roco

宝塚造形芸術大学

7

兵庫県西宮市
social
  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 24,545
  • p

    Works 11

roco

m
r

roco

宝塚造形芸術大学

  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 24,545
  • p

    Works 11
  • blog

    は最近こっちにかいてます。
    life +shoes art=water,fish

  • まどの先生

    なにげなく自転車で街を散策すると、胸がいっぱいになる。
    過去の匂いがそこらじゅうに漂っているからだ。
    小学校の時に少しの間、自転車で通ったお絵描き教室への道中で匂いは深まった。
    記憶の扉は案外軽くて、嘘つきかもしれない。
    先生はエキゾチックな顔立ちで、それに合わせたように不思議な人だった。
    先生の押し入れにはフランス人形が沢山入っていて不気味に思ったことを覚えてる。
    絵は売りたくないけどすぐに画商がとっていっちゃうのよ。
    と悲しそうな顔でよく言っていた。
    たしかに彼女の描く人形はどれも生々しく、愛らしく、どこか悲しい。
    彼女の何重にもなった妖艶な目と人形の目はどこか似ていた。
    そして、よく小さな妖精が見えるといい、枕元でピョンピョン飛んでるのといっていた。子供だったわたしは、妖精が本当にいるのね、ティンカーベルかなと思ったりもした。
    そして今でも枕元で跳ね回る妖精がいるんじゃないかと疑ってる。
    彼女はあまり来ない私をいつでも覚えていてくれたし、喜んで迎えてくれた。
    わたしはそこに居心地の良さを感じながら、孤独からは抜け出せなかった。
    彼女の夫もまた画家で、もう描くものがないから死んだのよと、彼女はいったらしい。
    わたしはその時、犬がほしくて、犬の絵ばかり描いていた。単純すぎるのは今と変わらない。今その絵はトイレにある。どことなく、今の犬に似てるような似てないような。
    その頃も、今も、きっと、考えてるようで、なにも考えてないのだと思う。

  • ヤノマミ

    ヤノマミというアマゾンに住む民族の女性は、平均14才と若くして子供を生むが、
    生んですぐに人間として育てるか、精霊として、シロアリに食べさせるかを
    生んだ本人が決断しなければならない。
    同じものはひとつもなくて、一度外にだしたものはかえってこない。
    精霊として差し出した女子の家からは、たいてい、その夜、泣き声が響く。
    それはもう二度と生まれない、たしかな命だったことを表す。
    消えてしまうことは、消せないことのようだ。

  • 座るための石は重くて冷たい

    映画を死ぬほど観る時は、なにも考えたくない時、自分から距離を置きたい時なのかもしれない。自分にうんざりすると違う人生について考えてみたくなる。現実に戻る前に、すかさず違う人生を刷り込む。映像を流し続けることで、非日常への一歩を踏み出した気持ちになって、夜の夢を見続けてるような感覚から抜け出せずに、時間の感覚もズレはじめる。そういうのを繰り返して今のわたしが形成されいて、ようするに、無茶苦茶なのかも。
    だけど、沢山の時間をかけて、自分が本当に愛しているものを蓄積すれば自分が何者なのか見えてくると思う。
    昨日みた映画にこんな言葉があった。
    「若者は完全な愛を求め、
    年を経た者ははぎれを縫い合わせ、色の重なり合いの中に美しさを見いだす」

k
k