喜連川運彩~田中雲彩

再生アート・参加型アート・絵画・詩・写真・現代アートなど

0

http://unsai.grupo.jp/
social
  • 3

    Fav 7
  • 9

    View 1,629,609
  • p

    Works 714

喜連川運彩~田中雲彩

m
r

喜連川運彩~田中雲彩

再生アート・参加型アート・絵画・詩・写真・現代アートなど

  • 3

    Fav 7
  • 9

    View 1,629,609
  • p

    Works 714
  • アートに何ができるのか?

    今日は、強風が朝から吹き荒れていますね。
    地元では朝から電車が止まっていました。
    温暖化になると強風が多くなると、以前テレビ番組で放送されていたのを思い出しました。
    東芝が白熱電球の製造を終了し、LED電球生産に力をいれて、車業界では電気自動車の製造本格化と、世の中も徐々に温暖化防止に力を入れ始めていることを実感する今日この頃です。

    そこで、アートに何ができるのか・・・と考えた時に、美術の持つ癒しの力と創造性の開花が頭に浮かびました。

    書籍「芸術がなぜ認知症を改善するのか」では
    美術の持つ4つの効果としては、次のようなものがあげられています。
    1.五感をすべて使って作品を作ると達成感があることです。
    2.美術には答えがないということから、すべてが表現が受容されます。
    3.作品を通じて、年齢に関係なくコミュニケーションがとれることです。
    4.美術作品として残り、作品自体が作者のエネルギーを伝えてくれることです。
     さらに、三要素、「触れる」「聞く」「ほめる」によって、脳が活性化していきます。
    相手が自分に関心を持ってくれている、評価してくれていると感じるような心からの賛辞は、本人の気分を明るくし希望とやる気を育ててくれます。
    楽しいと思う心が脳を活性化していくようです。
     創造の世界に足を踏み入れ、自分の可能性を再認識してもらい、生きる意欲と喜びを得た結果、心の再生作業が行われていきます。
    喜び・愛・楽しさ、様々な感情に触れる部分は脳を生き生きと活発化させていきます。

     アブラハム・マズロー欲求段階説の中で、人間の欲求は5段階のピラミッドになっています。
     第1段階の生理的欲求、第2段階の安全の欲求、第3段階の親和の欲求があります。
     第4段階は、自我の欲求は、自分が集団から価値のある存在として認められ尊敬されることを求める欲求です。
     第5段階、自己実現の欲求は、自己の能力、可能性を発揮し、創造的活動や自己の成長を追求する欲求です。

    マズローは後年になって、「自己実現」でも人は満足できず、「自己超越欲求」がピラミッドの頂点にあるといっていたそうです。
    創造活動の上では、「自己超越」を体験しないと遊びの窮地にはなれませんが
    ハンディのある人でも、この自己超越の世界を展開し芸術作品を生み出していくことが可能となります。

     これらのことから、アートはあらゆる人が最後まで成長し、崇高な人間として喜びを持って、生きていくことができることを示唆してくれています。

     1億総アーティスト時代、いや60億総アーティスト時代の到来は、きっと平和で豊かな世界を創ることでしょう・・・。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 後援・協賛・協力の違いって・・・

    今、7月の国際展に向け、準備を進めていますが、イベントのポスターによく、「後援」「協賛」「協力」など、いろいろ書いてありますよね。

    前回は、主催と後援のシンプルなものでしたが、今回は、応援の輪を広げようと色々情報を集めています。

    ちなみに、それぞれの言葉の意味と違いを調べてみました。

    主催  興行全体について最終的に責任を持つ
    共催  興行の一部について責任を持つ

    後援  質や正統性の保証(いわゆる「お墨付き」) (政府機関、等)・・・基本的に名義のみ。お金は出ない。
    助成  金銭的な支援 (財団、基金、等)
    協賛  金銭または物品等の支援 (企業、等)
    協力  いろいろな形の支援 (さまざまな機関、団体、個人)

    なるほど・・・、ということで、今年はもっといろんな団体・企業・機関などに協賛や協力を得られるように働きかけをしたいと思っています。

    実際動き始めると、早速、行田ケーブルテレビの後援と協力を得られることが決まりました。地元の応援、とても心強く思いました。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 絵の苦手なダーリンに、量感画のすすめ・・・

    くまさん(ダーリン)は絵が苦手です。

    中学校以来、絵を描いたことがない彼に、今日は量感画の体験をしてもらいました。

    画材は、オイルパステルと、割り箸ペン、色画用紙、画用紙。

    リンゴをモチーフにしました。

    まず、りんごを触ったり、嗅いだり、味わったりしてもらいます。

    感じた内側の色や味をオイルパステル3色で表現します。
    くまさんは、黒と黄色と黄緑を選びました。

    その上から皮の色3色以上をかぶせていきます。
    くまさんは、赤、黒、緑、こげ茶で皮を描きました。

    割り箸ペンは、スクラッチする道具で、絵が進んだところで、オイルパステルを削って、中の色を出してこまかな表現をしてもらいます。

    ベビーパウダーでオイルパステルを固定したら、はさみで切りぬいて台紙に貼り、色紙で装飾。

    くまさんらしい個性的なりんごが完成しました。

    中央の渦巻きが、力強くエネルギーを感じますね。
    だんだん大きくなっていくところを表現したそうです。

    最後に、くまさんの感想を聞きました。
    「食べた時の感覚や重さ考えて表現したことが、今までなかったので新鮮な印象を受けた」そうです。

    くまさんの絵に対する抵抗感が少し消えたようで嬉しかったです。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 文化庁に問い合わせしてみました・・・

    今日は、文化庁に電話しました。

    7月に開催予定の国際文化交流会の後援名義をもらえるかどうかの問い合わせです。

    文化庁の後援を受けるのは、以下の要件が必要とのことでした。

    ・主催が、法人、自治体、マスコミなどである。
    ・地元地方自治体の後援が決まっている。
    ・5回以上の開催経験がある。
    ・今後も継続するもの。
    ・芸術文化に寄与するもの。
    ・全国を視野にいれた開催であることを証明できる。など。

    現時点では、開催回数が5回未満であるなど要件に合致せず、将来要件が満たされた際にまた後援申請したいと思います。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • エネルギーの解放・・・

    今週、研究所で共同制作の講義がありました。 1人30分位ずつキャンパスに向かい、時間がきたら、別の人のキャンパスと交換して描きます。 1枚のキャンパスを4〜5人が自由に筆を走らせ作品を創る・・・ 最初は遠慮がちに他の作品に手を加えていきますが、だんだん面白くなって大胆な筆使いに変化していくようです。 人によって、色彩や表現方法が異なるので味のある面白いアートになりました。 これも臨床美術のミッションのひとつです。 閉じ込められたエネルギーを解放し、ストレス解消にも良さそうです。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 人は死ぬまで何かを感じ創造することができる・・・

    映画『おとうと』 http://ch.yahoo.co.jp/ototo-movie/ 
    を見てきました。

    レディースデーで映画が1000円で見られる曜日に熊谷に所要があったので、用事を済ませ、ちょうど時間が合った映画をチョイスして観たのでした。

    実は、あまり期待せずに見た映画だったのですが、想像していた以上に心に響きました。
     
    映画の説明では、『家族の絆とは、人生とは、別れとは何かを切々と問いかける、笑いと涙の物語。
    山田洋次監督10年ぶりの現代劇の集大成。』とありましたが、私としては、生きるとは、存在論的価値、死生観、癒し、芸術の力、家族そして家族を超えた人間的、社会的なつながり・・・、多くのことを感じさせられました。

    そして、人は死ぬまで何かを感じ創造することができることを再認識させられ、将来ホスピスなどで、患者さんの創作のお手伝いをするという夢が強固なものになりました。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • いろんな紙の描き心地を試す・・・

    12種類のいろんな紙を使って描き心地を試してみました。

    ・トレーシングペーパー
    ・美濃和紙
    ・小川和紙
    ・画用紙(厚)
    ・画用紙(薄)
    ・写真用印刷紙(厚)
    ・写真用印刷紙(薄)
    ・インクジェット用ラベルシート
    ・コピー用紙
    ・梱包用厚紙
    ・版画紙
    ・和紙風デザイン紙

    水彩、パステル、アクリルなどいろんな画材を使って実験しましたが、思いがけない色になった紙や、描き心地が良い紙、抵抗感を感じる紙いろいろあって面白かったです。

    ファイルして今後の創作の参考資料にしたいと思います。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • いろんな画材の青・・・

    今日は、画材の性質を調べるために、色で16種類の画材を使って、紙に丸と四角を描いて見ました。

    透明水彩絵の具、不透明水彩絵の具、透明アクリル絵の具、不透明アクリル絵の具、オイルパステル、ソフトパステル、ハードパステル、クレヨン、日本画用の水干絵の具、版画絵の具、アルコール性塗料、水性塗料、固形水彩絵の具、水彩鉛筆、色鉛筆、らくやきマーカー

    実際同じ紙に並べて描いてみると、それぞれ個性が際立ちます。

    特に今回、初めて使った、ソフトパステルは、粉がこぼれやすく扱うのが大変でした。

    機会があったら、また色々試したいと思います。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • アジの開きが顔みたいに・・・

    アクリル絵の具とオイルパステルを使って、アジの開きを描きました。 黒の縁取りをしたら、なんだかとぼけた顔みたいになってしまいました・・・。 スクラッチしたしっぽは気に入っているんですが(笑)。 これも臨床美術のひとつの手法です。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • いろんな技法・・・

    絵画には、いろんな技法や画材がありますが、3枚の紙にいろんな技法と画材を使って描いてみました。

    オイルパステルのスクラッチ、水彩絵の具の重ね塗り、メディウム各種のアクリル絵の具混合、スタンピング、にじみ、たらし、コラージュ、デカルコマニー、ドロッピングetc・・・

    色々技法を試しておくと、創作の幅が広がりそうです。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
RSS
k
k