OHBA Sakura's gallery

OHBA Sakura

m
r

OHBA Sakura

画家

  • 3

    Fav 192
  • 9

    View 99,727
  • p

    Works 183
  • 【後記】個展「夜明け前のメメント」

    2019/05/20

    活動記録

     

    ご来場いただいたみなさま!ありがとうございました!

     

     

    2015年の個展は展示というか個展という名のワンマンライブペイントだったので、

    それを除くと実に2014年のギャラリーY西荻から、約5年ぶりの個展でした。

     

    入り口に掲示していた<ご挨拶>にも書いたのですが、

    平成が終わると決まり、私の中で確実にひとつの章が終わりへ向かっていった感覚があります。

    終わったというより完結した。というほうが近いかな。第1部、完。

    そんな年末、いろいろな展示が少しずつ決まり、「あ、進めるぞ」と感じた。

    今までの自分と別れるわけではない。生まれ変わるような変化があったわけでもない。

    でもこれからと今までに明確な線引きが必要だと思ったときに、

    ふと個展をやろうと思いつきました。

     

    作品としては大学受験~搬入当日(!?)までの約10年分から。

    来場してくださった知人も高校の友人や恩師から先週知り合った方まで。
     

    結果として、やってよかったなと純粋に思います。

    私のこれまでが積み重なって出来た3日間でした。

    ああ、積み重ねてこれたんだ。良かったな。と。

    ちゃんとここまで歩いてきて、そしてこの瞬間が「今」の私なのだと。

     

    私なりに、もがいて苦しんできた時間がこうやって返ってくるなら

    やっぱりこの先もずっと絵を描いていきたいなと思いました。

     

    そのために、また一歩を積み重ねていきます。

     

    この瞬間を目撃してくれてありがとうございます。

    これからも応援よろしくお願いいたします。

     

     

    おおばさくら

     

     

     

     

     

    /////////////////////////////////

    ここから下はコラムという名の蛇足。

     

     

     

     

    そういえばずっと前に友達と  絵画は何も救わない  って話をしたときに、じゃあなんで現代にも存在するんだろう、写真だってあるのにって考えてたんだけど、絵画って芸術だけど現代もなお"記録"かなって…  考えたり感じたり見たり聞いたりした「五感の記憶の記録」。展示を思いついた時、そんな事を考えていました。

     

    「夜明け前のメメント」ってね。そのままなんですが。つまりここから先は夜明けなんですよね、自分で宣言しちゃってるんで。がんばりまっす!って感じです。でもなんか言霊っていうか、夜があけた感じはあります。本当に去年はずっと暗闇だったから。うん、夜明け前がいつだって一番暗い。油断はしたくはないですが。太陽を受け止めていく覚悟だって必要。

     


    個展、空間を大事につくりたくて、いつも「瞬間」とか「場」について考えているから、個展も配置とか照明とか適当なようでずっと考えてたので、結果的に「居心地がいい」って多くの方に言ってもらえて良かった。前に「美術館に行き始めたのは最近」ってTwitterで呟いたんですけど、結局私もアートは敷居が高いと思ってる1人だったんですよね。お前がやってるのはなんだ?って感じですけど。
    あ、そうそう。それで、私がやってるのは何か、って考えた時、やっぱ大義ではアートだと思ったわけです。なら、全然大丈夫じゃん、って思ったら前より美術館に気軽に行けるようになった、笑。それで、もし私の個展がそんなハードルで開かれてたら嫌だなと思って。でもたまにあるじゃないですか、入り辛いギャラリー…笑。そういうのは嫌だなって。だって私と私の作品がある空間なだけで。私は自分のことをそんな格式高い人間だとは思ってないので。あ、プライドはあります!笑  だから、出来るだけ私の作品を体感して欲しいし、私って意外とオープンだよ、まあわかりづらいってよく言われるけどね。入り口は簡単だよ、みたいな。よく言われることをそのまま空間に出来たらなって思ってたので、居心地いいと言ってもらえるのは、私としては嬉しかったです。作品は私の鏡なので。

     

    作品は鏡という話で、「色んな作風を持ってる」とよく言われるのですが、それは おおばは沢山いる 事だと解釈しています。よく知れば知るほどつかめないっていわれますが、本当にそうだと思いますね(自分で言うな)。でも、結局仲のいい友達ほど「それを含めて全ておおば」だという感想になるんですけど、絵も「根底にはひとつの流れを感じる」といって頂けることが多くて、まあ、そういうことです。逆に知り合ったばかりの人にはわかりやすいといわれることが多いし、絵もそうですね。っていうか目の前にいる人間のこと、全てを理解するなんて不可能じゃないですか?分かり合いたいという理想を否定する気はないですが、私は不可能だと思っています。そういう体で目の前の友人や身近な人々と会話していますし、きっと私の周りにいる近しい人間はそういう人たちが多いような気がします。
    それらは全部前述どおりわたしが望んでいるとおりなので、まさに「計画通り」ってやつです。半分計算だし、半分はそうなってしまったところもある。人生って「そうなってしまった」みたいな要素、多すぎませんか?だから、結局そうなってしまったんですよね、たぶん。自分でも良くわかってない部分が多くて、でもずっと言ってますが、それを探すのが私の人生の旅の目的だと思っています。自分は何者なのか。あなたは誰なのか。

    最奥の空間にあとがきのような感じで掲示してたものにも書きましたが、私の絵に対してどう感じるか解釈は人それぞれでいいと思うし、自由に楽しんで欲しい。あなたが作品の前に立ってそれと向き合った時=私の代わりに作品が君の前に立っている状態だと思っています。そこでどんな会話をするかはその人次第でいいと思うな。
    普段の会話でもあると思うんですけど、Aと言ってもBと受け取られることってあって、でもまあCじゃないならいいや、みたいな(A≒BでA≠C的な?)。絵って伝わる時は言葉よりもうるさいって私は思ってて、なら任せちゃおって最近思ってるんですよね。それで分かり合えなくても、仕方のないことだし、わかろうとしてくれてもいいし、そこでわからんなの結論でもいい。それに、ひとりの作家の中に「好きな絵」「好きじゃない絵」ってあっていいと思う。人間にもこいつのここは好きだけど、ここは好きじゃないなって部分、あるでしょう。何かがきっかけで全てを嫌いになったり、もっと好きになったりすることもある。それって自然なことだと思うから。

     

     

    今回、人がいる時間と閑散とした時間の差が激しくて、ゆっくり話せたひととそうでない方の差が激しくて、それは申し訳なかったんですが、ゆっくり話せた人たちでおもしろいなと思う出来事があって。
    昔働いてたバイト先の子が現在働いてるところの同期の子達を連れてきてくれたんですが(ありがとうね)、3人でひとつの絵に対してずっと話し合ってるんですよね。違う人と話しながら横目で見てて面白くて、あとで話を聞こうって思ってました。話を聞いたら、全員少しずつその絵についての解釈が違うんですね。それで「どれが合ってますか」と聞いてくるわけです。その心理はとてもわかるし、ライブペイントをしててもよく言われる。前にも記事にしたけど。
    鑑賞者の解釈について、正解を持ってるかどうかっていうのは作家によると私は思っていて、私の絵についての「解答」は上述のとおりなので、その場でももう少し簡単にそういうことを話した(つまり、正解はなくてその人に任せてる、たくさんの正解から自分の正解を探すこと自体が私のしたいことという旨)。それでも3つからどれが近いと求められ、私は「どれも少しずつ正解だし、どれも少しずつ私の考えとは違う」と答えたんですが、それに対して「やさしいですね」って言われたのが意外だった。
    私にとって生きてて「答えをはぐらかされること」は優しさではなく少しの厳しさを感じることだから、本当は素直に「答え」みたいなものを彼らに渡したくて、しかも答えを渡すこと自体は簡単なことなんですよね。でも絵に向き合って感じたことが私は正解と思って欲しい。いつでもそう思ってて。だからはぐらかしたんだけど、「やさしい」っていわれて、やっぱり「優しさ」すらひとぞれそれだなと感じた(笑)。
    でもね、「どれも少しずつ正解だし、どれも少しずつ私の考えとは違う」というのは本当に本当だということは信じて欲しい。優しさというか、この空間が「正解!」と思ったんだよ。そう、この会話のやり取り全てが、私の普段からしてる思考実験で、確かめたいことで、伝えたいことで、大切にしたいことで、真実だったから、ここに記しました。文章が下手でうまく伝わらなかったかもしれないけど、こういうこと。なんです。笑


    そのほかにも沢山面白いことはあって、ああこの空間が本当にみんなによって「夜明け前のメメント」になったなあと思って3日間過ごしていました。記憶であり、記録だった。3日間はもちろんだけど、その前の準備や告知、搬出、家で梱包しなおして、絵をいったん収納して、この文章をちゃんと記事として書き上げて。当日関わった人、ずっと手伝ってくれた人、来れなかったけど連絡くれた人、告知をたくさんRTしてくれた人、準備の相談乗ってくれた人、ずっと不安を見届けてくれた人、その事象ひとつひとつ全てが私にとってこの展示の作品の一部でした。

     

     

     

    全てが正しくて全てが間違っているこの世界で、
    私の、私たちの、キミだけの、「 」を抱えて、
    いつか交差点がぶつかったときにまた会いましょう。

     

     

     


    2019年5月24日追記 おおばさくら


     


     

     

    おおばさくら個展「夜明け前のメメント」【終了】

     

    □会期:2019年5月17日~19日

    □会場:Gallery NIW [HP]

    □告知ページ:http://creatorsbank.com/prnmgmg/diary/39085

     

    ♪Thanks Image music list.

    アッシュ - 神様になった日 - The Way I Am (Slushii Remix) - Losing It Over You (feat.Ayme) - コバルトブルー - 月に負け犬 - オンリー ロンリー グローリー - All You Need to Know (feat. Calle Lehmann) - Christ Person, Woman God - SOS (feat.Aloe Blacc) - ラストシーン - デカダントタウン - first song(at the terminal) - アン・イノセンス - 深夜高速 - 命にふさわしい - 多数決 - 怪盗・窪園チヨコは絶対ミスらない - ツキナミ - Growing Pains (Justin Caruso Remix) - 心呼吸 - アンノウン・マザーグース - リリリピート - A Walk - Outro - TODAY - 鐘泣く命 - drama - シンフォニア - Fighter - 林檎もぎれビーム! - メテオ - ハイドアユートピア - ウタカタ永焔鳥 - 心と体 - 忘レモノ - 夕暮れちゃちゃちゃ

  • 【後記】デザフェス47

    2018/05/18

    活動記録

    DESIGN FESTA vol.47 巨大ライブペイントご覧いただいた皆様ありがとうございました!

    「(タイトル未定)」8000×3600 壁,アクリル,マーカー,ローラー,筆
    共同制作:加賀谷真秀  制作時間:2日間(16時間)

     

    デザインフェスタ47ありがとうございました!!!
    今回は加賀谷ちゃんとコラボペイントさせていただきました。
    みなさんもうレポや動画はご覧いただけましたか?

    まだの方はまとめ動画つくったのでぜひ見てね! ↓ ↓ ↓

    https://youtu.be/q0ZuGSq_pc4

     


    あと加賀谷ちゃんのLINE@でのレポが面白かったのでみんな
    友達登録して読むといいと思います!

     

     

    大成功という言葉がふさわしい“コラボ作品”をみなさまにお見せすることができたのではないかと思います。ご覧いただいたみなさま、一緒に描いてくれた加賀谷ちゃん、遊びに来てくれた仲間たち、ありがとう!
    出し切った!って感じなので特筆することないんですが、下の方に加賀谷ちゃんのブログの補足や、私サイドの当日の感情などを書き連ねておりますので、よろしければご覧ください。

    そこそこ出てるおかげか、顔見知りみたいなものになってる方々もいて、そういう意味でもデザフェスは私の中で思い入れのあるイベントですが、しばらく出展はお休みすると思います。
    絵画系ブースがふたたび盛り上がって行くことを陰ながら応援しています。

     

     

     

     

    ・・・・・・

    DESIGN FESTA vol.47 【終了】
    日時 2018年5月12日 (土)  ~ 13日 (日)  11:00 ~ 19:00
    会場 東京ビッグサイト(東京国際展示場)
    http://www.designfesta.com/

     

     

     

     


    【蛇足と補足】

     

    今回のデザフェスは、卒業式のつもりで挑みました。

    私は私なりの覚悟を決めて、デザインフェスタというイベント出展を卒業することにしたのです。上に書いたように“大成功”なコラボレーションだったと思います。成功と満足は違います。満足はしてないです。だけど、大成功だった。加賀谷ちゃんを誘って、加賀谷ちゃんが誘いを受けてくれて、本当によかったです。めちゃめちゃ充足感に満ちています。


    大体の馴れ初めは彼女が書いてくれたので、割愛するとして、
    私からは「面白いぐらい意思疎通のできる作家でした」という話を。

    コラボに誘ったのは、作品が好きなのももちろんだし、
    向上心の方向性が一緒というのもあるんですが…
    なによりも立ち話してるだけで、人間として上を目指してて
    気持ちのいい子だし、面白いなと思ったからです。

    最初に打ち合わせという名の飲みに行ったときに、
    自分の普段の作品のコンセプトや、生い立ち、日ごろ不満や疑問に
    思ったりしていること、コンプレックスや執着の話をしていて、
    絶対に成功するって思いました。だって面白いから。
    私と化学反応したら絶対に面白いものできるなって思いました。

    私たちはどんな絵を描くか具体的に打ち合わせをしませんでした。必要なかったからね。視覚的なものよりも感覚を共有できれば大丈夫だと思った。どういう絵を描きたいかよりも、どういう感情をぶつけたいかを近づけて行くだけで大丈夫だと思ってました。

    加賀谷ちゃんが具体的に書きたい図案は持ってくるだろうし、
    それをみて私が受けた感情や感覚を乗せてけば大丈夫。
    ただ、描く前に彼女のことをたくさん知っておきたいと思って
    過去作やTwitterをひそかにじっくり見たりしていました。

    当日はメインを任せて(さし色を加えたりはしましたが)、私は全体の色彩のバランスをひたすら調整してたように思います、笑。でも、メインを預けられるって、よっぽどのリスペクトと力量に対しての信頼がないとできないので。でもその辺は本当に安心して任せていたよ。それに応えてくれて、描いている時間はあっという間だったなあ。

    2日目の終盤に差し掛かって、私が両脇のスペースに額縁として線画を描き始めたときの、彼女のなんともいえない顔は忘れられない、笑。でも、好き勝手やらせてくれて感謝しています。攻めれるギリギリまで攻めたかった、それを受け入れてくれてよかったです。
    途中で「これ、今見た人、真ん中を加賀谷が描いてておおばさんが端を描いてる人みたいになってません!?」ってめっちゃ気にしてくれて、笑。私も正直そう思ってたし、「え?私2日かけて端の線画描いてる人だから(笑)」ってすっとぼけたりもしてたけど、それでもいいかなって思ってた。ライブペイントってライブなものだから、そう思われる瞬間があっても仕方ないって思ってます。たとえば、ふたりとも休憩してたり、ちょっと談笑してるときに通ってくれた人の中には、「なんだよ絵も描かずに」って思う人もいるかもしれない。それも含めて”ライブペイント”だなって思うんですね。だから、私は額縁の線画を描いてるときは”そういう人”として、最高にかっこいいものを生み出す瞬間をみせなければならないと思っていました。そんで、完成がかっこよかったらいい。そのためには”端の線画しか描いてない人”に瞬間的になったとしても、両端を黒で締めたかった。そうしたらメインが際立つって思ったし、真ん中に手を入れてた瞬間の自分も報われるから。

     

    ライブ(=生きてる)ってそういうことだと思います。

    SNSが広がって、会えるアイドルが増えて、努力や裏側や過程をうまく見せれる作家が評価されやすい時代。そして一億人発信時代になって、アマチュアとプロの境があいまいになってくる中で、私が目指すべきところはどこだろうっていつも思います。
    アーティストは格好いいところばかり大衆にみせるべき、努力は見せない美学、それもわかります。っていうか私はそっち派。だから、本当はそこを目指したいんだと思う。表現者は絶対的な美しく誇り高い生き物であってほしい!そういう願いがいつもあります。自分もそういうものになりたいといつも夢見ている。そして完成品は絶対に格好いいものであるべき。そういうものが私の”正義”だし、いつまでも目標です。
    でもこれはライブペイントだからかっこ悪い瞬間も泥臭い瞬間もある。地味な瞬間もあるし、ご飯を食べたりお酒飲んでブーストかけたりする(笑)それが生きてるってこと。なのかな~?とも思います。わはは。人間だから泣いたり笑ったりする、それを見せない美学にいつまでもとりつかれている私が、人間らしく私らしく、そんでもって今この時代に迎合もされる表現がライブペイントなのかなって。だから、大事にしたいし、これからもやっていきたい表現手段ではあります。
    なによりも熱を持って、瞬間の想いをダイレクトに届けられる大事な場。

     

    このコラボで得たいろいろを引き連れて次の場所に向かって行けそう。次の予定は未定です。でもきっとなにかを創りながら生きていくんでしょう。
    もっともっと行動でたくさん見せていければと思います。
    今年は、まだまだこれから!


    ぜひ、今後も見守っていただければ幸いです。

  • 【後記】稚内アートフェスティバル

    2017/08/30

    活動記録

    会場にいらっしゃった皆さん、地球のどこかで見守ってくださってたみなさん。
    どうもありがとうございました!!!

     

    「adrift」  5400×3600  ユポ紙,ポスターカラー,筆,ローラー
    制作期間:2日間(約10時間) 


     

    北海道、行ってきました!イベントは8/27&28だったんですが、8/25に前日入りして29日まで北海道の地にいました(おまけの北海道旅行記→ここ)。 

     

    とりあえず、ちょ~~~~~~~~~~楽しかった。
    お客さん気さく、スタッフさん最高親切、ご飯おいしい、作家おもしろ人間ばっかり。

    参加した人たちと話してたんですが、初回にも かかわらず割とみんな全国から飛んで来てて、道民も各地から集結してて、つまりアクティブな人間が集まってて、かなり面白かったです。もっとたくさんの作家に周知されて、どんどん盛り上がって欲しい。

    今回せっかくなので巨大キャンバスのほうを描かせていただきました。
    なんだろ…スポーツでしたね。笑
    自分の反省的にはいろいろあるんですが、通りすがりの子供たちに「タコ!」って言ってもらえてめっちゃ癒されてました。楽しんでもらえたかな?最初は深海の泡を描くつもりだったんですが、隣の食マルシェのステージで行われていたソーラン節にどんどん引っ張られて脳内が大漁旗に(笑) ソーラン節大好き!祭り大好き!なのでそこも楽しかったポイントですね。

     

     

     

    わざわざ書かなくてもいいことなのかもしれないけど、でもやっぱり書かざるを得ないくらい振り返ってみて個人的に大きかったのは、損得を考えず純粋に制作を楽しめたことだった。字面だけ追うとありきたりな感想に思えるかもしれないが、これって、クリエイター側からすると大きなことなのだ。参加者だった加賀谷さんもツイートされてたけど、

     

    媚びるわけじゃないんだけど、稚内の人たち本当にあったかかった!イベントのスタッフさんの対応もすごく丁寧だし優しいし驚きました!アーティストから搾取する目的のイベントも多いので、イベント自体も人呼ぶためによく考えられていたり、最後作家さんの物販1人ずつ回ってくださったりして、 稚内のためにやっているのはもちろん、私達作家へのリスペクトも感じられて対等に接してくださったことがとても感動しました。一生懸命描く甲斐がありました。
    https://twitter.com/Mh_kgy/status/902088602145906688

     

     

    本当にこれに尽きる。あの場にいた作家みんなそうだったんじゃないかな。
    これは申し込むときからだったんだけど、とにかく主催する稚内市さんの気合を感じた。だから、最高のパフォーマンスしたい。そう思う流れってすごく当たり前で、でも心からそう思えるのって本当にめずらしくて、こんなに気持ちよく描いたのはもう初めてと言っても過言ではない。本当に前日ツアーも含めて3日間ずっとずっと楽しかったのだ。ていうか前日に観光ツアーやってくれるところも最高じゃない!?

     

    来年も是非参加できたらいいなあと思っています。


     

    どんな人にも人生があり、価値観がある。私は、捨てるより選ぶ感覚を大事にしたい。掌に残ったものがたとえ同じものでも、その方が、何かを諦めたのではなく、それを、今を、選んだんだって胸を張っていれる気がするから。
    私はこの夏、こんな素敵な冒険が出来たこと、それを見守ってくれた家族や友達がいること、そして、させてくれる環境や人たちを自分に引き寄せることが出来た自分を、誇って、秋に向かって歩いていきたい。

     

     

     

     

     


    稚内 アートフェスティバル2017  【終了】


    場所: 稚内港北防波堤ドーム
    日時:2017年8月26日(土) 9:00~18:00/27日(日)9:00~15:00
    http://wakkanai-art.jp/
    https://www.facebook.com/teppenwakkanai/

k
k