揶白 (KF)

絵画

social
  • 3

    Fav 13
  • 9

    View 993,684
  • p

    Works 46

揶白 (KF)

m
r

揶白 (KF)

絵画

  • 3

    Fav 13
  • 9

    View 993,684
  • p

    Works 46
  • 透き通った空の秘密

    蟲ーを、そのカテゴリーから見て欲しい。

    https://creatorsbank.com/yohaku/diary/?category=131493

    技術を、特別技術力から取って欲しいのだ。

    https://creatorsbank.com/yohaku/diary/?category=116365

     

    定説して一連巻物に出来る書になっているだろう。

     

     

     

     

     

     

    諦めさせることを生活のなかでゆうにできる、しなければならない、出来る、想像できる。

     

    大事なこと大切なことを自分たちや心にたいして表現するのに、「おもいこみの雲」が強くあった。

     

    目があるのは仏だけ、とクリアにする。

     

    安心できる。

     

    そのうちに仏の存在のその輪郭を彫る。

     

     

    喜びだった。

     

     

     

    人は生きて生活をしているだけで、

     

    仏が配る未浄化霊は自分のその話しの中で勝手に成仏する

     

    こちらも仏に神にお願いする

     

     

    だから、未浄化霊とたわむれたりするものじゃない

     

     

     

    そういうことは、有名であるが伝達塔が倒れたのだ

     

    何となくわかり、知っていると思う

     

     

     

     

    それと、自分が神ならどう思うかを想像すれは、人々や仲の良さを考えるだろう

     

     

    旧式は神はいないとなり、このうちの文献はどこにもあると解るうちに、(その詳細というよりは是縁の書き物の事だ)

     

     

    不在とはっきりして、神に家があり、その旅の後光を感じているのだ。

     

    戸惑いながら、古来神を親しみ深いものだと身近に思ったり思おうと試みている。

     

     

    心にたいして何が感謝で、何が敬語か?

     

    どんな態度が、最も敬語を成すだろうか?

     

    天が、思った通りだからそう言い、

     

     

    だから変えなくて良いんだよ。

     

     

     

    心ある行動、がこう難字になるのは

     

     

     

    何かを考えるときは、心からだ。

     

     

    だから見えないもので、

     

     

    優しい態度そのことと言えず、

     

     

    見えないことを考えるのは即ち仏

     

     

    難しいことを達成する、

     

     

     

    その道だ、救いを知るのだった

     

     

    すでに理解として難しい力を、人は何となく出来ていて、

     

     

     

    天照が願いと顔のちぐはぐをずっと笑って日になったのは、こうした人のたゆまない努力の面も災いの間ふやけてしまった顔でも、陰影として見るからなのだ

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    蟲ーを、気にしない、意識しない、っていうこも多く、嫌やねん、って泣くこも中にはいた、

     

    だいぶ後から霊と見ると魂がめちゃくちゃ線のようにか細く、それは魂になる前にゴミになったものだった。

     

     

    この時哀しさを心に現すのは、人の方で、だから途方に切ないだろう。

     

     

    老廃物とよくいうが、物にすら弾かれる、即ち魂ではないということだ。

     

     

    心の瞳に現された地球、この関心した星を感じて、何とか生きている。精神という希望が湧いたのだった。鳥を見ると痛むから、鳥に痛みをそっと告げたら治るのだった。私は、私に想像で嘴を生やして足を着けた、地面に。「私」に、羽が生えるだろう。

     

     

     

     

    仏に闇を作った、自身を影らせたことになるのだけど、

     

    「業」の支払いに、空想の上手(ジョウズ)を練習する。

     

     

     

    …笑!

     

     

     

     

    結婚している人は解って知っているが、幸せは続いてしまうのだった。人は気を捏ね、思考を練り、もっと空想したいのだった、と、

     

    想う。

     

     

     

    これを、古来「気練り」と言い、手を合わせ摩擦する、その気を大きくまた丸く祈り、治療などを施す意味を持った、人間の大切な訓練であった。

     

     

     

    動物、植物、これと話す、はたまた人と話しをする、

     

     

     

    摩可(マカ)に繋げることの出来る大切な力なのであった。

     

     

    神の一回聞き一つの返事を済ませてしまう事は、失敗だ。

     

     

    秋は、赤葉の最後として名乗れた「からくれない」という美しい色の名前だ。

     

     

    今は冬。トーンが夏に近い。花は他にするらしい。

     

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
prev June 2024年 next
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
RSS
k
k