揶白 (KF)

絵画

social
  • 3

    Fav 13
  • 9

    View 940,896
  • p

    Works 46

揶白 (KF)

m
r

揶白 (KF)

絵画

  • 3

    Fav 13
  • 9

    View 940,896
  • p

    Works 46
  • 誰かへの手紙

    高い意思や意識世界。


    真偽の神を思っても、


    精神世界の曖昧なことは真で、疑うことは偽である、


    人を傷つけた、例えばこんな事も、

    肉眼では見えない。こういった天上の言葉であるがこちらの歩みよりによりだけ理屈を捉える「私」なのだ。身体(こころ)からの歩みより「見える」。これが想像であれが妄想だ、このようにもう視れていて、天の与えられた一物を大事にしている。自分に近づきなさい、自分に近づきなさい。自分の軌道に乗れば、夢中になるからほっとくことが出来るからである。こういう風に言える分は、自己内の面で傷を癒す事が出来る。どうか心配しないで下さい。

     

     

    現実世界を捨てて遊び過ぎている、だから浮く。まだそして押し戻されるのなら恵まれているだろう。そこで不気味に残るものもある。すると、

     

     

    要は、死世界で何か言語が聞こえても、迷っている霊を捉える。その為にすることとは好きな仏像に「この方が道に戻りますよう」「この方が愛されますよう」と連絡をする。そして、神仏と話す場合は心許ないという慎ましさの形がある、という点。

     

    精神世界は、有無のどうしてもない真空も有れば、更に、真面目に生きている人だけに福が付くの。

     

    後、自分はこう思う、自分はこうしない、をちゃんと形作ること。上の霊は見てちゃんと自分に出来る祈りしてくれているから、自分たちも徳を受ける。善悪は定めがあり変わらず、悪さもその逆も有る。善悪は在るものとする。霊に決めず見ることだ。木だけを見てたがそうしていて見えてきた森に、しっかり下って行った私自身の足に高い到達がある。

     

     

    自分的な「ご本尊」を作っても良いかも知れない。

     

     

    私は静かだ。興奮しないのは、神仏と話す際であるので前の狛犬から身を練習するのだ。地(じ)を立てる力、それが食いつく爪なのだ!

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 夜に対する慎みがない

    闇の神様がいる。勇施の方だ。

     

    水の神様もいる。偉く研がれた方だ。名前はない。

     

     

     

    性は人間だけが持つその特徴を、表そうとする。誤差もなく、苦でもない。欲は人間にとって良いものと悪いもねが有る。身体の正体を悩む、こういった学びには精神がを捉えることの出来る力を養う。そこで、動物は無性なのかも知れない、と思う。苦しみという感情は、生きる道についての口上であり、死セル死スベキ世界を語るものでない。相手と、違いが有れば話すことが出来るように、性が在れば同じようにそこに立つ事を感じられる。差の無い意識は天知るものだ。異なっても、そのまま歩ける地球の様に。

     

     

    日の神様がいる。私には方角ではない方位とまたこれは陰の司りを表せる。全て上手く行っている。

    夜でも朝でも日には、恥ずかしいことはない、足りていずにいてる所があるのがもどかしい。恥ずかしいことは、夜に対する慎みがない。時間を無にすることと、無は全く異なる。だれかが時間を無にするからだ。

    時間には神様がいる。

     

     

     

    どの方角にも方位にも蟲はいない。含まれないものが有る。人がそれを知り、明るくなった弥勒の方に海王と冥王が有る。静かと運動の二つだ。それは陰から起こり、陰には努力の潜む所であり、形を成さないものの流れる先に月が有り、その下、形のないものの先にやっと形を知らされる。有った道を再度、にわかに照らしている。水音、この無の方法の中で。

     

     

     

    知る、とはいつでも身体がある故にその直下の方向がたなびく海へと流れる事を知っている。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 木祈り、私はけがいた木や

     

     

     

    けがく…荒い木面をすべすべにけがいて精製、せいせいしている

     

    神は楽しいの?

     

    楽しくならざるをえない

     

     

    神の歴史が。神は神の歴史が。

     

    神はいつ生まれたの?「わたしの解答」

     

     

    私がそれを好きになった理由「わたしの質問」

     

     

     

     

     

    もらる

     

     

    るという語…私には絨毯という厚みがない。巻かない。

     

    完成形がある。

     

    優しくなりたいのに優しくなりたいを紛れない時の中で目指さず(悟るという言葉は、アウトを進行中にしていないによる成立。普通に善に悩む方に誘導)溜め息。

     

    力ではない、精神の鋭さと鈍さ。この差異が多い

     

    裕フクと思って悪循環

     

     

    記でない期があり書(キ)があるから

     

     

     

     

    おろかと優しが似てるように、優しいの対義語はおろかではない。なんと呼ぶのか分からないが鈍器さえはこちらでは発生しない

     

     

    そちらが立ち持ちをしているのが、それは日本人じゃない!、、

     

     

     

    差異の値で勝手に心が人物像を映すが、悪くする程勝手に出て行くような形はわかるだろ。こうゆう本当だからこう仏界を見ている理の為。自分は生真面目な方だから舌を出すも何もない拍子抜けのするつまらない技芸であったな等等。さらば~

     

     

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 夢の工務

    変更    甲→孝

     

     

    甲時点での収穫

     

    文を書く時は羅文よりも理想文。言いたい方を使い、文章から一回離れて近づく。羅文とは、順序的、位置的。

     

     

    ヒント      背水の陣、不動の動き

     

     

    届け先     新聞屋、古墳や土着の闘志によったタワモノの数

     

    日刊飛躍「九月 粘りの鬼by尊不動」

     

     

     

     

     

    ~省略~

     

    一徳道捐(えん)、題目「ねずみこう考察」

     

     

    強くない人間からあって、自分は色んな想念の中をいれるけど、(何でかゆうたろか)

     

     

    班長全体がほど良く一人でいれる、そっから違ってる

     

     

     

     

    ①「よいしょするひと」言葉を経て 我もっと解る感覚でいれている!

     

     

     

    ②言葉が自分の中に力を持つ、とわかった時!

     

     

     

     

    (班長会議の中から抜粋した文。)

     

     

     

    「我」

     

     

     

     

     

     

     

    「得点」

     

     

    悪質なものを無視していれることに感謝、でも、じゃあこういうもみこみの最初って何なんだろう?と思う、私一人には説けない

     

     

    理由1…悪質斉と面することが無い、面していない、心からはもう排除している!

     

     

     

     

     

     

     

    家紋「菱に代わって仕置をせよ」

     

     

     

    ーーーーーーーーーーーーーーーー

     

    上餅「甲高い声で指示」

     

    完成した解「面することが無い、面していない(なんでやろう?何なんやろう?、この間の思考の発生。)」…咬み餅

     

    下餅「影っている、そこで大きな素材を細かく砕いている。次はその小さくした鉄を部品化する→摂津に輸出」

     

    やねんけど٩   (▼`Д´彡)   ۶  

     

     

       影で肥っている…

     

     

    経験値私は肥って顔が怖くなって色々気にかかって心中は痩せていた

     

     

    従業員は怖がり、こう全貌が明けることによって怖がらず解。(*^o^)/\(^-^*)(O.O;)(oo;)(゜ロ゜)(;==)」L(==;)(V)o¥o(V)(^-^)v(-.-)(-_-;)(;_;)(;o;)(-.-)Zzz・・・・(^∧^)(((・・;)( ・∋・)

    (--;)(-_-)

     

    「仕事」だから無欲に進める我ら

     

     

     

    →◆面することが無い、面していない、

    上餅にこの咬み餅を挟んでいる。これはマチミチを叶えるのだ。と、連絡解答を済ませた

     

     

    マチミチ…待つ、道、未知、満つ、待ち針、町

     

     

     

     

     

     

     

     

    要マップ…重なる矢羽の物化決定。

     

     

     

     

     

     

    想像界、こういった次元は、輪郭的には仕事という題材概念を超過しない。行という。「務」とは違い異なる。黙祷。

     

     

    それから神前に、礼(想像に及びここでは、神と会話を少しする)。こういった括りがある。

     

     

     

    良いかい?

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
prev October 2023年 next
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
RSS
k
k