環境活動家の皆さん!こいつらを許すな!
2022/10/15
ゴッホの「ひまわり」にトマトスープ、環境団体が抗議で 英(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
暫く前にこのJust stop oilのメンバーが 、ゴッホの絵に手を接着する事件を起こしたとき、あの時は額縁に手を接着しただけだったので、まだ絵を直接痛める行為ではありませんでした。しかし今度は絵を直接攻撃し始めましたね。小生は絶対に許すことができません。
彼らの行動は一言でいえばバカの行動です。彼らは知識がない。芸術のことも知らないし、文化を尊重する考え方も知らない。それで、環境問題のことはある程度勉強して、化石燃料が諸悪の根源だという結論に到達したのだと思います。だから「石油をとめろ(Just stop oil )! 」という団体を設立した。そこまでは正しいというか、まあいいとして、問題はその先です。Oilというのは、英語では油絵という意味があります。だからJust stop oilは、英語を話す人には「油絵をやめろ!」という意味にも聞こえる。そこで、有名でもなく、人々に無視されたくない彼らはテロリストと同じ考え方を採る。名画の権威に自分たちを接着する、というテロ行為です。確かに耳目を引くというか、バズるので、目立ちたがりYou tuber が狙うのと同じ成果は得られます。彼らが欲しいのは名画の持つ有名性だけ。たまたまOil =油絵なので、油絵の側にしてみれば迷惑な話。彼らに目をつけられただけ。「しゃれ」のもたらす悲劇。
模倣犯、出たよ①↓彼らは「エクスティンクション・レベリオン」という団体だそうです。Just stop oilへのオマージュでしょう。「気候カオス=戦争+飢餓」と書かれた横断幕を足元に広げたそうです。頭、切れてますね。因みに防護ガラスがあったので絵の被害はなかったそうです。
ピカソの絵に手を接着 美術館で環境活動家―豪:時事ドットコム (jiji.com)
模倣犯でたよ②↓こっちはさらに分かりやすいバカですね。人目を惹くものに自分を括り付けるという発想だけ、真似してみましたと。
環境活動家がネットに体くくりつける、全仏OP男子準決勝が中断 写真9枚 国際ニュース:AFPBB News
最後に、化石燃料を禁止せよという考え方について一言。
「現実を変える地道な努力こそが尊いのであって、初めから現実離れをした考えは無意味である」
ログインするとコメントを投稿できます。