1万8000人の登録クリエイターからお気に入りの作家を検索することができます。
WORKS
映像・アニメーション > 映像
9
View3
Fav1
Comment映像制作を繊細に続けたいので、既存の音楽の著作権を考えて、また追加します。
もののふとして、
スマートフォン、「物」と、アプリ(物)を使うことで、携帯を捨てるような回顧心と、モノを持って行くことと、どちらも否定しない感覚を正常にしたかった。
映像作品かと云われれば特にそうではなく、「女優の様に撮られたいか?」と聞かれれば、やりたいのは表現で、自身が女性だ男性だ等として否めない猛烈な自意識や、それを含めたそのどちらでもない形而上の「私」や、この哲学的な「私」と付き合う事に、見えて来て、アウトプットする憧れと、感じ取れる線の初々しさと、箇所々に存在する「云いたい事」としての芸術性等、それらが何と巷に埋もれて居て自然な感覚がする。「他者と異なる私の大きな顔」には文明が有り、即ち移動を施す様な営利、非営利の言葉が無いので有る、第三者とアーティストの違いとはそれのみで、本来的にはそれにたいする交渉が無いが、文化の成長のうえでは一般的な、街の様な素朴な新しさと、並立していて前に出てくる「ひらがな」や生活を細かく削除するような動きとともにメディアと唱えるには一線を引く。自分が変わらないことにファッションが有って、興味があった。この様な、通う説明までを展開し補足することで壁を壊す、「作品」としてはキーを成している、映像としては町人中として仕方がない様な感覚とともに「非メディアである」と断言した時に初めて展示(メディア)を可能として、化けない作品となって能う。そう告げる芸壇の思想に酷く興奮するべきとして強く構えるのです。