1万8000人の登録クリエイターからお気に入りの作家を検索することができます。
2025/01/31
神=自覚を持てといわれた
力がある、
力を持つ=物を持つ
深呼吸の「物」の力⋯光の受け入れ準備⋯光の受け入れ「両立」=仏(心)の受け入れ=蟲を弾く自発的優しさ
=構え(剣道)
目的⋯
顔、身なり、身体
顔⋯鏡に微笑む
心に幸せを、満たされたと思ったいくつかを書く。水流が早く書かないと覚えられないタイプである
ない語⋯タイプ
寺みたいな格好で、いくら話があると言って光を使っても、
話をいれる頭は必ずないはず
あなたの為にしゃんとする、は、神やで
精神成長でしかない場面を、
邪魔するを、あなた一人がしないこと
それが仏道
善意を考える、一歩上から
苦闘がある時に、一緒にこれからも考えたい
そんな友がいる
幸せ感は、歳次第で、自分はこれで良いんだ、と幅を取ることを思える
自然的脈絡の中、ある程度必要な苦しみが、メディアなどの語り歌いや心からの感動はその自意識的「瞑想」により間に合ったことを阻害されたことを思い出す
地球で生きることと、「メディア」この語感を、情報を発信する機能、地球らしいハイパーな感覚に気付く
追求している心の一貫は、
違う広い世界があるってゆってるんちゃうか
精神の成長から始まるセカイで
現実でも違ったら逸れるやん
それはキライとは違う
表と違わない心
は、内側でも、表のことやウラの世界、
明るさの練習、戸惑いと、決めきれない想像
自信を持つのが一人だから
限りなく
仮に「私」はいない団塊だといっでも、誰か他というと違っても
あなたのことになるよ
「いない」ってそれが意味だからね
広い世界からでも、日本のこと考えれるやん
情念もある
その情念が閉ざされて情けない
情けない、と
こう感じるという感情は誰からも犯されてはならない筈や
何で私の思いにおって(いて)いま同じ感情じゃないねん
「わたし」って、私前提やって仏様は人間=わたしに向けていってるやろ
上下の情緒の広がりって、そんな上下の高さの単純さちゃう
お星様見たら間隔がわかるやろ
ただそんな問題がある、と知ることは
掛け替えのない 向上心を
バネの強いところに置く、という
切実さを、とても思う
ログインするとコメントを投稿できます。