次元スペースワークス

空間デザイナー

0

http://www.elementa.net/zigen/
social
  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 44,355
  • p

    Works 20

次元スペースワークス

m
r

次元スペースワークス

空間デザイナー

  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 44,355
  • p

    Works 20
  • form・z は終わった?

    2009/05/12

    メモ

     なんのかんので、プレゼンにしても、スタディにしろCGを使うことが多く、そのため特にモデラーにはこだわってしまう。
     しかし、「これ」という決定打がないということは、以前にも書いたかも知れない。

    form・Z・・・こいつの最初のバージョンがMac版で登場したのはもう20年も前かも知れない。これが発表された時は、本当に狂喜したものだ。ろくなCADソフトさえないMacの環境で、自由自在に形状を、しかも数値的な正確性を持って作れるというのだから、はるか先を行っていたソフトだった。
     
     しかし、今となっては、作りが古くなってしまい、最新版(6.x)を試用した限りでは、進化の限界に来てしまったようだ。
     まずがっかりさせられたのは、「ランダマイズ」などの面白い変形機能がなくなってしまったこと。めったに使わないが、価格と反比例して機能が削られていくのは納得できない。

     いや、これはどうでもいい。
    問題は、描画コアの設計が古く、現代のCADでは有り得ないくらいレスポンスが遅く、スムーズな操作性が得られないということ。同じマシン上であっても、他の3D、CADソフトと比較しても、忍耐の限界を超えるほど描画が遅い。

     さらに、極めて機能的なオペレーション方式を取っているが故、ひとつの操作につき何箇所もマウスをクリックし、キー入力もしなければいけない。結果、「簡単なことが難しい」ソフトになってしまい、モデリングをしていてもソフトの操作に足を引っ張られている感覚がいまだぬぐえない。
     これは高機能ソフトの宿命とも言えるかも知れないが、少なくとも他のモデラーを試用していてもこの種のストレスは感じない。

     やはりもう行き詰まりを感じてかどうかは不明だが、なんと"Bonzai3D"という、FormZのサブセット版の開発が進められているようで、これはかなり期待が持てる。

     ベータ版を試用してみた印象では、インタフェースはかなり「SketchUp」を意識している?ように見受けられた(が、まだまだ至っていない)しかしSketchupには不可能なNURBS曲面、ブーリアン演算も出来るとくれば、造形の自由度は高く、強力なライバルになることは間違いない。
     現在のベータ版は不安定で、とてもこのままでは仕事に使えるものではないが、今後の発展が非常に楽しみなソフトではある。

     あるいはSketchupがもう少し造形的になってくれればそれでもいいのだが・・・

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ハリネズミ建築

    2009/04/27

    メモ

     最近見かけた建築プロジェクト。イギリスのどこかのコンペ入賞作品らしい。
    詳細はこちら

     これはちょっと面白いと思った。

     内と外を隔てる1枚の「皮」の再解釈なのか、ハリネズミのような外皮を
    まとった建築。「皮」そのものをより曖昧なものに考え直していくとこのようになるのであろうか。

     ハリネズミの外皮はクサビ型のアルミ板の集合らしい。その内側に本当の「皮」であるサッシがある。ということはこのハリネズミの外皮は不必要か、あるいは普通のルーバーとかlow-eガラスで代用できるのではないかと穿ったことを考えるのは下衆だろうか。

     しかし、この連続質の「皮」というのは、より厳しい環境において、外部との隔壁を作らなければいけない状況下では大変有用なメソッドではないかと思える。
     より厳しい環境というのは、例えば宇宙空間とか月面上などの場所である。地球上と違い、段違いな気密性に加え、有害な宇宙線や電磁波、高速に飛来してくるデブリなどの浮遊物・・・と、守るべき要素が多く、どれもが致命傷になってしまう過酷な環境。このような環境では、複数のバリヤの組み合わせ、あるいは緩衝帯のようなものに覆われる建築なり工作物などが容易に想像できる。ちょうど地球が大気層というバリヤで暖かく守られているように。
     まあ現時点で宇宙建築物などは飛躍しすぎた想像かも知れないが、少なくともこれからの現代建築ではこれまで頑として「1枚皮」であった外壁が多様に解釈され、より柔らかくであいまいにして機能的な試みがたくさん出てくるだろうと見ている。
     毛皮をまとったような建築も出てくるだろう。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 大連でのエピソード

    2009/04/22

    活動記録

     大連は決して中国では大きな都市ではない。順位で言うと20番くらいだそうだ。
    しかし、ホームセンター、家具センター(「家居中心」)建材市場(後ほどで記事にしますが、中国独特の建材の卸売市場)などリビングやインテリアに関する施設が「何でこんなに多いのか」というほどある。中国式の家具センターは何ヶ所もあるし(「世界大家居」「幸福家具」etc)IKEAスタイルの「B&Q]も2ヶ所、そしてついに本物のIKEAも開店し、大いに賑わっているそうな。正直、これほどリビングに関心が集まり、活況を集めている状況に、大いに驚いた。
     先日、施主と「世界大博覧会」(コンベンションセンター)の地下にある家具センター(月星家居)へ家具を見に行った。シモンズなど高級家具が多い中、カジュアルな店があり、感じの良いガーデンチェアがバーゲンで売られているのを見つけた。
     要はフランスのアウトドアメーカーの有名な屋外用チェアのコピー品。身体の重心と座の重心が一致し、水面にぷかぷか浮かんでいる感覚になる、有名な品だ。定価が400元が半額になっている。そうすると日本円で3000円くらいになり、相当お得だ。
     これを4つばかり手持ちしてレジへ向かうと、買い物客のオバサンが目ざとく見つける
    「これいくらで買ったの?」
    客同士で情報交換なんで日本ではありえないな、と思いつつ、レジを出ると、また別の客から同じことを聞かれる。
    覚えたての中国語で「アールバイ」
    さらに1階へ出るための階段で、若いカップルの女性に「いくらで買ったの?」
    そして、車へ積み込む直前に、何やら陽気なオジサンがのこのこやってきて「いくらしたの?良い買い物したねぇ」などとトランクの前まで来て話し出す。さすがにこれは施主も困惑している。
     会計して車に積み込むまでの10分間くらいの間で4回も見知らぬ人に値段を聞かれたのは、それだけ消費が豊かになり、インテリアや家具に目ざとい人が増えてきた証拠だろう。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 中国大連で内装工事

    2009/04/21

    活動記録

    中国での内装工事・・・
     施主の意向で工務店を介さない「直接施工方式」のような体制を取っているため、なかなか図面の意図が伝わらなかったり、段取りがうまく組めなかったりで、問題は多いが、一歩ずつ進行中。

     あらゆる事柄にワイルドさが付きまとう中国の現場であるけれど、時々驚かされるのが職人の働きぶりと腕の良さだ。
     具体的に言えば、左官職人と造作木工職人、塗装工の腕は一流だ。(日本の万能工のように、いくつか兼ねている場合もある)
     左官職人は石膏プラスターを完璧に平滑に仕上げてくれるし、塗装も美しい。木工職人は化粧板のトメ加工など、素晴らしい出来栄えに関心した。
     彼らは日本の10分の1以下の日当で、布団を持参し現場に泊り込み、現場の空きスペースで自炊をしながら仕事をする。当然風呂などは入れない。
     日本の現場と違い、電動工具なども少なく、レーザ水準器などのハイテク機器もない。脚立でさえアルミの既製品でなく、角材を組み合わせた自製のものである。
     本来高度な技術を持っていた日本の熟練職人が少なくなってきたのは、便利な工具や工法の発達、既成部材の多用による工事の簡素化、も原因に入るのではないか。漆喰やプラスターをキレイに均せる職人が少なくなってきたのも、乾式工法の普及によるものだろう。中国では乾式工法はあまり普及しておらず、また躯体工事の精度も高くないので、最終的な見栄えに大きく影響するプラスター仕上げが大活躍である。RC系の超高層マンションの内装もこれによる場合が多いと思われる。
     写真の背面のアール壁も左官屋に仕上げてもらった。
    このように、各職人の腕を引き出せる柔軟なデザイン力と、コミュニケーション力があれば、日本では出来ない面白い仕事が出来そうなのであるが、今の段階ではちょっと難しい。図面を中心とした従来の意思伝達も、考え直す必要がありそうだ。
     デザインも工事も、不動産である建築である以上、土地の事情が大きく影響する。このことを痛感しているとともに、楽しんでもいる。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • どなたか・・・

    メッセージをいただいたようですが、件名がないため、開けないようです。
    お手数ですが、再送信していただけますでしょうか?

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • Vray for Skeutchup を試すが・・・

    2009/03/05

    制作

     大いに期待をもって、Vray for Sketchupの試用版を試してみた。
    さすがにモンテカルロ法によるGIレンダリングは美しく、自然光や間接照明によりナチュラルな空気感が表現できる。やや計算時間がかかるが、「染み」現象は極力抑えられている。
     ただし、大きな問題点として、光源の種類が2種類(点光源とエリアライト)しかなく、特にインテリアCGにおいて重要なアイテムである「スポットライト」がない(!)
    これは大いに困ったことであるし、定価で13万円もするソフトとしては重大な欠陥ではないかとおもってしまう。
     リアリティでは少し落ちるがKerkytheaが静止画のレンダラーとしていかに能力が高いかを思い知ることができた。
     Vray for Rhinoが兄弟製品となるが、工業デザインではさほど光源の種類は必要とされないだろうし、充分に役立つ強力なレンダラーになり得ると思われる。
     というわけで、現状では導入は踏みとどまるしかない。今後の機能アップに期待したい。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ブログ

    ブログを始めてしまいました・・・実に十何個めのブログになります。
    僕個人の日常の記録などは、他人様には何の価値はありませんが、情報に最も価値を置き、やりとりされている現代ではそれは違った意味を持つようです。
     自分の忘日録のような使い方をしてしまうかも知れませんが、もしアクセスしてしまったような人は適当に流してしまってください。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
k
k