1万8000人の登録クリエイターからお気に入りの作家を検索することができます。
2008/10/02
先日、実家の母がお誕生日にと、栃木なしを1箱送ってくれました。農機具店を営む実家は、今稲刈りの最盛期で大忙しですが、わざわざ送ってもらってありがたかったです。
栃木なしは、大きくて、とってもジュウシーでした。
そういえば、食欲の秋ですねぇ〜。
ということで、今日はお気に入りの1品をご紹介します。
お気に入りのヨーグルトです。お取り寄せではなくて、近くのスーパーに置いてあります。
岩手の酪農家が名前入りで書いてあって、とてもクリーミーで美味しいヨーグルト。
一度食べて、ファンになりました。
食の安全が揺るぎ始めている昨今、安心で美味しいヨーグルトは嬉しいですね。
名前がはいっていると親近感が沸いてくるし・・・、好きです。
そうそう、このヨーグルトのほかに別のヨーグルトがあったので、半々に混ぜて1日置いて食べてみました。さっぱりした、また別のヨーグルトになっていました。乳酸菌の力は面白いですね。
ログインするとコメントを投稿できます。
2008/10/01
いよいよ今日から、喜連川運彩展 in Mioshi 『生きることは感じて創造(行動)すること』〜共有したい魂の響き〜が、スタートします。
朝、作務衣と足袋を履いて、会場に初日のご挨拶に行って来ました。
9時に会場駐車場に到着しましたが、町役場とアリーナと同じ駐車場なので、結構車が来ていました。
事務局に挨拶をして、ロビーにでると、作品展の案内が掲げられていました。
作品のチェックと、若干の作品の入れ替えを行って、会場を後にしました。
ここは、公的施設の1ヶ月にわたる展示で、私が会場に行くのは、週に2回ぐらいになるかと思います。
展示会場に行く時は、藍色の作務衣を着ていきますので、会場で見かけたら声をかけてくださいね。
※詳細は、以下の通りです。
【内容】 「生きる」「生命」をテーマにした絵画や詩、アクティブアート
(一部点字)、オブジェなどの作品展示。
【開催期間】 2008年10月1日〜2008年10月31日
※休館日:毎週月曜日と毎月第3火曜日(その日が祝日の場合は開館)
【開催時間】 9:00〜22:00
【開催会場名】コピスみよし(三芳町文化会館)
展示スロープ
【会場所在地】埼玉県三芳町大字藤久保1100-1
【アクセス】バスの利用 東武東上線みずほ台駅・鶴瀬駅・ふじみ野駅から
ライフバスが利用できます。
「三芳役場下車」→ライフバス時刻表
タクシーの利用 東武東上線みずほ台駅・鶴瀬駅より約10分
徒歩 東武東上線みずほ台駅・鶴瀬駅より約45分
車の利用 関越自動車道都所沢インターより約10分
駐車場 250台収容/無料
【会場TEL】 049-259-3211
【入場料】 無料
機会があったら、気軽に観に来てくださいね。
ログインするとコメントを投稿できます。
2008/10/02 10:36
池田さん、コメありがとうございます。
お仕事や創作でお忙しそうですね。
素敵なスタッフに恵まれますように、私もお祈りしていますよ。
2008/09/30
今日は、珍しいタイ風カレーがあったので、初めて食べてみました。
緑の唐辛子を使ったタイ風カレー。
お昼に、緑の唐辛子を使った方を食べてみましたが、特有のハーブの香りとココナッツミルクの香りがありました。さすが、本場!(とは言っても、現地で食べたことはありませんが・・・)
ハーブの苦手な人はお勧めできませんが、お好きな人には良いと思います。
大きな鶏肉が中に入っていて、ボリュームが結構ありました。
このカレーを食べたら、自家製の虫除けを作るため成分抽出中の唐辛子を思い出しました。
そろそろ、実験しなくては・・・、ということで、作業開始!
今、庭にある草木達には、農薬は一切使っていません。そのため、よく葉っぱが虫達に食べられてしまいます。
さすがに、三つ葉やハーブは、虫に食べられていない形がいいものがいいかなぁ〜ということで、自家製の虫除けにチャレンジすることにした次第です。
以前、いちご農家の方が、試していた材料(とうがらし、牛乳)をまず使ってみることに・・・。
唐辛子を、お湯につけ唐辛子の成分を抽出し、雨で成分が流れ落ちにくいように、脂分の入った牛乳を少し加え、スプレー容器に移し、噴霧しました。
実験開始したばかりで、効果のほどは?です。
ということで、まだ真似しないでくださいね。
ログインするとコメントを投稿できます。
2008/09/28
面白グッズやアイデアグッズが大好きな私、珍しい物があると、すぐに食いつく習性があります。
今日は、最近手に入れた小道具をご紹介しますね。
ひとつは、「ペーパーファスナー(エスカルゴ)」という紙のホッチキスみたいな道具です。
リサイクル用の紙として循環させる時便利ですね。
ホッチキス針を使わないので、小さなお子さんにもたせても安心。
テープが入手しにくいのが、難点かな?
事務用品店の在庫処分らしき、特売セールでゲットしたので・・・。
ログインするとコメントを投稿できます。
2008/09/27
古代米は、いつも普通のご飯を混ぜて、赤飯みたいにして食べますが、お彼岸中、古代米オンリーで炊飯してみました。
もち米みたいにして、古代米のおはぎを作ってみたかったのです。
炊いてみると、想像していたよりパラパラです。
おはぎにするにはモチモチ感が足りないみたい・・・。
古代米だけで食べてみると、味は、玄米より濃厚で個性的な風味があります。
思ったより存在感のあるご飯だったので、おはぎはあきらめ、カレーにしてみました。
カレーのスパイシーな感じが、ご飯に良く合いました。
ところで、庭には三つ葉の花が咲き始めました。
今年、ホームセンターで苗を買ってきて植えたものです。
三つ葉の花はとても小さくて、カスミソウの花より可愛らしい花なんです。
葉を今日は、スープに入れてみましたが、スーパーの三つ葉より香りが濃厚な感じがしました。
ログインするとコメントを投稿できます。
2008/09/26
今日、コピスみよしに作品の搬入に行って来ました。
午後3時に会場に到着し、会場設営が済んだのが、午後7時半、4時間半の作業。
くまさん(夫)に手伝ってもらえたので、かなり助かりました。
一人でやったら、まる一日かかったでしょう。
くまさん(夫)には、感謝を込めて思いっきり「ありがとう」を言って、ワインを飲ませて早々に休んでもらいました。
最終的には、約60点の作品を飾らせていただきますが、週代わりに数点作品を入れ替えようと思っています。
会場用の作品チラシには、昨日作った詩「出会い」とハチと白詰め草のデジタルアートの作品を盛り込みました。
そして、アクティブアートとして、参加型の触れる作品は、コルクボードに貼って4点用意しました。
アンケートも用意して・・・、お客さんの反応が楽しみです。
ログインするとコメントを投稿できます。
2008/09/25
ミントは、とても丈夫なハーブです。
1年前に、実家の母から3株ほどもらって小さな庭に植えたら、たくさん増え、今年はお花も見ることができました。ミントの花は、薄紫の花で茎を囲むように咲くんですね。
ちなみに、ミントは、ミント(Mint)はシソ科ハッカ属(ミント属、メンタ属)の総称です。
ほとんどは多年草ですが、一年草の種も少しあるそうです。
ハーブとして料理や菓子、薬用酒などの材料となるほか、精油(エッセンシャルオイル)は香料として食品や歯磨き粉に添加されたり、アロマテラピーに用いられます。また、成分として含まれるメントールが抽出されます。メントールはミントの爽快味、冷涼感の主体となる成分です。
漢方薬(生薬名:薄荷葉(はっかよう))としても清涼、解熱、発汗、健胃などの目的で用いられています。
和名はハッカ(薄荷)。
花言葉は、「徳」「美徳」「迷いからさめる」etc・・・です。
ミントにも、たくさん種類があるようですが、調べたら、これは日本薄荷(ニホンハッカ)のようです。
日本由来のものと知って、なんだか嬉しかったです。
今日は、薄荷のお風呂に入ることにします。
ログインするとコメントを投稿できます。
2008/09/25
先日、文化会館で、素敵な屏風を発見しました。
絵と書が一体になったようなモダン和風を感じさせるアート。
ホールの入り口付近にありました。
もみじの中に、2本の太い筆の流れがあります。
二つの大きなエネルギーが戯れているようにも見えます。
皆さんには、何が見えるでしょうか?
ログインするとコメントを投稿できます。
2008/09/27 20:34
池田さん、実は、最近尺八奏者やお琴を弾く人と、海外で作品展のコラボを考えています。
まさに、日本の文化を世界に発信して、日本人の自信や誇りを取り戻せたら・・・なんて思っています。
池田さんと方法は違っていても、方向性が似ているかもしれませんね。
2008/09/25 21:07
池田さん、こんばんは。コメントありがとうございます。
伝統文化の新しい形が、和と洋、絵画と書、異質な物の交じり合ったところ、融合した部分に新鮮な驚きを感じるのかもしれませんね。
日本文化の素敵なところを、池田さんがおしゃるように、海外から日本に戻して行く方が日本文化の再構築に良いかもしれませんね。
2008/09/23
昨日は、86歳になる義父の体調が悪くなり、救急病院に一緒に行って来ました。
幸い、点滴と薬をもらって、入院することなく、無事家に帰ってこれましたが、年も年なのでハラハラでした。
何もないことを祈りつつ、今度の作品展に向けできることは早めにしておこうと、夜から作品展チラシを製作開始。
作品展名は、喜連川運彩展 in Miyoshi
『生きることは感じて創造(行動)すること』ここは、ブログと同じコンセプトですが、サブタイトルに〜共有したい魂の響き〜を入れました。
意識の共有、共感は、痛みや辛さに寄り添い、喜びを共にすること。
魂が共鳴することで、意識の電子レンジ効果(粒子の同じものがぶつかりあって熱くなる)が生まれると信じているから・・・。
ログインするとコメントを投稿できます。
2008/09/23
今日は近くのスーパーで、詩をOHPシートに載せてみました。
ちょうどコピーにOHPモードがあって、綺麗に印刷できました。
自宅のインクジェットや複合機では、インクが浮いてしまいましたが、さすがにOHPモード!
滲まず、印刷できました。
ログインするとコメントを投稿できます。