★ 広めよう図解のチカラ

KAZU

イラストレーター

7神奈川県相模原市

0 https://www.creema.jp/c/kazupiccy

FAV
428
作品数
120
111
フォロワー
61

KAZU

イラストレーター

7神奈川県相模原市

FAV
428
作品数
120
111
フォロワー
61

St.Valentine

2012/01/29

活動記録

ギャラリーフリーウィングスのカード展向けに調べて作文いたしました。会場にパネル展示いたします。ご興味のあります方は是非ご来場ください。画像は聖人画。

  St.Valentine について

 ウァレンティヌス Valentinus 、あるいはヴァレンタイン Valentine は、3世紀頃のキリスト教の聖職者。西ヨーロッパではこの聖人への崇敬が基になってバレンタインデーの習慣が定着しました。彼について、次のようなエピソードが伝えられています。

 当時ローマ帝国の皇帝はクラウディウス2世(在位:268年 - 270年)。その統治は比較的堅実で、ローマ市民には人気を博し神として祀られていました。
一方でクラウディウス2世は軍人皇帝の一人として、たびたび北方のゴート族やゲルマン民族の襲来を破りました。皇帝は戦士の士気の低下をおそれて兵士たちの結婚を禁止します。
 ウァレンティヌスはこの禁令に背いて恋人たちの結婚式を執り行い、捕らえられてしまいました。監獄に居たとき、目の見えない看守の召使の娘が、監獄の彼を訪れては説教を聞いていました。あるとき娘の目が見えるようになります。この奇跡を信じた彼女の家族はキリスト教に転向しました。当時ローマ帝国では、皇帝よりも神を信仰するキリスト教徒はたびたび迫害を受けていました。怒った皇帝はウァレンティヌスに信仰を捨てるよう求めます。しかし彼は信仰を捨てなかったため、一説によれば269年2月14日刑に処せられました。

 彼の殉教の日、2月14日は彼の名をとって、バレンタインデーとされています。ウァレンティヌスの日が祝われ始めたのは496年からとも言われていますが、これらのエピソードが語られ始めたのは中世のこと。14世紀から15世紀のフランス語、英語で書かれた詩や文学に聖ヴァレンタインの日と恋人たちが関係付けられて登場するようになりました。

http://www.galleryfreewings.com/index.htm

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

ポスカとレターセット

2012/01/06

制作

関係ないものも写ってますが、こんな感じのポスカとレターセットを用意しました。2/1からギャラリーフリーウィングスで開催されるバレンタインポスカ展出品用です。真ん中のレターセットは、100円ショップで見つけたハート型のシールを同封しました。お正月休み、こつこつと。

バレンタインデーがまたやってきますね。女性が愛の告白をしたり、チョコを送ったりするのは日本独自の習慣らしいですが、日本人は本当になんでも素敵にアレンジする民族だなーと思います。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

あけましておめでとうございます。

2012/01/03

制作

2/1から始まるギャラリーフリーウィングスのバレンタインデー展に備えて、幾つかバレンタインバージョンにアレンジしたイラストをアップしました。各作品のサブ画像に登録していますので、よろしければご高覧ください。本年もよろしくお願いします。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

好きな作品やお気に入りリストに追加したい
作品にFAVしましょう。

illumyのアカウントを作成するとFAVできるようになります。

好きなクリエイターをフォローして
新しい作品をいち早くチェックしよう。

illumyのアカウントを作成するとフォローできるようになります。

好きな作品に応援コメントを投稿しよう。

illumyのアカウントを作成するとコメントできるようになります。