揶白 (KF)

絵画

social
  • 3

    Fav 13
  • 9

    View 1,709,022
  • p

    Works 43

揶白 (KF)

m
r

揶白 (KF)

絵画

  • 3

    Fav 13
  • 9

    View 1,709,022
  • p

    Works 43
  • その時時へと傾くその愛想

     

     

     

    神にまもってもらう、その前に自分はどのように生きたいか? それにたいして阻害する対敵は映されたとしても、自分の現実に存在してまではいない

     

    道徳を守る、習う、学ぶ、

     

     

    こうとしか思えないときがある

     

     

     

    理想が変わったら話さなければ、筋は己己おのおの違うのだ

     

     

    わたしは、私の理想とはこれを自身に向け現実に問い詰める機会を設け、違うことと思い通りだったことを素直にそう思って良いことを学びました。現実を補正することが出来るのだと知りました。そこから改善することも学びそれを軸として注意深く言葉を思うことに達し感謝で一杯です。ラブホテルに向かう自分を哲学する人は多いです。

     

     

    理解は、ただ情報の錯誤と修行の停滞があるのを見つける

     

     

     

    神が、居るようで居ないような、というふうに考えても良いなか、

     

    天は、の成果をいい

     

     

    神と自分とは、

     

     

    躾として何かは言われてて、それを守って考えているかを

     

     

    自分の希望はいったほうがいいが、

     

     

     

     

    諦めないことです

     

     

     

    することや集中を諦めないこと

     

     

     

    これが人、ヒューマンだから

     

     

    そしてコロナ禍、ここまでを見る

     

     

     

    と知ります

     

     

     

     

    そしてその中で悪いことは何か?

     

     

     

    を、考える大切さを再度伝えられます

     

     

     

    この言葉を人を信じる中で、降ろす

     

     

     

     

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 今日を始めるために

     

    生きてるから

     

     

    “私の世界感”は重要です

     

     

    汚いと綺麗は逆を向いてはいけないし

     

     

    好きと嫌いは同じの方へ

     

     

    あなたは過去、今日、明日はいらない

     

     

    と生きましたが

     

     

    今、昨日の自分を覚えていますか?

     

    そしていつか自分を愛せる日

     

     

    見守るように

     

     

    あなたの身体は自分を高めるのだと知るうちに

     

     

    外部、対比、対象を持つでしょう

     

     

    こうした比較という難字ですが

     

     

     

    心の扉を進むうちに、棘を

     

     

     

    育てるは、柔らげると変わることもないと

     

     

     

    如く

     

     

     

    言葉を持つようになります

     

     

    一日一日、大切に

     

     

     

    飛ばして行くと、客観的なこころも伴って

     

     

     

    客観性にもなり成長したときは「花」がわかる

     

     

     

     

    のと

     

     

     

    思います

     

     

     

    これは何がなくても、純粋な鏡という

     

     

     

    もののふの、ようは侍の追求です

     

     

     

     

    昨日「いなかった」人を今日持ち越すこともなく

     

     

     

    真っさらな自分を目指した失敗もあるけど

     

     

    昨日を殺すような断煙のうちに

     

     

    打ち消される日々にたいして、自分にたいして

     

     

    能力は低下し

     

     

    その人間は

     

     

    その辺にないものを探しつつ

     

     

    その辺のものに気を窶します

     

     

    その辺の人ならば、それで良い

     

     

    ただ人間はその辺にいないから

     

     

    服が破れたらワッペンを買って

     

     

    アイロンを駆ける

     

     

     

    それを本当に美しい、と考え

     

     

     

    歩み続けるそこに

     

     

     

    嘘の無い歩数を現す

     

     

     

     

     

    「私」を現すのは

     

     

     

    他人ではない

     

     

     

    他人は花びらのように

     

     

     

    空虚という字を背負い

     

     

     

    対して私だけは、、

     

     

     

    重い地球を抱えるぞ

     

     

     

    人恋しさを気張り

     

     

     

     

    「引くと取る、が、どうして同じじゃない」

     

     

     

    これは昨日と寸分も変わらぬ深呼吸をし、

     

     

     

    大きくなったのよ、を

     

     

     

    天へ知らしめる

     

     

     

    需要と供給、という資本論は

     

     

     

    需要とは、学生時の社会認識で

     

     

    供給とは、今のこの力

     

     

     

    すると、膨らみ過ぎたり、

     

     

     

    はみ出したら、

     

     

     

    嫌われる

     

     

     

     

    何かを得ることとは、

     

     

    静かに佇み続ける心には億劫もない

     

     

     

    この感じがとても好きなんだから

     

     

     

    きらきらの漫画みたいで

     

     

     

    涼しいし

     

     

     

    存在するかしないか、わからない程が

     

     

     

    黄金比なのだ

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
prev March 2025年 next
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
RSS
k
k