして行こうじゃないか。

    吸い続けるか、吐き続けるばかりの人がいて息を詰めている。

     

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 見えないという通行手形

    心と心の壁は別のとこにある。

    ・壁がちゃんとある人

    ・壁がただ「川」「土」など、自然な人

    ・壁がない人

     

    自分は友達や誰かに気付いてもらえず、寂しいと考えていたことが、本当に見せずの人の前で自分を恥ずかしいと思った。心には文脈がなく、あれやこれやが順不動に流れている。

     

    こんなことを、考えていることを思い出した。

     

     

    「ハードル霊感」

     

     

    ・そいつ(そいつ、と言えるほど優しい気持ちになった。)が通って時間が流れてても、そいつ自体に時間がない。

     

    ・自分の霊が、飛び出していても、もともと「霊感」が波長が高いから、見た人でもほっといてくれる可能性が高い。

     

    ・「そいつ」は、内容とはうってかわって別のことをしている。憎くおもうなら、その間にどうにか自分を清めて行く。

     

    これ、こうしようと思って何か、合わせるべきものがあって出来なかった。

     

    霊感は、持っていても気付くのが遅い。

     

     

     

    ・自分は、道者に、今から仕事しますじゃないって言われた。

     

    ・見えないから、怖い

     

    じゃなくて、見えない世界を楽しみたい。

     

     

    ・もともと、それなりに人生経験を経過したあとの啓蒙など気力があり、そういう何か心の開眼による。

     

     

    ・もっともっと見えなくて良い、と言ってた。

     

     

     

    老いもまた、見た目は自分より老いていても、心が同じで、これを理解してあげなきゃ。

     

     

    ・自分が見られても、眼者とは、気が、強く、強さを求められるから、それを理解しないことで、逆に傷つけていた。

     

    ・現実の養いが、必要。

     

     

    ・仮に、自分が、悪霊退散!させられても、心はわかってる。

     

     

    自分が思ってるより、理解されていた。妄念を解いていくなを本当の清めという。

     

     

    ・自分は山登りなどするので、人の心さえは見えないが、ソフト、ハード、心の違いを見た時、合わせれるか緊張する。

     

     

    ・不安な心は有るけど、不安自体はない、この状態。

    心なら心で声をかけても違和感がない。

     

     

     

     

     

     

     

     

    機嫌の悪いとき、「だれかが、おまえがっ」と心に考えているのは、感じさえするが、機嫌自体は得にはどこにも当たっていない。

     

     

     

     

    自分で歩いて、意識を自分に返した時、

     

    人には、高意識と低い意識が、自分に見えるが、もっと大きく丸い形をしている。と、思うことと、

     

    考えることはあって、その中の後腐れがよくあった心は驚いたが成長している。

     

     

     

     

     

    硬いもの、二字熟語、用語は、砕いて細かくする。辞書かハンマーで、これら硬いものを一度、細々と葛みたいにして、

     

    これを一度すると、方法がわかる。

    後に冷えて固める。

     

    あらゆる解説書、哲学文庫などは、これをこうする強い接続器なのだろう。

     

     

     

    私からは冷たいというよりは冷えた鉄の感触がするだろう。

     

    言葉の光、にたいしてスピードを想起した私は、

     

    何に拘ってるかわからなかったミニ四駆が、再度走り回る予想をしている。

     

     

     

     

     

    もともと、

     

    物に精神を見る人と、精神に精神を見る人が互いの高差を気遣い合って住み分けられているのだと思い出す。私が徹してる時は向こうは働いている。バイトのシフトかと綺麗に思うくらい、天はこういったものを恐らく使っていて文句や提案もして良いが、誰が何を言うことに聞いてくれるかは、人界と同じなのだ!

     

     

     

     

    霊感さえ知らないが、もっと教えてほしい天や、

     

    あなたのことを知りたくさせて、とお願いする天を、

     

    私は目撃した。

     

     

     

    「お頭を、お提げください」、と、誰しもに届くように神社に教えられるが、自分を過ぎない、上を新しくしない、といった、

     

     

    天を望む為の姿勢、

     

    上に行く為の、姿勢の事を伝えたい。

     

     

     

     

     

    だから、

     

    上に向かう、「心」がこうもあるのだから、地球はあって仕方がない、と私は解く。非理由律という錆びた鉄の質問だ。

     

    意味を教えないのは、自分で徒歩させる習いの為。

     

     

     

    まだ見えないが、天井の仏や、菩薩に、たいする質問が世界に一杯あると思う。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
prev July 2023年 next
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
RSS
k
k