揶白 (KF)

絵画

social
  • 3

    Fav 13
  • 9

    View 1,429,747
  • p

    Works 43

揶白 (KF)

m
r

揶白 (KF)

絵画

  • 3

    Fav 13
  • 9

    View 1,429,747
  • p

    Works 43
  • 卑弥呼の時代

    ただ、巫女と間違うように、

     

     

    そこに一功徳があった。あったのか、なかった、のか。噂のたぐいと信じる過ちと、心がぐるぐるして、仏はこう言い、私の口から金魚を吐かせる、懐かしい暗い川を思ったとたん、噂を聞いてしまったを光とした私たちを通り越してそこに私たちは叱りを受けた。大きな黒いひかりが奥から来たることを目前に硬まって身が光る、気が抜けた。古いもののこと、なれない、その高さ、優しさ。ひかりは、特筆するのは間違ってしまったのが、対象からその横の目立たなさだと笑った。正解がこじんまりして川みたいに流れている。その辺にいるから目を疑う。

     

     

    問題対象の横に本当があった、これをよくある、と微笑みを感じる人もいるし、

     

     

     

     

    わかった時は認識不足と自己反省する人だ

    、こう人を支えられるのなら、私たちも人生のスタートをもう一度切れる。あとは、自己反省を抱えて明けた日を見逃さず過ごして頂きたい。私たちはこう思っています。

     

     

     

    それを縁起に変えた技術の痙攣。勝手に伝える義務感のところに魂の学びをしている。そのことで、正負を受け止めていられる。

     

     

    挑戦、という言葉を島根の方が言っていた。

     

     

     

     

     

    自分とムーははっきり違うのである。分けるためには、

     

    ムーの形化をするにあたって、

     

    自分のフォルムを取るのが必要である。

     

     

     

     

     

    ムーは、恐い。この一点のみ。

     

    恐いは、怖いともちがって、下に心があり、したごころと解く。

     

     

    精神性とは、見て取る強さより間隔のあるという、それこそ動物たちの鮮やかさである。

     

     

     

     

    正しい高さは、全体が通らなければいけない定められた度量の段階がある、踏むという。この段階の概念をはっきり分かるように言うたら、

     

    前回り、後ろ回りがまずして出来て、伸しつ前回り、が出来た。次に側転が出来た。

     

    普段、回りの風や空気などで感じることのある光の具体。

     

     

    正しい高さを持つと自分とは違う輝いている人に見えるが、こうあるものである。

     

     

     

     

    成長→祖方に近付くことの出来る自分がいる。

     

     

    ヒイサマ…歳がある強さ

    …何かを忘れたような、継がれのことの細かさ

     

     

    大阪…率先してくれるなら、受け入れはとても安い

     

     

    空気→空気は合わせるだけのことでもないのに、空気が合うように普段、自分の調整をやっていかなくちゃいけないのに。

     

     

    言葉→気になった、嫌、心配、それぞれがある。分けに恵まれた自分。感謝。感謝にニュアンスがあること感じた。ありがとう山口の方!

     

     

     

     

     

     

    自信

     

    普段、心をさぐったりそういう動きをしといないから。働きが強い。

     

     

     

     

    さぐる→側してるもので言葉が大きく変わる。

     

     

     

    住んでいるところの方々が、私を殺す気で信じてくれた。驚きと国の感覚を取り戻して知る日々である。これら挑戦している道の足跡はガタガタだが、ちゃんと

    目標を立てていて、

     

     

    ここから行くことが出来る信心は、周りにあることを、捉えている。一本ばかりで生きる秋のころとは、実を立てる者とは違う。「主なこと」が、理性的になっていて人間関係の大事に時代がシフトした。季語が降りるのは縁起である。だから、天はまた知識であるかもしれない。この言葉を得ることに耐えてくれた祈り人に有難うを言いたい。

     

    凹んだ時代だが頑張っていきたい。自分の時代に興味を持つ。ルーツに争いは戦争ではなく、時々にその天皇があるのだ!

     

    こうやって先を見渡すことが出来る。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 作品とは?

    怒るほど、空白になった巨大なみんなの時間は心斎橋のほうで公家の方が巨大なふんどしに誂えて、その端切れを切り取って人が失った時間を表にしてくれるそうだった。

     

    しかし、覚えれば誰でも出来るような組み立てをアート的なものに例えているところを嫌に思って検品すると、

     

     

    ・幼稚さは隠れていた

    ・表面にはない

     

    間に人を詰めていて、作品となる以下なことは有り有りであった。

     

    構造としては、データベースを持っていて、認めることはあるけど、持っていることとは、定式化が図れるという、ある程度会社にいて問題対策に揉まれてたら誰でも出来る。言いたいのは、あれとこれをくっつけただけで勢いに風がなく個性に回帰される節はない。生まれない風とは、たしかにムーが間にいるが、引かれていて

     

    まず、銃剣という「かっこいいもの」が先の穂にあってこんな作品なんだぜというスケールを取るからには最低しているイメージの再構築をしていないとわかった。引かれていて、イメージが意志とならず最もな表現をする手を見立てていなかった→創作とは今一歩だった。

     

     

    物事にフォルムがあり、ブロック化している様からガンダムを想像出来た。作品のカーブごとに、怪しい笑いの表情が灯る。嬉しげであった。

     

     

    作品といったが、それは人となって通過している痕跡があって、イラストである。

     

    いったんこれをイラストと言ってみて、

     

    形化する、壮大なことをしていながら、耳を澄ました時、「モテたい」というか細い声しか聞こえて来ない、そんな作品。そんな本当にそれの一言を掘り出すだけの膨大な手間、を考えると大事な作品に思えてくる。モデルは猫のようだ。イラストからニャーと言って鳴いている。

     

     

    芸術とイラストを丸く分けるなら、掴みかかる要素の元が多いか少ないか。前者が多い方、後者が少ない方。先とは詩学などをしていて詩からはみ出ることが少ないから、認識をしている。

     

     

    私はこれを見つめた。

     

     

    事を、「ものごと」にした。すると、一つの綺麗なブロックが浮き立つ。創作にかけては繊細さがあるから、後は、説明不要だ。

     

     

     

     

     

     

    私も私という個人の善悪感の理知として、怪しさを素早く間逃れる者としてブロックして、創作とは無関係なものをこういう風に回収したい。

     

     

     

    作品の表面をコートしていた善意だが、その間にあった悪意を倒す力などは全くなかったガンダム系のきぼう。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • どこに行くの?

     

    想像をしていて、もぞっとするのはツクヨミ。

     

     

     

    私は石壁。その石壁が獅子を教える。

     

     

     

    ツクヨミ、気にしなくて良いらしい。

     

     

    もっと大国主のことを教えるのは大国主と言ったのはイツクシマ、アシジマ。

    「そんなん言うて許されると思とんのか!」

     

    この声の抵抗力を、そう思って練習に立てたら良い。

     

     

    ワダツミを見たら、運が良いことを示している。海を見るとは世界の広がりがあると言うこと。

     

     

    読んでいて、見ていて、離れるなら離れた方が良いということ。

     

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 口に出来ない言葉

    人を殺したくらいで

     

     

    ムーの結果、こんな言葉をぼんやり霞ませているが、はと読めば酷い言葉だ。読んだことないから霞んでいるのだ。

     

    幕府の霊が守ってくれる。そこに深いから遠すぎて、人を殺めたくらいで、がしゃんとしていて良く聞こえるが、そんな人を憎んでいるらしい。

     

    人を殺めたくらいで、この言葉にたいして、何のことだか。とノッて返呼していたら、

     

    起きて読んだらびっくりした。

     

    そのせいでこの言葉が見れなくなった。

     

     

    見れば、数年手縄になっていることに気付いたが、手縄になる歴史を感じることで勉強出来る。守護だろう。

     

     

    窓からとうに捕まったヒトであるUFOも見える。あすこに普賢菩薩がいる。

     

     

    ちなみに私は、手縄。

     

    平成期の暗い世は、惑星の旅を地球がしたのを天皇が存じてる。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    外国を知り、自分のフォルムが取れることを、照らされて立つことを、

     

     

    センタリング

     

     

    と言う言葉と知った。

     

    照らされて立つ、と言う大国主大神の歌がある。

     

    流れる雲うねる波

    眺むる陽昇りて

    目覚め広がる息吹輝く

    永遠の命よ

    感じる風虹の色

    頬を染め過ぎ行く

    種を運び結びて開け

    悠久の里

    さきみたま くしみたま

    守り給い 咲き映え給い

    大いなる御心に 我が心は

    照らされて立つ

    悲しみよ地に深く 志 天高く

    起こすのだ大国を

    手を取り共になそう

    哀れみよ地に深く 優しさよ天高く

    ミライカナイ

    結びて生まれし

    愛溢れ行けよ

     

     

     

    神様に相談することで致命性を防いだ。汚れた時こそ本当は向かった。

     

    長むる夜は明けて

     

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 良いバグになった

    ムーみたいな受難以外のものを、人と努力で(わかろうとした日々の痕跡)精神力がついて、受難になるまで底上げすることは出来た。

     

    過去になっても、

     

    →受難ではなかったという事実は今も大いにある

     

     

    だから、無視できた

     

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 家と国の概念は全く別かもしれない!

     

     

     

    誰も人と一緒だし。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 2つの方法

    プラスアルファのことがあって、

     

    2つの方法がある。

     

    ・使い勝手

     

    ・その枠に従って、出来ること

     

    私は“使ってない”

     

     

     

     

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • けさは、声聞。これは縁覚

     

    ちゃんと諦めずやったとき、何が諦めないことなのか、

    嫌なことは嫌とちゃんと言う、は何なのか、解る。

     

     

     

    助けてもらうときも、耳を澄まして

    多少力量がかち合う

     

    自分なのかな?と思う謎の張り紙を見つめる。

     

    自分の目線の高さを見つける。

     

     

     

     

     

     

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 工夫泥棒

    動き方がわかったぜ。

     

    こう眺めてみたら、何かが見えてくるはず。

     

     

     

    何か気になることが見つかったときは、

    一金五円、この書き方が懐かしみを感じれる。シールでも良い。

    前述に書いた面白い僧が配れと言っていた。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • この私を見てください、と言う警察

    こういう字の書き方は、気が高まったときできる。

    街で道順を教えるように道を教えるのは、私にとっても供養となっている。

     

    供養は、おそなえというよりは養いのことだった。気持ちが晴れてそういった言葉が溢れ出して来た。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
prev May 2023年 next
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
RSS
k
k