猿女神道⋯sinto (ダイアリー) 修行技法 水を3分継続して浴びる(余分な理解をホールドして気を自己に治める) 恐れを断ち切る(1)「私」の自意識、客観的心(最も気に近い心) (2)「私」、私の成長、自我、鏡 (1)、(2)二つを両手で重ねる。 2024/09/01 特別技術(擬宝珠と祈り) 光だったら中のその世界、そのオーラにたいする抵抗や対応した服、そしてそれを服というくらいの客観性がないと、裸んぼうじゃ破れたり負けたりする 光や霊界、この善の様子の、もう一面が冥界だと知り、 畏む 怖れたまま信じる態度。恐縮、慎み、強か、これらを合わせた世界観のその元の姿 次に、ここにある「気練」というが、蟲大屋彦猿田彦神 光を認める為に、 何もないことが大切 (1)手を合わせる (2)こすり合わせる 何もないことが大切、ただ身体に手がついていると思うコト。この修行は念を除いて、念では非ず (3)手と手を離していく、戻す、の何度繰り返す じんじんする、などを感じるのだというが、ただ手がある、ということを感じ、集中する為 (4) (3)の動作を大きくして、球を作るイメージをする 手と手、手と心を相談し、更には知識を粘る イメージと平行し、 最初の、何もないことにたいして、手があることが大切 (5)内側を向くこの手の平より、次は動きを丸く描いて行く、イメージにたいして手の動きをそう合わせる、繰り返す 理想に合わせるということを、手だけがある中で 手と相談し、覚える。顎を引く、この姿勢の元のかたちを何とも感じる 次にお祈り (6)手を回したまま、球を大きくするイメージ こうしたいなという知識に天の波長を感じる (7)球を、両手の二つに分け、一つは口に 一つは病の患部へ グラウディング (1)力を抜く (2)「あー」と、声を出す (3)何もない正常の声を聞く (4)何日もする 毎日の心掛け ✩何もない声を何もないまま太くする 縄文杉を見れるかも??

絵画

FAV
13
作品数
43
2
フォロワー
4

猿女神道⋯sinto (ダイアリー) 修行技法 水を3分継続して浴びる(余分な理解をホールドして気を自己に治める) 恐れを断ち切る(1)「私」の自意識、客観的心(最も気に近い心) (2)「私」、私の成長、自我、鏡 (1)、(2)二つを両手で重ねる。 2024/09/01 特別技術(擬宝珠と祈り) 光だったら中のその世界、そのオーラにたいする抵抗や対応した服、そしてそれを服というくらいの客観性がないと、裸んぼうじゃ破れたり負けたりする 光や霊界、この善の様子の、もう一面が冥界だと知り、 畏む 怖れたまま信じる態度。恐縮、慎み、強か、これらを合わせた世界観のその元の姿 次に、ここにある「気練」というが、蟲大屋彦猿田彦神 光を認める為に、 何もないことが大切 (1)手を合わせる (2)こすり合わせる 何もないことが大切、ただ身体に手がついていると思うコト。この修行は念を除いて、念では非ず (3)手と手を離していく、戻す、の何度繰り返す じんじんする、などを感じるのだというが、ただ手がある、ということを感じ、集中する為 (4) (3)の動作を大きくして、球を作るイメージをする 手と手、手と心を相談し、更には知識を粘る イメージと平行し、 最初の、何もないことにたいして、手があることが大切 (5)内側を向くこの手の平より、次は動きを丸く描いて行く、イメージにたいして手の動きをそう合わせる、繰り返す 理想に合わせるということを、手だけがある中で 手と相談し、覚える。顎を引く、この姿勢の元のかたちを何とも感じる 次にお祈り (6)手を回したまま、球を大きくするイメージ こうしたいなという知識に天の波長を感じる (7)球を、両手の二つに分け、一つは口に 一つは病の患部へ グラウディング (1)力を抜く (2)「あー」と、声を出す (3)何もない正常の声を聞く (4)何日もする 毎日の心掛け ✩何もない声を何もないまま太くする 縄文杉を見れるかも??

絵画

FAV
13
作品数
43
2
フォロワー
4

方法論109,110

2025/03/13

日記・ブログ

曰く、

 

 

 

 

考えると天は、

 

 

 

蟲ーには、その良き天霊を自分にたいして見つける

 

 

 

上はエリートの霊

 

発見したものは、ホテルマンの「エクスキューズミー」という良い躾で、甘さをひとりじめした

 

コロナ(蟲ー)だが、自分がゆってしまうと、周りが脅されるかもしれない

 

 

 

(今いえること増えた「誤が正だからだ」)

 

 

余計なこと、人を騙すこと、

 

 

またその装い、相貌、人の憧れを踏み躙り、己とする

 

 

“良い躾”と、捉えるとその天霊への道筋は光る

 

 

 

 

鈴虫なら、音楽だからサボテン

 

道尊なら、すべては漢字で一つと決まっている。友達と解決して、自分の事いじょう気にすることはない、

 

 

と出来るだけ教える、自分のタイミングで出来るだけ伝える

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海波が、また「水」ではない

 

 

というような、

 

 

 

土着性により、自分の全ての性格であり、

 

文化により、自分を超えるものを知る

 

 

土はまたその温度、広さを図る

 

 

五行は、ただ水、土、火、ではない

 

 

それがそれではない

 

 

元となる

 

自分の簡単な言葉が一番広範囲で一番遠くへ向かう

 

「自分」の定義がわかり難い

 

 

いくら小さな言葉でも、それを繰り返し

 

 

大きな言葉に耐える精神を養うのが

 

 

每日である

 

 

 

 

 

古式が、何故甘そうなのかというと、

 

 

 

それにたいする努力の時間の長さ

 

 

これのみを現す

 

 

 

サンドマンアッテルは、

 

自分が目的としている知であるのに、自己を嘲りレベルを低く見た

 

 

 

頑張りの波を持ち帰り受け取って欲しい

 

 

 

心から心へこれだけの通学路

 

 

 

帰り道も己己で、

 

 

 

行き道も変えるかも知れない

 

 

 

 

 

 

 

若し、海岸という学校に

 

 

 

 

砂があり、土としての海があり、

 

 

 

海が土なら、水とは

 

 

 

 

これを見て、また通る人間だ

 

 

 

 

という時の、反発する全てのワードを抱き抱え

 

 

 

心から手足をもっと動かし生やし

 

 

 

泡の白さと毳ほど言葉を温め、手足を動かし

 

 

 

 

泳ぎ切るのである

 

 

 

海だけは、間近でみると思いよりも結構大きい

 

 

これを

 

触ってみるものがなかったら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道尊の話が最も大切だが、この声量が私の極度であるその意味を知りたい

 

 

 

 

 

 

 

こうして「禊」という言語の理解を行うほ

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

好きな作品やお気に入りリストに追加したい
作品にFAVしましょう。

illumyのアカウントを作成するとFAVできるようになります。

好きなクリエイターをフォローして
新しい作品をいち早くチェックしよう。

illumyのアカウントを作成するとフォローできるようになります。

好きな作品に応援コメントを投稿しよう。

illumyのアカウントを作成するとコメントできるようになります。

メッセージを送るにはログインが必要です。

※ログイン後でもクリエイターの送受信設定によって
メッセージが送れない場合があります