喜連川運彩~田中雲彩

再生アート・参加型アート・絵画・詩・写真・現代アートなど

0

http://unsai.grupo.jp/
social
  • 3

    Fav 7
  • 9

    View 1,609,612
  • p

    Works 714

喜連川運彩~田中雲彩

m
r

喜連川運彩~田中雲彩

再生アート・参加型アート・絵画・詩・写真・現代アートなど

  • 3

    Fav 7
  • 9

    View 1,609,612
  • p

    Works 714
  • つつじ満開の館林で、心の花びら展

    ここ数日の天候で、館林のつつじは満開です。

    昨日からスタートした『心の花びら展 in 館林』は、お蔭さまでたくさんのお客さんに来場いただいています。


    学生時代の友人達や親しい人、地元の人達が長い時間会場に留まり、作品を見たり、ワークショップに参加したり、談笑していってくれました。


    特に、ワークショップは、土曜からスタートしましたが、2講座ともすぐに満席でお子さんから大人の方まで楽しんでいただけたようです。


    午前11時~12時『つつじの花と生き物たちを描く』
    午後1時~2時『心の映して』
    日曜日も同じ時間開催します。
    良かったら、遊びにきてくださいね。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • あと1年で・・・

    夫の定年まで、あと1年。

    定年後は、今まで行きたくても行けなかった遠方の県や、長期の作品展巡回ができるようになります。

    しかし、定年が迫り、それまでにやっておかなくてないけないことも、見えてきました。

    今後、「自居留の杜」の形態をどうするか?

    20〜30年以上先まで考えての思案。

    今まで、個人事務所、会社経営、NGO団体の運営、実行委員会の運営など行ってきましたが、事業と社会貢献が一緒になった形が一番しっくりくるように思っています。

    以前、NPO法人の勉強をしたこともありましたが、10人以上の社員が必要で、意思決定に時間がかかり、社会のニーズに応じて機敏に改革したい場合には不向きのようでした。

    そして、今、社団法人についての勉強を始めました。

    来春までに準備をしておけば、春には夫婦で種まきができることでしょう。

    意識のバトンが繋げられる形へ・・・。

    空を流れる光を見ながら、未来を見つめていました。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
RSS
k
k