シビアな説明をしていいですか?、まだわからない悪性リンパ腫の種類、昔話イラスト
2019/10/29
東大病院にかかったときのこと
先生にいろいろ質問をしていて
その中で
どれぐらい生きられるか質問した時のこと
先生が急にシリアスな顔をして
「シビアな説明をしていいですか?」
シビアな説明・・
しばし迷いました
私はそんなに強い人間ではありません
心が折れてしまうかもしれません
それでこんな感じ^^;
ところで
悪性リンパ腫になったと言っていますが
まだ悪性リンパ腫の中の
非ホジキンリンパ腫で
成熟B細胞由来ではないかとわかったところです
(以後シビアからややマイルドにしていただいた
先生の説明と私の調べたものごっちゃです)
https://ganjoho.jp/public/cancer/ML/
こちらの癌情報サービス様から
図をお借りしました
大まかに
低悪性度、高悪性度、中悪性度のリンパ腫があります
低いから良い、高いから悪いということもないようで
低悪性度だと年単位で進行する濾胞性リンパ腫など
この場合、進行が緩やかなので
治療をしないで様子を見るという選択もあるようです
抗がん剤が効きにくい、再発しやすいなど問題があります
高悪性度だと、日、週単位で進行するので、見つかれば
即緊急入院になるようで
少なくともこちらではなさそうです
リンパ芽球性リンパ腫など
中悪性度の代表的な種類は
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫
アメブロでも悪性リンパ腫で検索すると
一番多い印象を受けます
週、月単位での進行です
進行は早いものの、抗がん剤が効きやすく
再発も低めのようです
(素人が書いているので間違いがあるかもしれません
ご容赦ください)
全悪性リンパ腫で5年生存率は68,3パーセント
(10年前のがんの診断、治療に基づくもの)
ただ良い薬がどんどん開発されているので
生存率、治癒率は今後どんどん上がっていくだろうとのことでした
二人に一人は癌になる時代と言われています
とはいえ癌になってしまうのは60代からが多く
年齢が上がるたびにかかる率が高くなります
なのでお年寄りの方には申し訳ないのですが
悪性リンパ腫に罹患したかたの半数以上はお年寄りのはず
私は40代
(実は今日で48歳になりました^^;)
5年生存率の助かるほうに入れるのではないかと
もくろんでいます^^;
エゴイズム丸出しでごめんなさいですが><
70歳80歳までとか高望みはしないので
下娘が20歳まではなんとか生きていたいと願っています
11月中旬には悪性リンパ腫の種類がわかるので
治療が開始できると思います
昔話「花咲じいさん」
いきなり桜が咲き
驚くお殿様
おじいさんはシロを思いだして
嬉しくてどんどん花を咲かせます
続く
かぐや姫
場面ラフ続きです
(まだ正式なラフではないイメージの場面ごとのラフ)
どんどん大きくなるかぐや姫
やがて美しく成長します
ログインするとコメントを投稿できます。