1万8000人の登録クリエイターからお気に入りの作家を検索することができます。
2010/05/26
ふつう、能楽堂の鏡板には、枝ぶり豊かな老松が描かれます。
ところが……平成9年にできた名古屋市能楽堂……鏡板の松の絵を、この地方では有名な杉本健吉画伯に依頼したところ……なんと、若松を描かれてしまいました。
能楽師の方々からみれば「なんじゃこりゃ」というできそこないというかむちゃくちゃ。でも、杉本さんは「若い名古屋には若松が似合うんじゃー」と譲らない……。
まあ、杉本先生の世代からすれば、こうなるのはわかっていたはず……依頼した市の方では、「巨匠」にお願いすればまちがいない……ということだったのでしょうが……。
この杉本健吉さんという方、名古屋に地下鉄ができたばかりの頃に、やっぱり市から依頼されて車両の色を決めた。
ところが……その色が、なんとレモンイエロー!
「地下は暗いから一番明るい色がええんじゃー!」ということだったらしい。
さすがに、もうその時代の車両は走っていませんが……ちょっと前までは時折見かけた。レモンイエローがグレイッシュに汚れて、なんか悲惨だった……。
ちなみに、能楽堂の方は、現在、きちんとした老松の絵(松野秀世作)と一年交代でかけかえているそうですが……「若松」のかかっているときは、その前に「老松」を描いたタペストリを懸けてやってる場合もあるそうです。
舞う方の気持ちとしては、変な「若松」の前では絶対舞いたくないだろーなーと思います。……まあ、見る人によっては「珍しいから見たい」という方もおられるようですが。
能楽堂の件といい、地下鉄の色の件といい……
「巨匠」はオールマイティーではない。
特に、昔の「巨匠」に頼む際にはよく見極めて……
まあ、それぞれの専門化にお願いするのが、一番無難でベストでしょう。
絵描きの「社会的責任」を考えさせられます。
「絵描き」だから、何でも許されるわけではない。
健吉さんは、依頼を受けたときに
「その件は私の分じゃないですから……」
と、お断りすべきであったと思います。
*杉本健吉さんは、絵描きとしてはそれなりの業績を残された方だったと思うし、絵に対する取り組み方も真摯であったと思います。ただ、「個人の作品」と「社会的公共物」とは違うので……まあ、このあたりは、依頼する方の「眼」の責任でしょうね。
ログインするとコメントを投稿できます。