hiroo fujishima

ブランディング&クリエーター

7

北海道札幌市中央区
social
  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 308,339
  • p

    Works 52

hiroo fujishima

m
r

hiroo fujishima

ブランディング&クリエーター

  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 308,339
  • p

    Works 52

hiroo fujishima

ブランディング&クリエーター

  • ●Kingdom of Sweden 02

    2010/06/30

    ■Sweden

    Kingdom of Sweden


    夏のストックホルム・・
    夏の日照時間は18時間・・薄明るい状態も
    加えると・・一日のかなりの時間が明るい状態。

    「白夜の国」という事だが・・夕食は明るい状態なので・・
    そのままチョッとお酒を飲みに出かけてもなかなか
    暗くならないので・・チョッと感覚が違っている自分に気がつく。・・

    お酒を飲んで・・まだ明るい時間にホテルに戻って・・
    時計をみて「エェ〜もうこんな時間?!」という感じ・・。

    まぁそのかわりに真冬の日照時間が6時間・・
    暗いうちに出勤して暗くなってから帰宅するらしい・・。

    【PHOTO】白夜

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●Kingdom of Sweden 01

    2010/06/30

    ■Sweden

    Kingdom of Sweden



    スウェーデンは正式には、「スウェーデン王国 (Konungariket Sverige)」
    と言い英語の正式名は「Kingdom of Sweden」となる。・・
    私たちが日ごろ「Sweden」と言っているのは通称ということらしい・・。

    昨年暮にストックホルム中心部にある大手百貨店「PUB」の
    出来事がマスコミを賑わした。

    北朝鮮製のオリジナルジーンズ『ノコ・ジーンズ』(1本約1万9000円)
    の発売をPUBで計画していたが急遽中止にしたという記事だ。

    世界に扉を閉ざしている北朝鮮と接触してみたいという
    事ではじめたプランとの事・・。

    しかし・・政治的論争を避けて中止という結果になったらしい・・

    全員25歳以下というファッションブティックを経営する会社
    で・・しかもストックホルムの百貨店で売るという・・
    なんと斬新な・・

    緻密な計算と世界戦略の発想から・・今考えてみると・・
    「とっても効果のあった広告戦略」という気がする。

    北欧発信のITビジネスやファッションブランドがヨーロッパ
    やアメリカに着実に進出している現在・・
    ブランディングにとってこれまでは「歴史・伝統・品質」だった
    が、さらに「着眼」と「発想」が次世代のブランドにとって
    欠かせない要素なのかもしれない。

    【PHOTO】ストックホルムのPUB百貨店と青空市場

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●SPAIN Las Ventas 05

    2010/06/30

    ■SPAIN

    Las Ventas

    数本の槍を突き立てても
    牛は背中から大量の出血をしながらも
    何度も向かって行く。・・

    マタドールは強い陽射しの中で
    致命傷の一撃をあびせ、観客の声援に
    深くお辞儀をして役目を終える。

    スタイルを変えながら数頭の牛を
    数人のマタドールで闘牛は進行するが・・
    中には牛の角で数メートル飛ばされる
    マタドールもいる・・。

    最後に出て闘牛に挑むのが、言わば
    マタドールの中でもその頂点にいる
    スーパースターで・・その踊るような
    身のこなしはフィギュアスケートの
    フリースタイルの演技のようでもある。

    この頂点のマタドールのポスターが闘牛場で
    売られている・・。

    最近、評判を落としている日本の相撲と
    共通する点がいくつかあるが・・闘牛は
    牛と人間の命の引き合いという緊張感は
    力士よりもマタドールに軍配を上げてしまう。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●SPAIN Las Ventas 04

    2010/06/30

    ■SPAIN

    Las Ventas

    夏の陽射しと砂煙の中で
    闘牛が繰り広げられる。

    初めはゆっくりと。。徐々に
    牛の興奮を誘うように
    マタドールは踊るように牛の攻撃をかわしながら
    徐々に牛との距離を狭くする。

    マタドールは興奮する牛を背に観客に
    向かってアッピールする。

    牛はマタドールの背後に突進・・
    ギリギリのところで身をひるがえし
    牛の背めがけて剣を突き立てる。

    一撃で牛は倒れる事はなく
    容赦なくマタドールに角を向け戦う。

    観客は総立ちでうねりのような歓声をあげる。

    まるで“真夏の幻”の中に放り込まれた
    ような心理状態で事の流れに引き込まれた。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●SPAIN Las Ventas 03 prologue

    2010/06/30

    ■SPAIN

    Las Ventas
    Torero matador


    “マタドール”は日本の相撲のように国技としての
    ポジションが与えられている。ときには命を落とす
    事のある危険な仕事である・・。

    「闘士」と「助手」と「槍士」の三人ひと組で
    一頭の牛と闘う・・。

    ファンファーレの合図とともにオールスターが入場。

    独特のコスチュームが美しい。

    ※ユニフォームは士気を高めポジションを内外に示すという
    機能があって総合活動には欠かせないブランディングの
    アイテムと言える・・。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●SPAIN Las Ventas 02 prologue

    2010/06/29

    ■SPAIN

    Las Ventas
    prologue


    牛が出てくるのかと思ったら・・
    馬が出てきたぁ〜・・

    闘牛のプロローグは何かの儀式かお祭りの
    様相で始まる。・・

    ローマ時代の映画の一場面を彷彿とさせた。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●SPAIN Las Ventas 01

    2010/06/29

    ■SPAIN

    SPAIN
    LasVentas

    スペイン最大級の闘牛場で
    闘牛場の頂点と言われているこの場所だが・・
    闘牛を見るのはあまり気乗りはしていなかった・・。
    一緒に行った彼らがどうしても見たいと言うので・・・
    見物する事になった。・・

    日陰の席はすでに完売で・・スペインの陽射しが
    まともにあたる場所で・・昔の野球場のような
    小さく粗末なコンクリート製のベンチ・・。

    席が狭いので一旦座ると身動きが取れない状態・・
    ひたすらビールを飲みながら闘牛が始まるのを待った。

    始まった途端・・全員総立ち!・・大歓声・・
    円形闘牛場の興奮度がドンドン上がっていく・・
    この規模のこの雰囲気はこれまでに経験したことのない
    人生はじめての体験だ・・。

    どう表現していいのか?・・“群集心理”というモノなのか?・・
    そんな事を考えている間もどんどんプログラムは進んでいった。


    【PHOTO】ベンタス闘牛場

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●SPAIN Madrid (Rastoro 17)The flower shop of the Gypsy

    2010/06/29

    ■SPAIN

    Madrid 
    Rastoro
    The flower shop of the Gypsy


    ジプシーが踊るフラメンコで
    「口に咥えた一本の赤い花」・・スペインを訪れるまでは、
    あの花は「バラ」だと勝手に思ってた・・
    ところが違っていたのである・・。
    あの花は「赤いカーネーション」であることを教えられた・・。

    そうだよなぁ〜・・バラにはトゲがあって咥えるには
    ちょっとなぁ〜・・。日本でのカーネーションのポジションは
    “母の日の花”というイメージだが・・スペインだと
    “情熱の花”というところかなぁ・・

    知らない国の事はけっこう間違ってイメージしている
    事がある・・。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●SPAIN Madrid (Rastoro 16)The flower shop of the Gypsy

    2010/06/29

    ■SPAIN

    Madrid 
    Rastoro
    The flower shop of the Gypsy


    ジプシーのお花屋さん・・
    定住する事がないと言われるジプシーの
    都市部では定住率が上がっているとか・・

    花農家で仕入(自分たちで刈り取って)れて売ったり
    中には自分の畑(私有地では無い)で花をつくる
    ジプシーもいるという。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●SPAIN Madrid (Rastoro 15) street performance

    2010/06/28

    ■SPAIN

    Madrid 
    Rastoro
    street performance


    この男・・オレンジを手で握りつぶすと
    同時に絞り出されてジュースをグラスに
    入れる!

    次の瞬間、自分で美味そうに飲み干す。
    そんなパフォーマンス。

    見事に一瞬で絞り出す!客は見とれてしまう!・・
    そのリズム感と意外性は見事な販売プロモーション
    となって客を魅了してしまう。


    横には山積みしたオレンジと
    すでに瓶詰めされた冷えたジュースを並べて
    販売しているのだ。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
k
k