Tome Bank

main visual

Tome館長

m
r

Tome館長

CREATOR

  • 3

    Fav 1,204
  • 9

    View 6,057,259
  • p

    Works 3,356
  • 未完の肖像

    2015/10/12

    変な話

    画家のアトリエ、汚れたままのパレット。
    さびしそうに放り出された絵の具と絵筆。


    未完成な肖像画、その背景は暗い海と空。
    水平線はゆがんでぼやけている。

    雲もないのに星は見えない。
    月日はとうに画布からこぼれ落ちたらしい。

    背景と人物が微妙に重なる。
    黄金分率だけでは割り切れない気配。

    着衣なのか裸婦なのか
    そもそも男なのか女なのか

    そんなのはどちらでもよい
    と言わんばかりのパレットナイフ。

    その人物のポーズやまなざしや
    髪や唇、輪郭線に

    どんな意味があると言うのか。

    謎は残るものの、ただ沈黙だけが
    この場にふさわしい気がする。


    それにしても、いったい
    画家はどこへ消えてしまったのだろう。

     

     

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • スキー大会

    2015/10/11

    変な話

    雪の斜面に男がひとり立っている。

    黒い帽子、黒いサングラス、黒い防寒服のいでたちで
    その両手には紅白の旗が握られている。

    男から見て右手側より女子スキー選手たちが現れて
    ストックを突きながら左手側へと滑ってゆく。

    彼女たちが男の前を通り過ぎる時、男は
    紅白どちらかの旗を振りながら進行方向を示す。

    だが、男の旗を振る動作にはあいまいな点があり、
    極端な場合、右手側へUターンする女子選手までいる。

    そのような女子選手は疲れた表情をしており、
    また、いかにも疲れたようにのろのろ滑っている。

    どうやら男は旗を振る仕事を楽しんでいるようで
    その証拠のように唇の両端がヒゲと一緒に上がっている。

    観客の姿はまばらで、歓声も滅多に聞こえない。

    主催者側の見解が発表されることはなさそうだが
    どうやらスキー大会は失敗のようである。

    いまさら説明するのもなんであるが、空は曇っており、
    モノクロの針葉樹林の陰影が男の背景に立ちこめている。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 雪原の足跡

    2015/10/04

    変な話

    ひとり雪原を歩いていた。

    目印になるものは何もなかった。
    山も人家も見えず、一本の木さえない。

    陽の位置すらつかめぬ灰色の空。

    まったく何もない世界。
    色すらない。

    「おーい、誰かいないかぁ」

    返事はなかった。
    木霊すら帰って来ない。

    ひとりぼっち。
    風すら撫でてくれない。


    諦めかけた頃、足跡を見つけた。

    鳥や獣ではない。
    あきらかに人の足跡だ。

    白と灰色とのあいまいな地平線へと続いている。
    その先に誰かきっといるはずだ。

    その足跡をたどるように歩く。

    雪原にどこまでも続く足跡。
    前にも、そして後ろにも続く。


    どれくらい歩いただろう。
    いつから歩いているのだろう。

    距離と時間の感覚が麻痺している。

    まだ足跡は消えていない。
    いや、むしろ濃くなっている。

    一人分の足跡だったのが二人分となり、
    やがて三人分ほどになっている。

    その上を踏むことになるで
    前に比べたら随分と歩きやすくなった。

    振り返れば四人分ほどの足跡の道ができている。
    もうどれが自分の足跡なのか区別できない。

    この歩きやすい道からはずれたくない気分。
    もう自分は若くないのだ。


    まだ誰にも会えない。
    ただ足跡が続くばかり。

    そして、うすうす気づいている。
    もう自分はこの足跡から逃れられないと。

    この終わりなき雪原の道が

    たとえウロボロスの蛇のごとく
    閉ざされた大いなる円環であるとしても。

     

     

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 貧しき芸人たち

    2015/09/20

    変な話

    その広場は昔からあった。
    ここになくとも、必ずどこかにあった。

    あらゆる人種、あらゆる民族の吹き溜まり。


    「さあさ、皆さん、お立合い。

     ご用とお急ぎでない方は
     寄ってらっしゃい、見てらっしゃい」

    貧しい芸を見世物とする人たちを 
    貧しい芸さえない人たちが見物している。


    サソリや毒蛇を生きたまま飲み込む男。
    鼻で煙草を吸い、耳から煙を出す妊婦。

    おのれの肘やかかとや尻を舐める少女。
    地の果てのありもせぬ都を物語る老人。


    かれらはどこから現れ 
    どこへ消えてゆくのか。

    放る銭などありゃせぬに。

     

     

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 地下帝国

    2015/09/10

    変な話

    火山灰たちのうわさによると
    地下帝国の総統閣下がご立腹とのこと。


    「地上の輩は、わが地下帝国の
     貴重なる天然資源を盗んでおる」

    蛍石に照らされて
    総統閣下の眉間のしわは暗く深い。

    「地上の愚民どもは、わが地下帝国に 
     有害産業廃棄物を捨てておる」

    総統閣下が髪をかきむしると
    ヒカリゴケが壇上にバラバラ落ちる。

    「地上の奴らを生かしておくべきか?
     否、断じて許さん!」

    地底人たちの歓声が
    地下帝国の巨大洞窟に響き渡る。

    「そうだ、そうだ!
     報復だ!」

    大ナマズが騒ぎ、要石が揺れ、
    火の竜がのたうちまわる。


    ただし、あくまでも火山灰たちのうわさ話。

    地上に暮らす者で地下帝国を見た者は
    幸いにもまだいない。

     

     

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • テラスとベランダ

    2015/09/04

    変な話

    背の高い洋館の一階、横長のテラス。
    ここで人を待っている。

    テラスにはもう一人、若い女がいて 
    やはり人を待っている様子。

    もっと人が集まる予定だったが 
    目論みは見事にはずれ 

    いたずらに時間ばかり過ぎてゆく。


    「九官鳥にもほどがある!」

    そんな声がどこか遠くから
    間欠的に繰り返し聞こえてくる。

    おそらく誤って躾けられた九官鳥の声であろう。


    目の前にも別の背の高い洋館がある。

    その二階のベランダから 
    こちらを見下ろす人の姿が見える。

    二人いて、一人が男、もう一人が女。

    二人が親しそうに話しているところを見ると 
    二人は実際に親しい関係なのだろう。


    「九官鳥にもほどがある!」

    うん。
    まあ、たしかに。


    同じテラスの若い女に声をかけようか 
    それとも、このまま帰ってしまおうか 

    夕日に染まりながら
    今更ながら考え始める。

     

     

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 天使の片翼

    2015/09/02

    変な話

    浴室に置かれた天使の彫像に向かって 
    俺は立ち小便をしている。

    彫像は砂岩できているのか 
    わずかな水圧でボロボロ欠けてしまう。


    浴槽の縁には大男が腰を下ろして 
    熱心に黒い革靴を磨いている。

    大男の足もとに天使の白い片翼が落ちた。

    それを拾うつもりで屈むと 
    なぜか大男に革靴の底で頬を撫でられた。

    当然ながら俺の頬は汚れ 
    さらに水を掛けられてズボンの裾が濡れた。


    こいつ、なにをするのだ。

    怖そうな相手だが許しておけない。
    報復するのは良いことだ。

    悪意に対して善意で応えていては世の中 
    乱れないまでも歪むばかりである。

    おそらく殴り返されるであろう。
    あるいは殺されるかもしれない。

    それでも俺は 
    天使の片翼で殴ってやる。

    そして、裏返った声で怒鳴ってやるのだ。
    「やられたらやり返して、なにが悪い!」

     

     

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 時計のない部屋

    2015/08/31

    変な話

    壁の色は白く、天井は黒い。
    床の色は思い出せない。

    部屋には男と女がいる。

    男はおれ、女は鼻の先。
    向き合うふたり。

    さて、これから何をするつもりなのか。

    おれの頭は酒と薬でいかれてる。
    状況が飲み込めない。

    「あなた、脱がしてくれないのね」
    意味ありげに見返す灰色の瞳。

    すると、おれは女を見つめていたわけだ。

    「今、何時かな?」
    「知らないわ」

    なるほど、見まわしても時計がない。

    彼女の腕には己の尾を噛む蛇のリング。
    おれの腕には錆びた手錠ときたもんだ。

    「ふざけてるな」
    「あら、そうかしら」

    実際、わからない。

    とりあえず首を横に振り 
    とりあえず女の唇を塞いでしまう。


    それにしても 
    今、何時なんだろう。

     

     

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 隣の寝室

    2015/08/30

    変な話

    今まで気づかなかった。

    僕が寝ている部屋は寝室なのだけれど 
    じつは、この隣の部屋も寝室だったのだ。

    なぜなら夜中にすすり泣く女の声が聞こえる。

    ゆらゆら揺れる白いカーテンの向こう側は 
    てっきり窓の外の風景だとばかり思っていた。

    なのに、僕の枕もとから遠くない 
    こんな近くに

    見知らぬ女が寝ていたのだ。

    紙の鶴を折り始める時のように
    そっと布団のはしをめくり上げ 

    ちょっとだけ上体を起こして 
    声のする方へ手を伸ばしてみればいい。

    白い霧を払うようにカーテンを消し去れば 
    枕に顔を埋めた女の寝姿が眺められるはずだ。

    「おはよう、がいいかな?
     それとも、おやすみ?」

    なんて 
    うんと優しい調子で挨拶すれば 

    彼女、ピクッと背中をふるわせてから
    こちらを振り向くだろう。

    それから、案外

    ちっとも泣いてなかったみたいな顔をして 
    にっこり笑ってくれるかもしれない。

     

     

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 届かぬ手紙

    2015/08/28

    変な話

    どうやら手紙を待っているようなのだ。
    そして、木造アパートの住人であるらしい。

    自分個人の郵便受けを覗いてみると 
    数通の手紙が入っている。

    だが、どれも待っている手紙ではなさそうだ。

    共同の、と言うか、大家の郵便受けもあり 
    申しわけないとは思いながらも扉を開いてみる。

    あふれんばかりの郵便物の山である。

    それぞれの宛名を確認しながら 
    それぞれの住人の郵便受けに振り分ける。

    一通だけ、自分の宛名のものが見つかった。

    汚れて破れてゴミのような封筒。
    下手な手書き文字のうえ、誤字や脱字が多い文章。

    どこか大きな総合病院から差し出されたものらしい。

    いろいろ書かれてあるが、要するに 
    「あなたの入院の準備ができたので、早く来なさい」

    という内容でしかないようだ。

    そう言われてみると 
    まったく心当たりがないこともない。

    そろそろ入院して本格的に治療せねばならない 
    という漠然とした不安を感じていたのだ。

    だが、あれほど心待ちにしていた手紙は 
    これとは違うような気がする。

    どう違うのか他人に説明するのは難しいのだが 
    自分自身に説明する必要はなかろう。

    そんなことを考えていたら 
    背後に靴音がして 

    振り返ると、まさに 
    郵便配達夫がこちらにやって来るところだった。

     

     

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
RSS
k
k