畑の沐浴
2008/09/24
ある年のこと、
ひとりの農夫が
鍬をかついで山の畑に着いてみると
畑の真ん中に大きな木の桶が置いてあった。
そして、その桶の中で
見知らぬ若い女が沐浴をしていた。
農夫は目を丸くした。
「あんた、なにしとるんだ?」
裸の女はにっこり笑った。
「うふふ。見てのとおりよ」
「ここは、おらの畑だ」
「あら、そうなの?」
農夫は、あいた口が塞がらなかった。
あたりを見まわしても
ふたりの他に人の姿はない。
畑と雑木林と青い空があるばかりだ。
「こんな大きな桶、どうやって運んだ」
「さあ、どうやってかしら」
「水はどこから持ってきたんだ」
「さあ、どこからかしら」
透けるような白い肌を見せつけるように
女は体を洗い続けるのだった。
「・・・・・・まあ、いいけどよ」
農夫は諦め、畑を耕し始めた。
畑の端から黙々と鍬を入れてゆく。
桶のある真ん中を残して
とうとう全部掘り返してしまった。
「あんた、ずいぶん長湯だな」
「あら、そうかしら」
「それに、ずいぶんおかしな女だ」
女はにっこり笑う。
「どういたしまして」
農夫は、おもむろに鍬を振り上げた。
「ここは、おらの畑だ」
「あら、そうなの?」
「この桶に鍬を入れてもいいかな」
「あら、だめよ」
「いいじゃねえか」
「よしなさいよ。だめだったら」
「おら、もう我慢ならねえだ!」
かまわず農夫は鍬を振り下ろした。
女の鋭い悲鳴があたりに響き渡った。
桶が割れ、水が畑にあふれた。
農夫は呆気にとられた。
桶も女の姿も消えてしまったのだ。
あとには濡れた畑があるばかり。
土に刺さった鍬を引き抜いてみると、
刃こぼれが大層ひどかったそうだ。
狐にでも化かされたのだろうか。
さて、それはともかく、
その年から数年間というもの
この畑では豊作が続いたという。
やれやれ、くたびれた。
どっこいしょっと。
ログインするとコメントを投稿できます。