hiroo fujishima

ブランディング&クリエーター

7

北海道札幌市中央区
social
  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 308,027
  • p

    Works 52

hiroo fujishima

m
r

hiroo fujishima

ブランディング&クリエーター

  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 308,027
  • p

    Works 52

hiroo fujishima

ブランディング&クリエーター

  • ◆Scenery of Christmas(NewYork) 001

    2010/12/06

    ■NewYork

    Scenery of Christmas in NewYork
    クリスマスの風景


    クリスマス直前のニューヨークの夜景・・
    宝石箱をひっくりかえしたように美しい・・
    その美しさには様々な要素が込められている。

    ビルの屋上に設置される大型のネオンサインや
    テナントの壁面サインが厳格に規制されている
    という事が、こんなにも街の美しさを引き立てるのかと
    感心してしまう・・

    【PHOTO】セントラルパークを挟んでウエストサイド側から
    プラザホテル方向
    ※手前の暗い部分がセントラルパーク

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●NY  My favorite New York 51(Manhattan ) MoMa

    2010/11/26

    ■NewYork

    NY :My favorite New York
    Manhattan MoMa Cafe


    ニューヨークの近代美術館(MoMa)が新しくなって
    昔は大学の食堂みたいで地下の奥だったカフェが
    ちょっぴり新しくなって地下から陽のあたる場所につくられた。

    コーヒーカップに美術館のマスコットが
    プリントされていてオシャレな感じ・・。

    世界中どこの美術館も時代変化を遂げている・・。
    「芸術の鑑賞施設」から「ライフスタイル」という
    指向性が見えていて、カフェやミュージアムグッツは
    欠かせない条件のようである。



    9.11のの頃は工事中だったから残念な思いをしたが・・
    その後新築されオープンした「NEW MoMa」は評価が高かった。
    日本人の設計者による新しい建物は
    シンプルでなかなか美しい。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●NY  My favorite New York 50(Manhattan )

    2010/11/25

    ■NewYork

    NY :My favorite New York
    Manhattan Cafe


    イタリア発信の「illy(イリー)」の内部


    入口を入るとインフメーションがあり
    モダンアートが飾られたロビーに入る・・。

    オシャレなブランドショップにでも
    入ったかのような気分・・・

    味わうのはエスプレッソとアート。

    ※イタリアのポピュラーなコーヒーのメーカーが
    アメリカの中心で魅せる「イタリアの意地」といった印象

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●NY  My favorite New York 49(Manhattan )

    2010/11/24

    ■NewYork

    NY :My favorite New York
    Manhattan Cafe


    イタリア発信の「illy(イリー)」は
    コーヒー豆のブランドである。・・

    ここ20年の世界中に広がった「エスプレッソブーム」。
    エスプレッソマシンと一緒にイリーも販路を広げ
    今や世界中にそのサインボードを見かけるようになった。

    そのイリーがマンハッタンにつくったカフェ・・
    今までニューヨークにはなかったスタイルのデザイン・・。
    「コーヒー(カフェ)」と「アート(ギャラリー)」を
    ジョイントさせる事でコーヒーのプレステージを
    高めるのが狙いと聞く・・。

    まぁ・・新しい意味でのコーヒーのこだわり文化といった
    かんじなのであろうか・・。
    スターバックスとは一線を隔したコンセプトのカフェだと言える。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ◆Expression of Central Park 025 NY 59th Street

    2010/10/05

    ■NewYork

    Expression of Central Park

    NY 59th Street

    マンハッタンの南北に通る道がアベニュー(avenue)で
    東西に通る道がストリート(street)となる・・

    アベニューは西側から数字が増えて五番目が有名な「五番街」
    という事になる・・ストリートは北に行くにつれて数字が
    増えていく・・。

              ●

    欧米では住所の感覚が日本とは異なっていて・・
    “道路中心”の住所名となっていて、日本は
    道路ではなく“区画”が基準となっている。

    日本人は農耕民族で欧米人は狩猟民族である事の
    違いではないかと私は勝手に思っている・・。

    農耕民族にとって農地という「区画」が重要で・・
    狩猟民族にとっては「道」という条件が生活に
    欠かせないといったところからではないだろうか?・・

    道路を基準に考えられた欧米の住所は「道」の
    両サイドに順番に番地が付けられているので・・
    初めて行くような場所でもすぐに目的地にたどり着くことが
    できるのでとても便利。





    PHOTO:59th Street
    ※59丁目通りはセントラルパークの南側とビル群との間に
    東西に走る道路。

    東方向(コロンバスサークル方向)
    画面右の暗い部分がセントラルパーク

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ◆Expression of Central Park 024 rainy day

    2010/10/04

    ■NewYork

    Expression of Central Park

    「The contrast of a city and the forest」


    雨天のセントラルパーク・・
    全体にモヤがかかって朝から霧雨のような雨

    こんな日は美術館が混み合うというのが通常だ・・
    皆、散歩をあきらめて美術散歩としゃれこむ考えなのだろう。

    写真の中央。公園の林の中に屋根だけ見えているのが
    メトロポリタン美術館・・
    写真では確認できないが、通りを挟んだ向こうに
    グッケンハイム美術館がある・・・
    そしてこの画面のはるかかなたがブルックリン・・
    ヤンキースタジアムがある・・。

             ●

    札幌では昨日夕方から降り始めた雨が降り続いている・・
    「ひと雨毎に秋深まる・・」
    ほんの少し紅葉が始まった・・。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ◆Expression of Central Park 023 rainy day

    2010/10/03

    ■NewYork

    Expression of Central Park

    「The contrast of a city and the forest」


    “雨に歌えば♪”“レイン♪”といった雨の曲が
    沢山あるが・・雨の曲は明るい曲としっとりとした曲・・
    いろんな曲があるが・・・「雨の曲」ばかりを集めて
    編集されたCDを買ったら・・・そのほとんどが
    明るい曲ばかりだった・・。

    マンハッタンの霧雨の日・・
    カサを持って散歩に出かけるのもたまにはいい・・
    こんな日も沢山の犬をつれて散歩に出てくる人とすれ違う・・

             ●

    今日、修理に出していた携帯電話が戻ってきた。
    今や携帯電話が世界中かなり広い地域で話す事が
    できる・・ポケットの電話はニューヨークにいても
    ダイレクトで日本と話す事ができるというのは
    とても安心感のあるものだと感じる・・。

    今はどうなっているのかわからないが・・
    携帯のGPSは機能していなかったなぁ・・
    GPS機能まで海外で使えるようになれば
    とても便利になるのになぁ〜っと思う。

    便利になって良い事ばかりではない・・
    時差が12時間というところでは昼と夜が
    逆転しているので・・・渡米しているとは
    知らない人から深夜に電話が来てしまい
    寝不足という事態も発生してしまう・・。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ◆Expression of Central Park 022(Tavern On The Green)

    2010/10/02

    ■NewYork

    Expression of Central Park
    Tavern On The Green



    ニューヨークのニューヨークらしいレストラン
    タバーンオンザグリーンは1934年の10月20日の開店から
    長く事セントラルパークの中でただ一軒のレストランとして
    営業する素敵な店だったが・・昨年の12月31日で閉店してしまった。

    買い手を探しているとは聞いていたが・・
    結局決まらなかったらしい・・・。

    ニューヨークにはトレンドの話題の店も沢山あるが・・
    「ピータールーガー(ステーキハウス)」の
    ように100年以上の歴史あるレストランも沢山ある・・
    さらに様々な人種が住む街であることから
    とにかく世界中の味が楽しめる・・。

    タバーンオンザグリーンが閉店するほど
    今のアメリカの不況が深刻なんだなぁ・・

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ◆Expression of Central Park 021(Tavern On The Green)

    2010/10/01

    ■NewYork

    Expression of Central Park
    Tavern On The Green

    セントラルパーク・ウエストでやや南側
    タバーン・オン・ザ・グリーン(Tavern On The Green)というレストランがある。

    シャンデリアやランプが輝いて中庭の木々には青い
    沢山のイルミネーション。

    客は皆ドレスアップして食事に来る。
    ・・クリスマスの予約は一年前に予約しないと
    予約が取れない・・。

    建物の正面より総ガラス張りのクリスタルルームから
    庭に向かった席が一層きれいだ。

    故ジョンレノンの住んでいたダコタハウスからは徒歩で
    5分ほど・・毎年彼の誕生日にはここでパーテーをしていたレストラン。

    今までも何度も経営者が変わって営業を続けてきたレストランだ・・
    今は閉店している・・
    今回の閉店を救うオーナーは見つかるのだろうか?・・

              ●

    今、照明は「LED」という新しい時代を向かえている・・
    電力消費が少ない事と熱を発生させる割合が低いというのが
    LED採用の大きな強さらしい・・

    今や各国で生産が始まっているが、球の精度にはかなりの
    違いがあるようだ・・・電球の場合でもそうであったように
    韓国や中国の製品にはバラつきがあるのが課題と聞く。

    最近聞いた話では施設に対して「レンタル方式」と言うのが
    始まっているらしく“球切れ”に対しての保障という形での
    普及を促しているらしい・・やはり中国製は「安かろう
    悪かろう」といったところなのだろうか・・

    タバーンオンザグリーンのイルミネーションもLEDで
    輝くセントラルパークの新しいスポットとしてオープン
    してほしいものだ。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ◆Expression of Central Park 020

    2010/09/30

    ■NewYork

    Expression of Central Park

    「The contrast of a city and the forest」


    セントラルパークの南西の角・・
    かつての「プラザ合意」で知られるプラザホテルや
    玩具店の「F・A・OSchwarz」(FAOシュワルツ)
    等が面する交差点。

    この方角にはバーニーズニューヨークや百貨店のブルーミングデール
    などがあり・・もう少し向こうに国連本部のビルがある・・・
    国連ビルの向こう側は川(イーストリバー)になっていて・・
    独立記念日などはビルの上に花火が見える。

    プラザホテルの前がいわゆる五番街・・
    百貨店やセレクトショップ、ブランドショップが並んでいて・・
    例のティファニーの本店もこの交差点のすぐ近くにある・・。

    五番街からセントラルパークに入る入口がここにもあるが・・
    都市と森のコントラストが実にいい!

              ●

    都市が美しく保たれるという視点で五番街を見ると・・
    ビルの外部に付けられるネオンが規制されていて
    クリスマスのデコレーションのとき以外は派手な
    看板がまったくない情景はとても整然としていて
    美しい・・・

    ネオンが許されているのは少し西側のタイムススクエァだけ
    なのでビルの壁が見えないほど沢山のネオンやマルチビジョン
    でチカチカしている。・・・

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
k
k