hiroo fujishima

ブランディング&クリエーター

7

北海道札幌市中央区
social
  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 308,327
  • p

    Works 52

hiroo fujishima

m
r

hiroo fujishima

ブランディング&クリエーター

  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 308,327
  • p

    Works 52

hiroo fujishima

ブランディング&クリエーター

  • ●China which I watched 007

    2010/07/13

    ■China

    China which I watched
    The search of the market


    いろんな街で市場を探索するのが
    私の「定番コース」なのですが・・

    たいていの事には驚かない私も
    ここの野外市場にビックリ!

    ほとんど薄暮で通りは真っ暗に近い・・
    この時間に暗い中で・・皆、食糧の買い物を
    している人が沢山いるのである・・
    よく見るとお祭りの夜店のような人出である・・

    しかも・・この暗さで市場にはもちろん
    周りの住宅でもほとんど照明が点いていない・・

    近くへ行ってもほとんど商品が見えない・・

    野菜、肉、が中心のマーケットだが・・
    台の上に板を敷いただけの売り台に
    生肉を直接置いて売っている・・

    客は手づかみで品定めするが・・買わない
    場合はそのまま板の上に置いて立ち去る・・。

    考えられない光景が繰り広げられる・・。

           ●

    国が違う、環境が違う・・言葉が違う・・
    食生活や法律が違う・・しかし・・皆新鮮で美味しい食材を
    求めてじっくりと品定めして買っていく・・。

    ここ雲南省は様々な民族が混在し少数民族が多い地域である・・
    民族ごとに言葉も違い文化も違う・・地方から自分のつくった産品を
    昼間のうちに売って・・夕方から自分の必要なモノを買いつけて
    近くのバスターミナルから長距離バスに乗り込む・・
    あぁ・・大陸は大きい!

    ※カメラをストロボで撮影したいところだが・・
     ストロボが光った瞬間・・無数の目でこちらが見られるのと
     公安が来たらややっこしいので・・
     限界のスローシャッターで撮影するしかない

    【PHOTO】雲南省 昆明

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●China which I watched 006

    2010/07/13

    ■China

    China which I watched

    出てきた料理・・
    昼ごはんとしては、だいたい
    こんな感じでポピュラーらしい・・

    塩味は薄くて香草がやけにたっぷり
    入っていて・・
    (※ベトナム料理に似てる)
    珍しくなかなか苦手な味・・。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●China which I watched 005

    2010/07/12

    ■China

    China which I watched

    これがデシャップ台?・・
    いや・・セット中の私たちのところに
    運ばれてくる前の状態・・

    何とも・・言いようがない・・

    しかし・・この店の衛生状態がまだいい方だ
    と知ったのは、翌日街の散策をしたときだった。


    大都市以外の中国を見ていると・・
    これからの中国には様々なビジネスが
    沢山転がってるなぁ〜と実感。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●China which I watched 004

    2010/07/12

    ■China

    China which I watched

    とにかく大忙し・・
    客とは完全マンツーマンで対応・・
    ホール(又は道路)で自分が注文をとって・・
    厨房で必要な食材を奥の調理人に渡し・・
    それ以外のメニューはすべて自分でセッティング・・

    その間に他の注文を受けながら料理がアップして
    来るのを待って・・客に届けて・・その場で集金!・・
    よく働く・・。

    商材の補給は・・どこからかバットに乗せて
    持ってくる・・(バットにはフタもラップも無し)・・

    同じような店が2軒並んでて・・
    その先にもう一軒もう少し食堂らしき形態の店も
    あるが・・そこは極端に空いている・・。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●China which I watched 003

    2010/07/12

    ■China

    China which I watched

    外がら厨房が丸見えというか・・
    これがホントのオープンキッチン(?!)・・
    キッチンスタッフが沢山いるなぁ〜っとおもいきや・・
    実は一人汗だくで調理しているのは一人だけ・・
    後はホールスタッフが自分で注文を受けたものを
    自分で順番に用意して自分で出す。・・

    冷蔵庫らしきものは無く・・棚に沢山の材料が
    並んでて・・そこから使う・・。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●China which I watched 002

    2010/07/12

    ■China

    China which I watched

    昼時・・
    一斉に近くで働く人たちが押し寄せる食堂・・
    小さな食堂の前は人と自転車でいっぱいになる。

    店内の席数は限られている為、厨房から受けっとった
    器をそのまま路上に座り込んで食べている客も多い・・。

    席に座って食べている人たちは大声で話をしながら
    料理が出来るのを待っていて・・品物が出てきたら
    大急ぎで食べて出て行き次の客と入れ替わる・・

    食べているメニューは、そのほとんどは「丼ぶりモノ」
    のような一品料理である。・・

    その大声とスピードには圧倒される。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●China which I watched 001

    2010/07/12

    ■China

    China which I watched

    母親が背中に担ぐ大きな荷物・・
    中身は道端に落ちている空き缶や針金・・

    道に落ちている金屑を子供が素早く見つけて
    母に知らせる・・母は道具で器用に掘り出して
    背中の袋に入れた。・・

    世界中を歩き回って・・
    いろんな場面に出くわすが・・
    今、目の前にある場景は
    はじめて見たという感覚ではなく・・
    自分の幼少期のかすかな記憶として
    あったような気がしてならない。

    【PHOTO】雲南省 昆明 

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
k
k