喜連川運彩~田中雲彩

再生アート・参加型アート・絵画・詩・写真・現代アートなど

FAV
7
作品数
714
14
フォロワー
14

喜連川運彩~田中雲彩

再生アート・参加型アート・絵画・詩・写真・現代アートなど

FAV
7
作品数
714
14
フォロワー
14

抑圧された感情の表出・・・

2014/07/19

日記・ブログ

今日は、深谷市にある埼玉工業大学の土曜セミナーに行ってきました。
埼玉工業大学の中では、毎週のように公開講座が設けられています。
今日は「ウィーンの散歩道〜フロイトがいた街〜」の話。オーストリアに行きたくなってしまうような綺麗な写真が多かったですが、興味を持ったのは、夢と無意識の話。普段、顕在意識に出ていない抑圧された感情(苦痛や嫌なことなど)が、夢になって無意識が現れる・・・というもの。
実は、最近のくまさん(夫)が見た夢を聞いたばかりでした。「一緒にバスに乗っていて高い運賃のバスだな〜と思いながら、バスを降りた。すると、あなたが飲み物を買って渡してくれた。飲んでいたら、あなたを見失ってしまった。探したら、1本横の道を歩いているのが見えたので、追っかけていったら、また見えなくなってしまった。」というものでした。くまさんの中に、不安があったのだと思いました。
話すことで、安心感も生まれるようなので、また夢の話を聞いてあげようと思います^^。
そして、文化・芸術には、潜在意識を表出させ癒す作用があるとも考えています。芸術療法の重要性を再認識しました。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

感じたことを、表現し伝えていくことは、作家の使命

2014/07/16

日記・ブログ

様々な出来事や見たもの感じたものを、表現して伝えていくことは、作家の使命だと思います。

今回、自分の病気を公表すべきかどうか迷いましたが、伝えた方が使命を果たすことができるのではないかと考えるようになりました。

折しも、先日ガンを公表したアーティストがいらっしゃいました。

賛否両論はあるものの、責任ある行動だったように私には映りました。

私自身、乳がんを告知され、これから治療が進んでいきますが、治りやすいガンだとしても、いつ作品展のスケジュールを延期したり、中止せざるを得なくなるかわかりません。

その辺を、理解していただきながら、できることをしていきたいと思うのです。

生きていれば病気もします。

病気があってもなくても、自分にできる精一杯の使命を果たしたいと思います。

ちょうど、乳がん告知の日、夕暮れの空を見上げたら、乳房のようなピンク色の夕焼けの空に、小さな雲が腫瘍のようにかかっているのが見えました。

これも、心の投影かと微笑ましく思えました。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

自居留の杜

2014/07/06

日記・ブログ

行田では、古代蓮が咲き始めました。

さきたま古墳群を夫と歩きながら、ふと杜(もり)を思いました。

将来、近くに山の見える場所で、自然と調和しながら、様々な活動をしようと以前から思っていました。

まず、実現のためには、夢ありき。そして、行動。

そこで、活動拠点の名称を「自居留の杜」にすることにしました。

みんなが自分らしく輝いて生きることのできる場所が創れたらいいなぁ〜と思います。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

そうだとしても、そうでなくても・・・

2014/06/27

日記・ブログ

夫の病気の方が落ち着き、いよいよ「心の花びら展」の再開と思った矢先、クリニックで乳がんの疑いが強いとの診断を得た。

以前、良性腫瘍を切除したことがあったが、今度はガンかも・・・。

例え、ガンでも、そうでなくても、やろうとしていることには変わらない。

1カ月早めて、7月中に富士山に登る。

そして、感じたことをアートにしていく。

そのアートを、多くの人達と共有し、魂の共鳴現象を楽しむ。

どちらにしても、状況が落ち着いたら、また「心の花びら展」で国内外を巡回して行く。

ただ、淡々と自分の感じるままに表現し、共有するのみ。

「生きることは、感じて創造すること」なのだから・・・。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

リサイクルアート「大黒様」創作開始・・・

2014/05/23

日記・ブログ

夫の病気が快方に向かい、心も晴れやか、リサイクルアート「大黒様」を創作開始しました。

米俵にのった大黒様。

材料は、冬にお世話になった壊れた雪かきスコップ、衝動買いしたのに使わなかった肘掛け2個、壊れたヘッドフォン、古いバック、滝のアートだったアルミホイル、古いエプロン、電気スタンド、ハンガー、塩、お米、五円玉、麻紐、和紙などなど・・・。

完成まで、多分数ヶ月かかりそうです。

初お披露目は、栃木か群馬での心の花びら展になる予定です。(#^.^#)

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

清正の井戸で、小鳥と戯れ・・・

2014/05/22

日記・ブログ

所要で、表参道に行ってきました。

せっかくなので30年ぶりに明治神宮へお参りしてきました。

今、人気の清正の井戸も行ってきましたよ。

井戸を覗いていると、小鳥が飛んできて、水を飲んだかと思ったら、水浴びを始めました。

写真を撮ったら、びっくりして飛んで行きましたが、井戸の水に手を入れて「おいで、遊ぼう!」って声かけたら、すぐに戻って水浴びを再開^^。

2人しか人がいなかったせいか、警戒心ゼロ。もしかして、好奇心で珍獣を見に来たのかな?そういえば、首がオレンジ色の小鳥でしたが、私も首にオレンジ色のスカーフ巻いていたから仲間と間違えたのかも?

いずれにしても、一緒に遊んでもらえて楽しかったです。

明治神宮にいると森の中を歩いているようで、とても癒されます。

パワーをいっぱいもらったようです。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

富士山の懐に・・・

2014/05/18

日記・ブログ

家族の方も落ち着いてきたので、いよいよ自身のトレーニング開始。     
普段歩きにも使えるタイプの登山靴を登山用品専門店の店員さんに選んでもらって歩き始めました。加えて、今日は庭の瓦を移動させて筋トレに柔軟体操。

登山は、若い頃に男体山、裏磐梯、みずがき山に登った程度で、富士山に登ることには初めて。不安もありますが、なぜか行かなければ・・・という思いがこみ上げてきます。頂点を目指すというより懐に抱かれたい、富士山を身近に感じたい、とういうイメージでしょうか。

今まで、富士山の作品を複数創作してきましたが、実際富士山に登って意識を沈めると、また別の何かを感じるのではないかと思います。登山後、感じた富士山改めて表現してみようと思います。

あと3ヶ月以上先の話ですが、富士山の失礼のないよう、少しずつ少しずつ意識と体を磨いていきたいと思います。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

満月の日に手放す・・・

2014/05/15

日記・ブログ

今日は満月ですね。満月の日は、感謝したり、何かを手放したり解放するのに良い日のようです。そこで、今日から雅号を「喜連川雲彩」から「田中雲彩」に改名することにしました。海外の人にも日本人だとわかりやすく、心地良い響きの夫の姓は、シンプルですが、故郷の情景も目に浮かびます。川が流れるように、意識の変化とともに雅号が変わっていきます。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

ドイツでペーパーアート展・・・

2014/04/12

日記・ブログ

今年は、作品達だけでドイツに行ってもらうことになり、作品紹介の翻訳も含め3時半までかかりましたが、出品期限ギリギリで間に合いました。
今年は、基礎となる和紙に工夫をして、異なる2枚の和紙を張り合わせたり、東北の和紙を使ったりしてみました。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

熟成させたら・・・

2014/03/27

日記・ブログ

前に仕込んでおいた塩レモンが熟成して美味しくなりました。今は、朝ヨーグルトに1枚ずつのせて味わっています。レモンの皮がこんなにおいしいなんて塩漬けにして初めて知りました。私もしばらく熟成していたら、今まで気づかなかった体からのメッセージに気が付きました。動と静それぞれで発見することが異なって人生面白いものだと思います。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

好きな作品やお気に入りリストに追加したい
作品にFAVしましょう。

illumyのアカウントを作成するとFAVできるようになります。

好きなクリエイターをフォローして
新しい作品をいち早くチェックしよう。

illumyのアカウントを作成するとフォローできるようになります。

好きな作品に応援コメントを投稿しよう。

illumyのアカウントを作成するとコメントできるようになります。