くま

イラストレーター

0

http://bear.michikusa.jp/
social
  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 409,327
  • p

    Works 173

くま

m
r

くま

イラストレーター

  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 409,327
  • p

    Works 173
  • おそ松くん

    2010/01/27

    作品更新

    本日「ぞうさん」投下しました。
    しわしわしてますが、よろしければお立ち寄り下さいませ。

    ところで、話は「作品更新」とは全く関係ないのですが
    私、ここ数日「おそ松くん」にはまってます。

    しかもモノクロ。
    画面にはたてにザーザー筋入ってます。

    DVDレンタルしたのですが
    今のTVアニメをおもえば、お話しにならないくらいつたないもの。
    イマドキのフラッシュアニメにより近いカンジです。

    でもさすが赤塚不二夫…キャラクターのパワーにすっかりメロメロです。

    イヤミとかはもちろんのこと
    わたしが特にツボにはまったのは「ハタ坊」(表記あやしいです)。

    「こんなのにハマるなんて、疲れてるのか?自分…」って思ったりもします。

    ちなみにレンタル屋では、某カエル軍曹の横にならんでました。
    系譜としてはまちがってないか…(笑)

    (追記)
      気がつけばPVが40000打超えてました。
      足を運んで下さった皆さん、本当にありがとうございます。
      また、今後ともよろしくお願いいたします。

  • スマイリー

    2010/01/24

    作品更新

    昨夜、「ここほれわんわん」投下しました。
    赤いデカ鼻も、黄緑の体も以前投下したイラストと
    たいしてかわりばえしませんが、もしよろしければお立ち寄り下さいませ。

    ちなみに、私が黄緑色で犬を描くのは
    昔TVで放映していた、宮崎駿の(たぶん)最後のTVアニメ作品、
    犬版シャーロックホームズに登場する、スマイリーというキャラクターの影響です。

    この名前を聞いて「ピン」と来る方なんて
    多分あんまりいないんでしょうけど…(苦笑)

  • SO COLORFUL

    2010/01/18

    作品更新

    昨日「山紫水明」ではありませんが
    紫も入った「カラフル森」投下しました。
    よろしければお立ち寄り下さいませ。

    今回のイラストは当初のデザインはこんなカラフルでしたが、
    そのあと、プリントのことも考えて白+2色に絞ったものも考えてみたりしました。

    カラフル森を描きながら、小学校の図工の時間を思い出しました。

    最初に画用紙画面一杯に緑のべた塗り。
    そして茶色ので幹を描いた大きな1本の木の絵を先生に見せると、
    先生から「もっといろんな色をつかって描くといいよ」というアドバイス。

    黄色とか、青とか他の色も色々つかってみなさいということだったのでしょうが
    当時、私は先生の言葉を先生が期待していた以上にストレートに解釈しました。

    「そうか…」とパレットに作った色は、
    紫やら、濁ったピンクやら、いわゆる「木」のイメージとは程遠いかなり怪しげな色。
    それをパッチワークか、世界地図のようにおどろおどろしく塗り分け
    カラフルアフロか、毒カリフラワーのような状態。

    それを再び先生に見せたところ、しばしの沈黙の後
    「本当にいろいろな色をつかったのね…」という
    お言葉を頂戴したのでした。

    今にして思えば、あのころの私は方向に問題こそあれ
    素直すぎるくらい素直でした(笑)

  • いろいろ

    2010/01/16

    作品更新

    昨日「カラフルねこ」投下しました。
    今回のイラストは、色の数を抑えてデザインしようと挑戦したものですが、
    なかなかどの色とどの色を組み合わせるか、悩みました。

    「何かちょっと民芸調に見えなくもない色の取り合わせだなぁ…」なんて
    ちょっと思っています。

    「いつかはもっともっと絞ったデザイン出来るようになれたらいいなぁ…」なんてことも
    ちょっと思ってはいます。

    もしよろしければお立ち寄り下さいませ。

  • 正月のすごし方

    2010/01/15

    作品更新

    「ねんどトリオ」投下しました。
    子どものねんどあそびですが、お正月に作ったものです。
    もしよろしければお立ち寄り下さいませ。

    私は左利きなので、はしの先をヒヨコのおしりというか、
    背中にちょこんとのせると、
    ヒヨコが「ん?」とこっちをみるカッコになるところが
    ちょっとお気に入り。

    今年のお正月は、この「ねんどあそび」をしたり、
    以前から是非見たいと思いつつも、なかなか踏み切れないでいた
    クロード・ランズマン監督の『ショアー』を鑑賞してすごしました。

    我ながらものすごい取り合わせです。

    ですがもっと早く見ておけば良かったと思わせる作品でした。

    この作品、ご存知の方もいらっしゃるかとおもいますが
    大戦中にナチスドイツによって展開されたユダヤ人絶滅政策に関する
    インタビュー集の体裁をとってます。

    「被害者」であるユダヤ人
    「加害者」であるドイツ人
    「傍観者」であるポーランド人

    それぞれが、語っています。

    いわゆるホロコーストをあつかった映像作品では
    『シンドラーのリスト』だとか
    『戦場のピアニスト』などがメジャーですが、
    見終わったあとに感じていた
    腑に落ちないというか、なんともいえない「不満」の正体が
    ちょっと分かりかけた気がしました。

    もしもまだご覧になってない方で、興味をもたれたら
    ご意見は色々あろうかと思いますが
    9時間30分、ガッツリ見ていただきたいです。

  • 朝日とともに

    2010/01/09

    作品更新

    ちょっと遅くなってしまいましたが
    明けましておめでとうございます。
    本年もよろしくお願いいたします。

    昨夜「みかんねこ」投下しました。
    もしよろしければお立ち寄り下さいませ。

    冬至以来、どうもこのところ
    朝は日の出になるまでなかなか起きれず、
    夜は、日の入りとともに眠くなってしまいます。

    人間も「動物」だといえば、そうなのですが
    体の中のリズムが、動物っぽくなってきてます…(汗)

  • よいお年を♪

    2009/12/23

    作品更新

    昨夜「長靴小僧」投下しました。
    アルファベットの「B」の巻です。

    空き箱でロボを作ったり、雨でもないのに長靴はくのは
    男の子の「性(さが)」だ、という私の偏見から生まれたイラストですが
    もしよろしければお立ち寄り下さいませ。

    今年のCB様への「落書き爆弾投下」も、これにて終了。
    来年ものろのろと描き散らせればと思います。
    (とりあえず、アルファベットZまで描くぞ!)

    それでは皆様、よいお年を〜♪

  • はじめの一歩

    2009/12/20

    作品更新

    昨日「リンゴくん」投下しました。
    アルファベットの「A」の巻です。

    当初はシンプルを目指して顔を描いてなかったのですが
    ついつい誘惑(?)にまけて、描いてしまいました〜。

    「A」はアルファベットの一文字目。
    言葉の森への最初の一歩を踏み出すイメージで
    リンゴくんには、足下を見てもらってます。
    そしてリンゴくんが手に持っているのは
    葉っぱ=言の葉のつもり。

    ちょっと子ども向きでなくなってしまいましたが
    よろしければ、是非お立ち寄り下さいませ。

  • Aといえば

    2009/12/19

    作品更新

    昨日、「ライオンくん」投下しました。
    よろしければお立ち寄り下さいませ。

    昔から、「あいうえお」や「ABC」の本やカードは知育玩具の定番ですが、
    今回のイラストはそのイメージです。

    といってもとっかかりは、「何気にライオンを描いた…」というだけのことなんですけど。

    やっぱり本来なら「A」から取りかかるのが妥当ですよね。
    「Apple」とか…(笑)

    「子ども向け」を意識して、シンプル、カラフルなどを意識して、楽しくこのシリーズ(?)描いてみたいな…なんて
    今ちょっと考えてます。

  • 空の青・鈴の音

    2009/12/18

    作品更新

    昨日「黒づくめ三人衆」投下しました。
    もしよろしければお立ち寄り下さいませ。

    ここ数日で、私の住んでいる町もぐっと冬らしく冷え込んできました。
    空も澄んだ青。

    寒いのはツライですが
    太平洋側の冬の空は
    スカッとしていてすがすがしいです。

    生まれてこのかた
    大半を太平洋側ですごしてきた私にとっては
    冬はやはりこうでなくてはいけませんです。

    毎年この時期に私はコートのポケットに鈴を入れて歩きます。
    高校以来の習慣(?)です。

    普段そんなことしないのですが
    この時期の空気と鈴の音は、お似合いのかぽーだと
    一人勝手に信じておるのです。

k
k