1万8000人の登録クリエイターからお気に入りの作家を検索することができます。
2023/03/20
私の心に映る「この人」が誰だか分かった。
「ケモノヅメ」
2009/03/26
「ケモノヅメ」
監督:湯浅政明
キャラクターデザイン:伊東伸高
製作マッドハウス
単独にして野原しんのすけはついに新興大人帝国へ進撃の歩を繰り出し、高々とそびえる最上階へむけて非常階段を必死の形相で駆け上がり続ける。これは覚悟をきめた突撃兵の全力疾走のモニターイメージというものを、単なる網膜像動画としてではなく知覚像動画そのものを有用した希有な名シーンとなった。
(生まれた現実の方を有用するのだ。)
アニメーター湯浅政明が手掛けたうちのひとつ「クレヨンしんちゃん大人帝国の逆襲」に用いられた知覚像的な手法に創意工夫がなされ、以降の映画「MIND GAME」(STUDIO 4℃)や「ケモノヅメ」などさらにもまして意欲作となっている。
アニメーションの手法のひとつである知覚像、つまり
(1)オプティカルフロー(集中線、効果線、移動線など)や、
(2)大きさの恒常性をより知覚的に改造する遠近法をほどこす手法(望遠レンズの映り込み背景と、超広角レンズの映り込み背景など、遠くにある背景側のみにおいて異なる画角を矢継ぎ早に入れ混ぜるなど)や、
(こういうことに天様は怒った)
また(3)搭乗撮影や流し撮影などにみられる画では動き続ける背景に対してもつ両眼視差による遠近法(近景、中景、遠景などを別々の空間を異なる速度で動かす)をさらに知覚的に工夫しているなど、
(刑罰となる。)
他にも様々あるがこうした作画空間の中にさらに、最近の作ではこれらに加わったのが、光学的空間遠近法、それが実写映像との合成だ。
(人と人が対面するとか、会うこと。を、こんな詳しく言っている。)
アクションの動画のカットやまた風景カット、表情カットなども合わせ加工をほどこし、様々にまじえ、ストーリーの骨肉の争いに乗じて知覚象的実写を合成をするなどが実現されている。
カメラ自体が走る、飛ぶ、落ちる、揺れる、激突するなどして、重力と力学的法則を伝えているVFX迫真映像にも精通する手法もふんだんに盛り込まれた、激走ホラー恋愛アクションエイリアン・・・・つまり今やオールジャンルと成ったSFとしての期待作である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
続く
ログインするとコメントを投稿できます。
2023/03/20
ムーの上に座ってたのがアルプスのおじいさんだったと前言った。アルプスのおじいさんは居た、でも、ナカマルさんが居た。言葉にするとこうなる。気質が似ていて溶け合ってるんだと思う。
https://creatorsbank.com/yohaku/diary/41577/
読めるようになったナカマルさんの絵がある。
大学時代の私
全国の言葉や視点が纏まっている
当たりがとんがっていて実存主義的な感じ。
世界観はこんなん。
アッテルの羽
この頃宇多田ヒカルのウルトラブルーを聴いていた。
「大きいばっかりで飛べない羽」まさにこのことだと思う。
街によくいる感じ。目に物言う感じの子でわかりにくかったが思い出したらこんな優しさだ。ちゃんと銀を抱えている。この銀をプラチナと読んだことがある。
悪いやつだと思ったのだ。
こうしたらわ?って。
高所や近くの墓場の様子
昔のわいら。
2009/5/29
日記に掲載しているものはすべて私の作品だが、
デジタル入力/出力された合成物である。
これをデジタルモンスターという。
しかしながら、どの作品も未だ試作程
目だけしか機能のないひとが墓場にひっかかっている。
私のこと
残るんが物騒な女。色んなカタログに王冠が付いてる。キノコが生えてる、星型が散りばめられてる。むっちゃ可愛い。救急車にスシがあたってる。タイトルが、ワールドオブジエンドスジエンド
手の造形に感じ入った事があるが、並べている有限的な限界視はこう設定すると思う。しかし、うんこみたいな横に倒れ掛かってくる自慰を追い抜いた時
何か、これが世界系の正体なんや。綺麗や。しかも題がフェイス。
ログインするとコメントを投稿できます。