hiroo fujishima

ブランディング&クリエーター

7

北海道札幌市中央区
social
  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 308,342
  • p

    Works 52

hiroo fujishima

m
r

hiroo fujishima

ブランディング&クリエーター

  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 308,342
  • p

    Works 52

hiroo fujishima

ブランディング&クリエーター

  • ●Sagrada Familia  004

    2010/08/05

    ■SPAIN

    El Temple Expiatori de la Sagrada Familia

    正面から見上げると空に向かってどこまでも伸びる
    というイメージで、手前の4本の塔だけが見える。・・

    建物の前に立ってもほとんど途中のアーチまでしか見えないので・・
    カメラに収まる限界付近まで離れて写真を撮った。

    建物前の道路を挟んだ歩道から撮ったが・・
    下の部分をトリミングしないと先端が入らない・・。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●Sagrada Familia  003

    2010/08/04

    ■SPAIN

    El Temple Expiatori de la Sagrada Familia

    建築が始ってから久しい為・・
    建て始めに作られた場所は歴史的建造物の様相で
    無数の彫刻外壁を覆っている・・
    建築中の場所はオリンピック直前でバタバタとした現場
    のようでもある・・。

    建築用のクレーンが数本立っていて・・
    建物の内部は足場が見物客の通路が迷路のように
    ぐるぐると回っている・・。

    見物客を見てみると・・世界各国からの訪問者である事が
    様々な言語が語られている事で知る事ができる・・。

    この建物は・・完成が最終的な目的ではなく・・
    作為的ではないにしても・・
    完成に近づくプロセスが重要な目的となっているのではと
    思ってしまう・・

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●Sagrada Familia  002

    2010/08/03

    ■SPAIN

    El Temple Expiatori de la Sagrada Familia

    なるほどと納得。
    砂を入れた布袋を紐で吊るす事で重力を利用して・・
    見事な三次元曲線のカーブを創り出す・・。

    その複数の曲線をそのまま逆さにする事で様々な
    尖塔やホールの天井のカーブを描き出す・・。

    ガウディーのアトリエにはこんな模型が無数にあったと
    言われるが・・・そのほとんどは失われていて・・
    後継者はガウディーならおそらくこう考えただろうという
    想像での“創造”が続けられている・・

    建築を飾る彫刻家もまた同じである。・・
    大テーマから想像できるテーマを創出して自分のテーマを
    刻み込んでいく作業・・・

    流れ作業的に設計図に忠実に作るるという事ではない
    このプロジェクトの魅力はそこにあると感じた。

    「作る」ではなく「創る」の面白さである。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●Sagrada Familia  001

    2010/08/02

    ■SPAIN

    El Temple Expiatori de la Sagrada Familia

    この巨大な建造物は設計図が無いまま建造が進んでいる事に
    驚いてしまう・・。

    日本人が三名現場に参加していたらしいが・・
    1名が帰国したという事で・・今は2名で・・
    バルセロナを案内してくれた方のご主人は
    彫刻家として参加しているとの事・・。

    彫刻家と言っても・・実はかなり大変な作業の
    連続で・・アートというよりは
    “建築現場の作業員と変わらない・・”との事・・

    今までも何人かの日本人が参加してきたが・・
    帰国の理由は?・・・“腰の故障”が多くの原因らしい・・

    タクシーでここへ向かって・・
    建物が見えたので「ここでイイです」と言って
    車から降りた時の1枚。・・

    しかし・・建物が大きい為・・この後建物にたどり着く
    まではけっこうな距離があった・・。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●Barcelona where a town is art 009(Salvador Dali)

    2010/08/01

    ■SPAIN

    Barcelona where a town is art
    Salvador Dali


    作品は時代を超えて未来へメッセージを送る
    タイムマシンのような機能を持っていて・・

    その作家が生き抜いた人生の生きざまや情熱が
    作品の中には脈々と生きている・・。

    これまでに衝撃を受けたというか・・・
    影響を受けたのは・・・何度も通った秋田の
    平野政吉コレクションの大作『秋田の行事』や
    倉敷の大原コレクションで志功館の「五智菩薩図」
    「御群鯉図」「風神雷神図」等の棟方作品・・
    そして・・同じ大原コレクションのモネやマティス
    ルノアール、ユトリロ・・

    この二カ所の美術館は学生時代から何度も足を運んで・・
    何度も見たが・・・同じ作品なのに・・
    20代には20代の見え方・・30代には30代の見え方・・
    見る側の変化が見ている作品が変化しているのでは?・・と
    思うほど違って見えるのである・・

    描く側と観る側・・対面する時の心理で新しい発見がある・・

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●Barcelona where a town is art 008(Salvador Dali)

    2010/08/01

    ■SPAIN

    Barcelona where a town is art
    Salvador Dali


    自分の目で見た事・・
    自分の目で確かめた事・・
    自分で直接感じた事・・

    それが大切だし・・他人のフィルターを通して得た
    感覚や状況は・・・自分の中で熟成する事も無ければ
    そこから新しい創造の芽が出てこない・・

    二次的、三次的な情報で創造の世界を組み立てたとしても・・
    薄めたスープをさらにお湯で割って啜っているようなモノに
    なってしまう・・

    創造の海は・・頭で考えるよりかなり広い・・大きい・・深い。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●Barcelona where a town is art 007(Salvador Dali)

    2010/07/31

    ■SPAIN

    Barcelona where a town is art
    Salvador Dali


    ダリの陶皿・・ピカソ等皆そうであるが・・
    表現が可能なジャンルには貪欲に創作している・・。

    もし今であれば、「3D」をダリに与えたら
    スーパーリアリズムでありながら
    夢の中の空間を見ているような不思議で
    インパクトのある創作をおこなっただろうと・・
    想像しただけで興味深い・・。

    最近はカテゴリー別に作家が分類されすぎていて・・
    表現の手法が多岐にわたっていて自由に新しい世界を
    開拓できる環境があるはずなのに・・

    表現をする範囲が限定され固定化されていく傾向にあって・・
    「画家」「彫刻家」「ウェブデザイナー」「グラフィックデザイナー」
    「アニメクリエーター」「キャラクターデザイナー」・・
    等などなぜか細分化の方向に進んでいて・・
    総合表現の力量を持つ若手には意外に辛い時代に
    入ってしまっていると言える・・。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●Barcelona where a town is art 006(Salvador Dali)

    2010/07/30

    ■SPAIN

    Barcelona where a town is art
    Salvador Dali


    作品と暗い空間で一人で対峙するという事は
    それまでには、ほとんど経験した事がなかった・・。

    通常はガヤガヤと沢山の観覧者の多い中で
    作品を見るという事が多い・・

    静かな大空間を持つ美術館では
    観覧者が自分一人であっても・・
    美術館スタッフが椅子に座っているので・・
    まったく自分だけで・・真っ暗な展示ブースで
    作品を見ていると・・ダリの世界に引き込まれそうになる・・。

    チョッと緊張してしまうぐらいの・・貴重な体験。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●Barcelona where a town is art 005(Salvador Dali)

    2010/07/29

    ■SPAIN

    Barcelona where a town is art
    Salvador Dali


    展示された作品を見ながら進むと・・
    赤いカーテンの向こうは?・・
    行き止まりか?スタッフルームか?と思うほどの
    小さな入口の赤いカーテン。

    誰もいないのでチョッとカーテンをめくってみたら・・
    ほとんど真っ暗の部屋の中央ににtorsoのようなモノと
    壁面にはそのスケッチがスポットライトで浮かび上がる
    ように展示されていた。

    真っ暗で足元が見えない・・
    静かに部屋に進みその作品を観た・・。

    ダリと対面しているかのような不思議な空間。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●Barcelona where a town is art 004(Salvador Dali)

    2010/07/28

    ■SPAIN

    Barcelona where a town is art
    Salvador Dali


    ダリのスケッチ・・
    一枚一枚見ていてもなかなか興味深い・・

    頭の中でイメージが膨らんで行く様子が
    よくわかって、なかなか楽しい。・・

    展示点数が多すぎて壁面にビッシリ展示されているので
    屈んだり背伸びしたりでチョッと運動!・・

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
k
k