1万8000人の登録クリエイターからお気に入りの作家を検索することができます。
2024/11/20
包帯を全身に巻き自転車に歌いながら乗る霊を見る。「トンカラトン」にしといてくださいよ、という信用を司る姿の如く。子供のとき夢中で観た怪談アニメーション。身を包む…これを連想して考える、包む、包み紙、慎み、姿はない、怪我、自転車、いつでも行ける、
笑い顔のトンカラトンは、包み紙から店のプライドを持つ。ちゃんと封を持ち解決する向上の痕跡から、必死にメッセージを聞かせる。関心のある歴史を学ぶのも祖霊にたいする供養。
怨霊や
怖いことを怖い、揺らぐ勇気、蝋燭の火の様に揺らぐ勇気、これを畏むといい、神様を理解しまだまだ学びます、という態度。感覚が大切、あなたの身体、あなたの感覚はあなたのものでしょう、大切にしなくては。怖いことを過ごしても何となく行けると、魔法に嫌われる。自分で欲張ってなくしたんでしょ、欲張って感覚をなくしたんでしょ、悪霊は、霊じゃない。霊は、形以上だから形があるの。形になれてない。砂は、想像を原理にした大陸にしかない考えで、聞きたいことがあった、用がなく形から飛び出したのではないでしょ、怨霊になった。後悔をかさねたら魔法でも物でも何でも良かったことになる。
漢字ひらがなの横字を見て、うちは縦字ですね。と気さくに話した。ひらがな系統なのかな、ああ違うわ、戦後横字になったとは何となく聞いていて違和感を感じない代で、そもそも縦字が、習字をみても自分で起こすことですから、縦字が誰でも学べることを先に開いているんじゃないでしょうか。
ここで私は思うが、文化の発展を祈る縦字から、こういった動かぬ文化はこの気持ちがとても強いときは、ただ傲慢に出る人のことを良く知っていて、この文性自体が無知を目指したところが解る、単純な無知にたいして纏まった口八丁を欲しい。熟語ひとつを林檎と読む時、食べずに届け渡したと私は思うが。中に神か人か判らないと説き、神がまだ打ち明けられないなにかを事拓いてみようと。
ログインするとコメントを投稿できます。