猿女神道⋯sinto (ダイアリー) 修行技法 水を3分継続して浴びる(余分な理解をホールドして気を自己に治める) 恐れを断ち切る(1)「私」の自意識、客観的心(最も気に近い心) (2)「私」、私の成長、自我、鏡 (1)、(2)二つを両手で重ねる。 2024/09/01 特別技術(擬宝珠と祈り) 光だったら中のその世界、そのオーラにたいする抵抗や対応した服、そしてそれを服というくらいの客観性がないと、裸んぼうじゃ破れたり負けたりする 光や霊界、この善の様子の、もう一面が冥界だと知り、 畏む 怖れたまま信じる態度。恐縮、慎み、強か、これらを合わせた世界観のその元の姿 次に、ここにある「気練」というが、蟲大屋彦猿田彦神 光を認める為に、 何もないことが大切 (1)手を合わせる (2)こすり合わせる 何もないことが大切、ただ身体に手がついていると思うコト。この修行は念を除いて、念では非ず (3)手と手を離していく、戻す、の何度繰り返す じんじんする、などを感じるのだというが、ただ手がある、ということを感じ、集中する為 (4) (3)の動作を大きくして、球を作るイメージをする 手と手、手と心を相談し、更には知識を粘る イメージと平行し、 最初の、何もないことにたいして、手があることが大切 (5)内側を向くこの手の平より、次は動きを丸く描いて行く、イメージにたいして手の動きをそう合わせる、繰り返す 理想に合わせるということを、手だけがある中で 手と相談し、覚える。顎を引く、この姿勢の元のかたちを何とも感じる 次にお祈り (6)手を回したまま、球を大きくするイメージ こうしたいなという知識に天の波長を感じる (7)球を、両手の二つに分け、一つは口に 一つは病の患部へ グラウディング (1)力を抜く (2)「あー」と、声を出す (3)何もない正常の声を聞く (4)何日もする 毎日の心掛け ✩何もない声を何もないまま太くする 縄文杉を見れるかも??

絵画

FAV
13
作品数
43
2
フォロワー
4

猿女神道⋯sinto (ダイアリー) 修行技法 水を3分継続して浴びる(余分な理解をホールドして気を自己に治める) 恐れを断ち切る(1)「私」の自意識、客観的心(最も気に近い心) (2)「私」、私の成長、自我、鏡 (1)、(2)二つを両手で重ねる。 2024/09/01 特別技術(擬宝珠と祈り) 光だったら中のその世界、そのオーラにたいする抵抗や対応した服、そしてそれを服というくらいの客観性がないと、裸んぼうじゃ破れたり負けたりする 光や霊界、この善の様子の、もう一面が冥界だと知り、 畏む 怖れたまま信じる態度。恐縮、慎み、強か、これらを合わせた世界観のその元の姿 次に、ここにある「気練」というが、蟲大屋彦猿田彦神 光を認める為に、 何もないことが大切 (1)手を合わせる (2)こすり合わせる 何もないことが大切、ただ身体に手がついていると思うコト。この修行は念を除いて、念では非ず (3)手と手を離していく、戻す、の何度繰り返す じんじんする、などを感じるのだというが、ただ手がある、ということを感じ、集中する為 (4) (3)の動作を大きくして、球を作るイメージをする 手と手、手と心を相談し、更には知識を粘る イメージと平行し、 最初の、何もないことにたいして、手があることが大切 (5)内側を向くこの手の平より、次は動きを丸く描いて行く、イメージにたいして手の動きをそう合わせる、繰り返す 理想に合わせるということを、手だけがある中で 手と相談し、覚える。顎を引く、この姿勢の元のかたちを何とも感じる 次にお祈り (6)手を回したまま、球を大きくするイメージ こうしたいなという知識に天の波長を感じる (7)球を、両手の二つに分け、一つは口に 一つは病の患部へ グラウディング (1)力を抜く (2)「あー」と、声を出す (3)何もない正常の声を聞く (4)何日もする 毎日の心掛け ✩何もない声を何もないまま太くする 縄文杉を見れるかも??

絵画

FAV
13
作品数
43
2
フォロワー
4

今日を始めるために

2025/03/16

日記・ブログ

 

生きてるから

 

 

“私の世界感”は重要です

 

 

汚いと綺麗は逆を向いてはいけないし

 

 

好きと嫌いは同じの方へ

 

 

あなたは過去、今日、明日はいらない

 

 

と生きましたが

 

 

今、昨日の自分を覚えていますか?

 

そしていつか自分を愛せる日

 

 

見守るように

 

 

あなたの身体は自分を高めるのだと知るうちに

 

 

外部、対比、対象を持つでしょう

 

 

こうした比較という難字ですが

 

 

 

心の扉を進むうちに、棘を

 

 

 

育てるは、柔らげると変わることもないと

 

 

 

如く

 

 

 

言葉を持つようになります

 

 

一日一日、大切に

 

 

 

飛ばして行くと、客観的なこころも伴って

 

 

 

客観性にもなり成長したときは「花」がわかる

 

 

 

 

のと

 

 

 

思います

 

 

 

これは何がなくても、純粋な鏡という

 

 

 

もののふの、ようは侍の追求です

 

 

 

 

昨日「いなかった」人を今日持ち越すこともなく

 

 

 

真っさらな自分を目指した失敗もあるけど

 

 

昨日を殺すような断煙のうちに

 

 

打ち消される日々にたいして、自分にたいして

 

 

能力は低下し

 

 

その人間は

 

 

その辺にないものを探しつつ

 

 

その辺のものに気を窶します

 

 

その辺の人ならば、それで良い

 

 

ただ人間はその辺にいないから

 

 

服が破れたらワッペンを買って

 

 

アイロンを駆ける

 

 

 

それを本当に美しい、と考え

 

 

 

歩み続けるそこに

 

 

 

嘘の無い歩数を現す

 

 

 

 

 

「私」を現すのは

 

 

 

他人ではない

 

 

 

他人は花びらのように

 

 

 

空虚という字を背負い

 

 

 

対して私だけは、、

 

 

 

重い地球を抱えるぞ

 

 

 

人恋しさを気張り

 

 

 

 

「引くと取る、が、どうして同じじゃない」

 

 

 

これは昨日と寸分も変わらぬ深呼吸をし、

 

 

 

大きくなったのよ、を

 

 

 

天へ知らしめる

 

 

 

需要と供給、という資本論は

 

 

 

需要とは、学生時の社会認識で

 

 

供給とは、今のこの力

 

 

 

すると、膨らみ過ぎたり、

 

 

 

はみ出したら、

 

 

 

嫌われる

 

 

 

 

何かを得ることとは、

 

 

静かに佇み続ける心には億劫もない

 

 

 

この感じがとても好きなんだから

 

 

 

きらきらの漫画みたいで

 

 

 

涼しいし

 

 

 

存在するかしないか、わからない程が

 

 

 

黄金比なのだ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

好きな作品やお気に入りリストに追加したい
作品にFAVしましょう。

illumyのアカウントを作成するとFAVできるようになります。

好きなクリエイターをフォローして
新しい作品をいち早くチェックしよう。

illumyのアカウントを作成するとフォローできるようになります。

好きな作品に応援コメントを投稿しよう。

illumyのアカウントを作成するとコメントできるようになります。

メッセージを送るにはログインが必要です。

※ログイン後でもクリエイターの送受信設定によって
メッセージが送れない場合があります