揶白 (KF)

絵画

FAV
13
作品数
43
2
フォロワー
4

揶白 (KF)

絵画

FAV
13
作品数
43
2
フォロワー
4

(追記)方法論94,95 家々

2025/02/10

日記・ブログ

 

向こう未来 ピンク

 

今から先(まだ先、では死語) 黄色

 

今すぐ ブルー

 

 

 

 

 

例文

 

私がもう一人いれば、変なものが来る前に少しのズルなんかしてでも最速的な人から置き場所に置いて嫌われてでも

 

 

 

人にゆったら必ずそうしてくれた

 

 

 

その人は人たちを守って今ごろは少しは清々しくいた⋯ってゆうのが恒例で、

 

 

 

今日は違う! 新しいすること

 

 

今ではそんな考え、梅毒って言う

 

 

 

 

並べることが出来なかったのは、

 

 

 

 

 

 

 

うるさすぎたから

 

 

 

夢に白虎が現れたら

 

ちょっとのことで泣かずにいれる。猛進しましょう、このスピリチュアルメッセージ

 

 

 

 

聞くと、つぎに じゃあ誰が強いて呼ぶのだろう?

 

 

 

と、虎を素無視で通過する良いじゃん、、ラクチンに進め!

 

私の願いも、素無視で通過。同じ、一緒なんだよ。

 

 

ゆえなかった一つの食い違いが⋯、それを糸のように大切に持ち帰り、

 

 

 

水色小鳥や花のシール、手震えながらゆうけど辞書からかき集めた美しいことばを適当に貼ったり切ったり、絡み合わせを合わせたり

 

 

自己完結なんてテのとくやん!

 

 

私わ黒髪の丁髷の変な人の役に立って生きるんだ。

 

 

 

へっ、はっぴでも着よう。

 

 

 

 

 

良い暗さだと、わたしの家やん!って気付いたら帰ってる

 

光も届かない海中ランプの中で塩梅良く暮らしてるところからキャラ見抜いてくれたらいいよ

 

それが好きなのがあんまり理解してもらえなかったのも社会問題なんだ。ことばに、土着性があるのに門?があって晴れて理解したけど、言葉はどうしてもしづらくて。ずっとあったふかふかお岩さんのお布団なのに、病院みたいな水色の枕なのに、不意に訪れる涙だって、くはー、これが一番落ち着く〜って、知ってるのにね。

 

物も人も足りてるから頼られてるのを、自分のことの心から悔しい人はいるけどね。伏せていてよい精神さとか自由にしていても良い穏やかな時間、そのことを実際には忘れてないよ。足りてることを足りない人にいわない修行って結構本質なんだよ。

 

 

問題は、どの感情も本当だが私はここで折れたのではなく、青空で運動をしようばかりか、スポーツクラブを必須に物の上達に目が眩んでいた。

 

 

 

 

こうゆうののをパンってゆって、最初はぷよぷよだったりパリパリ過ぎたりするけど捏ねてたら何かなってくる。大きな心広い鉄のオーブンがあれば良いね!

美味しいパンを吟味し求めてくるお客さんと戦うときもあるけど、仲間でアンコがはみ出ないように懸命だったけど人手がなかった。人手がない場合、間隔を過ごしてやっぱりバイトじかんに恋愛するんだ。人手があったらそれを嫌だな気まずいと思っているのも食べながら解消する。人から離れすぎた人もそれは暗闇の冷蔵庫だよっていったら、こっちだよもでも早いよ。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

方法論96,97

2025/02/10

日記・ブログ

目を浮かさない様に、道上のことは伝えた。小さな言葉の方法である。

 

間は一人でも、

 

道上に情があって、また会うという理念は誓いほどにも固い理念だ。

 

 

私も専念に長けるから。

 

 

 

箱型の神棚、平たい神棚、

 

 

平たくでも、女性が並んでるように感じ取り考えるのはあなた。抵抗がある、とかを感じたりお花を飾りたい、と考えても良いことを知る手がかりは、何年か先生のように例えて人を見ている自分に対して何年何万歳の神だと思う

 

 

 

 

願うなら自分の心次第で、話すなら自分のリズムで

 

 

 

神が、自分が前に出て目立って終わるのだと、少し思う

 

私はそう気付きそう信じる

 

信じるこの言葉は時間で出来てる

 

 

 

 

街でみんなと違って粘着質と無分別が重なったやつは、今日か明日もないのに「吐いて捨てる程いるし」とゆう、

{〜・名言を大切にしてる

〜・言葉だけは知ってる

〜・ゆっているだろう

 

どうしたいか、(どうしようではなく)によって、自己意志や理想の在り処によって次の文を変えなければ

 

 

 

何か細々してしまったが、事実の思いの風景からここに書いてある骨格だけを掴んで広い応用を願う

 

 

 

人の悩みがわかるには自分の悩みを知らなければ。

 

 

 

こういう、第三の乳母おばさんの役割りは一期生には存在したよ。それは、文章でしか存在できないよ、というタイトルが必要なんだ。風紀が悪くなってイバショを失ってしまったんだ。アバターを女の子にしたりコスプレしてすることは楽しみの一点だけどな。

 

 

 

 

 

文霊って仙人的に沢山いて、光の加減の良い日は言葉を届けてくれる。

 

 

 

 

 

 

心部にたいして何かを超える価値が比較出来て上回って平静な気持ちとは、より遠くへ。こういった事の石の上にも三年である。気にしなくて良い、という直感の通り。理念の狭間に直感は一瞬だから気を付けて聞くように。それを太くするという上積みの成長を人は掲げるものだ。

 

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

(追記)方法論94,65 或るおじいさん

2025/02/10

日記・ブログ

主体なんてわからないから、人と人と間に出来る自分、人と人とで作る自分、どれも自分

でも考える、こういうことが好きでこう考える、それは

 

何か思う自分、

 

それは全部心だから、

 

 

 

あとは空

 

 

 

 

周囲に何もない花生けを、質素に見て

 

自分はどのように笑うのかを、考える

 

その中で持たない、を選ぶ男性も多い

 

 

その身や気持ちを愛すること

 

物事を自分の感情に赴き、物自体の良さを知っておく

 

許しや誇りの中に、

 

おまえは悪い

 

という思いをもったまま

 

個人の思い、それを人間なら委せていけるから

 

 

複雑にごねているのは、感情以外だ

 

インテリ職人を装い海外のひとを誘った。自分たちはおじいさんへ話を積極的にして行けず、本題から枝葉枝葉へ逃げて行き、そこから派生したことを大きくして逃げて行く。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

(追加)方法論92,93

2025/02/10

日記・ブログ

番町皿屋敷

 

https://youtu.be/HGiDLufxygc?si=88EH2t1vfsdGFWZO

 

歌舞伎をどうかご覧下さい..

 

誰にでもある心情のはなしに魅入ります

 

 

東海道四谷怪談

https://youtu.be/By55PbKorjs?si=PVh5pkacqkwaF24n

 

歌舞伎で思い出すと昨年の大河ドラマ「光る君へ」から今年は「べらぼう」という江戸っ子の物語。それが江戸ストーリーを大河では初めて観るのだ。

 

アツい気持ちで一杯だ。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

好きな作品やお気に入りリストに追加したい
作品にFAVしましょう。

illumyのアカウントを作成するとFAVできるようになります。

好きなクリエイターをフォローして
新しい作品をいち早くチェックしよう。

illumyのアカウントを作成するとフォローできるようになります。

好きな作品に応援コメントを投稿しよう。

illumyのアカウントを作成するとコメントできるようになります。