新潟市にある旧齋藤家別邸の土蔵で・・・
2012/10/17
来月、11月23日〜25日、新潟市中央区にある、旧齋藤家別邸の土蔵ミニギャラリーで個展「心の花びら展」を開催することになりました。
8畳ほどの小さな土蔵だそうですが、通る人がふらりと立ち寄ることのできる癒しの空間。
お屋敷は、今新潟市の所有だそうで、観光地として訪れる人が多いそうです。
土蔵は無料で入れるそうで、敷居が低い空間とても楽しみです。
2012/10/17
来月、11月23日〜25日、新潟市中央区にある、旧齋藤家別邸の土蔵ミニギャラリーで個展「心の花びら展」を開催することになりました。
8畳ほどの小さな土蔵だそうですが、通る人がふらりと立ち寄ることのできる癒しの空間。
お屋敷は、今新潟市の所有だそうで、観光地として訪れる人が多いそうです。
土蔵は無料で入れるそうで、敷居が低い空間とても楽しみです。
2012/10/06
原子力エネルギーの危うさを伝え、自然エネルギーの転換を訴えたくて、今月13日(土)・14日(日)原爆の図 丸木美術館で個展「心の花びら展 in 埼玉」を開催します。
ちょうど、近い時期には10月17日〜麻布十番ギャラリーでは、「夜明けの声をきいて」を、ニューヨーク在住の田中康予さんが個展を開催しています。康予さんは、原発反対運動を国内外で展開しています。
そこで、双方の個展会場で何かできないかと、陶土を使った参加型オブジェの創作を行うことにしました。
康予さんのモチーフとして代表的な「鍵」と、それに合致する対象を創作し、双方で時間差で展示することにしました。
この参加型アートには、東京と埼玉どちらでも、創作に参加できます。
良かったら、一緒に、意識のコラボしませんか?
ログインするとコメントを投稿できます。
すべてのコメントをみる
2012/09/22
10月にニューヨーク在住のアーティスト田中康予さんが、麻布十番ギャラリー http://azabujubangallery.sblo.jp/article/56693456.html
で個展を開催することになりました。
康予さんは、NHKふれいあいホールギャラリーで開催したNGO団体のアートイベントにも作品を出品してくださった方です。
ちょうど10月原爆の図丸木美術館で私も個展を行うので、双方の個展でコラボしようかと検討しています。
<a href="http://stat.ameba.jp/user_images/20120922/23/withzeal/f9/8b/j/o0800110612201254765.jpg"><img src="http://stat.ameba.jp/user_images/20120922/23/withzeal/f9/8b/j/t02200304_0800110612201254765.jpg" alt="$生きることは感じて創造(行動)すること〜" border="0" /></a>
康代さんの個展詳細は以下の通りです。
良かったら、遊びに来てくださいね。
10月17日(水)〜29日(月)
10月17日(水)6pm オープニングパーティー
10月20日(土)5pm アーティスト トーク
10月27日(土)5pm ミーティング ポイント (観客参加型のコミュニケーション ワークショップ)
Regeneration—夜明けの声をきいて
私の覚えている最も古い記憶。窓から差し込む陽の光の眩しさ。玄関先に車が止まる。垣根越しに見える人影は蜃気楼のように霞んでいる。でもそれが誰だか私は知っていて嬉しくてしかたがないのだ。母が新しい生命を抱えて帰って来たあの夏の終わりの日。2歳と4ヶ月だった私が窓越しから見た風景。この記憶は脳裏に焼きつき繰り返し思いだされてきた。母と子の絆と継続して行く命の繋がりとして、私を支えてきた瞼の奥に広がるあの乳白色の原風景。
ここに、1枚の写真がある。祖母が生まれたばかりの赤ん坊だった母をしっかりとした大きな手で抱いている。 生まれた瞬間から、人は様々な外界の情報に曝されて生きて行く。時には、その情報に惑わされ翻弄され、自分から情報を発信できるという自己を見失いつつ。 エネルギーが、まだ地球にあるもので賄われていた1937年に戦争への足音を聞きながら生まれた母。戦後、日本の復興と共に公害問題が起こり、初めての子供である私を、サリドマイド児の出生率が一番高かった時に産んでいる。小さな島国の日本で、私を生み育てて来た母の記憶に思いを馳せる。
時は移り変わり、 様々な情報の中から必要なものを選択できる自由を得たと同時に個人の責任が問われる時代に、私達は生きている。ひとり一人の生命のエネルギー。新陳代謝して行く自然のサイクルの中で、人は多くの死と共に生きている。夜明けの声をきいて、目覚めた時から再生が始まる。私の中から、そして貴方の中から、支えてくれているものたちと共に。
webサイト:http://yasuyoart.blogspot.com/
ブログ:http://d.hatena.ne.jp/yasuyoart/
ログインするとコメントを投稿できます。
すべてのコメントをみる
2012/08/13
ログインするとコメントを投稿できます。
すべてのコメントをみる
2012/05/31
NHKふれあいホール ギャラリーで開催した「東北から世界へ、心を結ぶ作品『絆』」が無事終わり、明日からは山梨県立富士ビジターセンターで”五感&i(あい)アートセッション「富士の樹海を描く」を開催します。
また、今回NHKで展示した「心を結ぶ帯」や「縁(えにし)の地蔵」「塩辛い思い出」も一緒に展示します。
参加無料ですので、お気軽にご参加くださいね。
ログインするとコメントを投稿できます。
すべてのコメントをみる
2012/05/13
今、山梨県立富士ビジターセンターで開催中の「心の花びら展」はちょうど半分の2週間が経過しました。
施設を訪れる国内外の多くのお客さんの心が、参加型アート「心を結ぶ帯」にたくさん結ばれました。
意識の広がりを大切にしたいという思いから、21日〜27日NHKふれあいホールで開催する東日本大震災復興イベント「東北から世界へ、心を結ぶ作品展『絆』」に展示させていただくことにしました。
今日は、その替りに、新しい帯でレイアウトして、もうひとつの参加型アート「心を結ぶ帯」に紐を結んでいただくことにしました。
今度は、富士山をイメージしたデザインです。
ログインするとコメントを投稿できます。
すべてのコメントをみる
2012/03/15
8月2日〜15日、山形県庄内空港ギャラリーで、『SHONAI 心の花びら展』を開催することになりました。
12日〜15日は、アートセッションも行うことになり、チラシを作成してみました。
空港での作品展は、初めてですが、いろんな方が行きかう場所で意識の交流ができるのを嬉しく感じています。
ログインするとコメントを投稿できます。
すべてのコメントをみる
2012/01/28
大阪でのアートセッションーイカしたアートーが今日13時からあります。
小さなイカをよくよく観察しオリジナリティ豊かな作品を創ります。
創作は、心の解放。
命の泉がわきあがってくるのを共有したいと思います。(*^^*)
ログインするとコメントを投稿できます。
すべてのコメントをみる
2012/01/14
今月、大坂市西区新町にあるデ・クレアギャラリーで開催する、『心の花びら展〜生きることは感じて創造すること〜』で、1日だけ『五感あんどi(あい)アートセッション』を行うことになりました。
1月28日(土)13:00〜13:50『イカしたアート』、14:00〜14:50『野菜のオブジェ』の2講座です。
参加費は、1セッション3,000円(画材、モチーフ代、資料代込み)。
定員は、各セッション、先着5名様。
事前予約制です。
ご希望の方は、心の花びら開催事務局 E-mail zeal@tvg.ne.jp
もしくは、デ・クレアギャラリー TEL06-6535-3188 までご予約ください。
ログインするとコメントを投稿できます。
すべてのコメントをみる
2011/08/23
いよいよ、今日から『言の葉展』が始まりました。
昨日展示準備に行って、次回行くのは交流パーティがある27日です。
それまで、メッセージ用に言の葉BOXを置いてきました。どんなメッセージ入るか楽しみです。
また、27日の交流パティーはどなたでも参加できる無料のパーティです。
よかったら遊びに来てくださいね。
ログインするとコメントを投稿できます。
すべてのコメントをみる
ログインするとコメントを投稿できます。