大きな家
2008/08/24
嫁いだ家はとんでもなく大きいのだった。
代々続く豪農の家だとは聞いていた。
けれど、その大きさは想像を絶していた。
嫁いでからそろそろ一年立つというのに
いまだに全体像がつかめないほどなのだ。
この家には多くの家族が暮らしている。
迷子になって泣いている子どもがいたりする。
何人いるのか、夫も知らないという。
家族間での交流は薄いのだ。
義父母と顔を合わせることは滅多にない。
夫の兄弟や祖父母らとも同様。
曽祖父もいるらしいが、会ったことはない。
最近では、夫ともあまり会えなくなった。
家のどこかに出かけたままなのである。
おそろしく古い家なので維持が大変らしく、
修理や改築のために男手が必要なのだ。
得体の知れないような怪しい家族も多い。
ある夜、私たちの寝間を男が通り抜けた。
なんの断りもなく、しかも裸のままで。
見知らぬ男なので、夫も首を傾げていた。
「しかしまあ、よくあることだから」
夫にとっては珍しいことではないらしい。
十年も暮らせば私も慣れるだろうか。
あまり慣れたくないな、と思う。
時々、どこか遠くで悲鳴があがる。
耳を澄ますと、狂った笑い声にも聞こえる。
どんな家族かと想像すると、眠れなくなる。
近くの部屋には寝たきりの老人がいる。
なぜか私が世話をする役目になっている。
この老人と夫との血縁関係は曖昧だ。
あるいは血のつながりはないかもしれない。
たとえそうであっても、家族は家族だ。
この老人は もうすぐ死ぬだろう。
この家の家族が ひとり減ることになる。
私たちにはもうすぐ子どもが生まれる。
この家の家族がひとり増えることになる。
家のどこかで誰かが死に、
家のどこかで誰かが生まれる。
多くの鳥や獣が集まる大樹のようだ。
ひとり寝の夜など、ふと考えてしまう。
私が死んだらどうなるのだろう、と。
家族の何人が気づいてくれるかしら、と。
ログインするとコメントを投稿できます。