
未だに
私たちの続けてきた支援に対して
言われた辛いことが
東北のことを思うたび
セットで思い出されます
「絵描きは役に立たない」
震災当時、命も救えない、建物も直せない、
お金もなければ体力もない
そんな事実は
私は震災当時から痛感して語っていたし
その感覚を引きずったまま
クリスマスプレゼントという形で
現地に通い続けました
なにか不幸が起こった時、
その瞬間にうわっと盛り上がる支援はもちろん必要だと思う
それがアクセルになる
ただ、特に今回の311のように
未曾有の災害が起こった時
一過性の支援が去ったあとの反動も
すごかったのです
メディアも離れて行く
忘れられて行く
その寒々しい虚無感の中
揃わない足並み
遅々として進まない復興
開いて行く地域格差
支援する側も
身を粉にして、自分の生活をおざなりにして支援することが
その人自身だけでなく、支援そのものを
滅ぼしてしまう現実も知りました
支えるためには、助けるためには
助ける側の体力と配分が必要なのです
共倒れしたら、増えるのは不幸と倦怠感だけだと
そう感じました
「無理なく続けること」
「忘れないで寄り添いつづけること」が
どれほど大切で、難しいか
3年目くらいから
やっと、対話ができるようになった
懐を開いてくれたのがわかった
現地の事情も聞けるようになった
一回行っただけではわからないようなことも
教えてもらえるようになった
協力していただいた方と
お話していて、去年浮かんだ案は
「流れてしまった土地の地図や、家を
絵で明るい形で描く」
ということでした
ナイーブなことでもあるので
そのあたりも現地の方とお話をし
もちろん触れたくない人たちもたくさんいるだろう
ということも配慮しながら
そちらも両者了承が得られた人たちと作っていきたいし
よそ者だからこそ、つっこんでいけることもあるはずだと
私は思っています
役に立たないまま
それでも続けて来た
待っていたのは、今です
生活基盤が戻りだし
文化が楽しめるようになってきた
今私たちがやっと本業で役に立てるときがきた
そのためにはいきなり行っても
きっとだめだったと思うのです
毎年通って、顔を合わせて
コミュニケーションをとって
信用していただいているという感覚の中から
自然と溶け込んでいけるのです
このためにやってきた
悔しかったし、不条理だと思ったことも
たくさんあったけれど
続けて来た、やっと形にできる
ぶつ切りになった誇りを
取り戻すことができるかもしれない
躍起になっているのかもしれない
もうすでに自分のためじゃないかというのも
プライドも
「善行をしている」という意識も
良い人間にみられたいという意識も絶対にある
ただ
偽善だろうがなんだろうが
やりたいと思ったことをやれないより
ずっといい
そしてわざわざ「やってるよ」と言わなくてもいいんじゃないかと
当てつけじゃないのかとか、そういうのもあるけれど
私たちがやっていると言うことで
風化が少しでも遅くなるのならば
私はどれだけでも発信する
嫌われても、疎まれても構わない
それでもそばにいてくれる人たちを
大切にしていくだけのことです
静かにうなずいてくれる人たちと
私は東北を歩く
3.11の翌日に結婚パーティーをした
私は、どうやったって縁がある
そもそも贖罪だったのだから
その中で
会いたい人たち、行きたい場所
素敵な景色、見届けたい光景ができた
2011年よりもずっと、「行きたい、楽しみ」という気持ちが
ずっと強くなっているのも事実で
世界中で不幸は起こる
私は要領が悪いので
東北に寄り添うことで、精一杯なのです
だから、忘れてしまうことだって
批判することだって
私は仕方ないことだと思う
ただ、もし心に刺さった出来事や
そこに泣いている人がいて手が差し伸べられそうなら
なるべく長く、一緒にいてあげてほしい
涙が完全に乾いて
歌を歌ったり、絵を描いたり、踊ったり
おいしいお酒が飲めるようになるまで
寄り添ってあげてほしいのです
次の企画は
せっかくだから、お祭りみたいにしたいね...
地元の人たちもいれて
みんなでおいしいお酒、呑みたいです
****:*†゜私たちの出番です .*†゜:今後の予定****クリック募金→http://www.dff.jp/
■レストランものがたり35thイベント『あたたかい夜に』
10月14日(土)
OPEN 18:30 START 19:00
立食+1Drink
おひとり ¥3,000(税込)
※中学生以下¥2,000(税込) 乳幼児無料
予約、詳細は以下より
「あたたかい夜に」イベント特設ページ
■ゆるーく夫婦LINEスタンプを作りました
よかったら使ってください
https://store.line.me/stickershop/product/1224133/ja
■Creative community GNU(ヌー)
http://www.synka.jp/GNU_jyoshin/
■光の演出はいかがですか?
Light Paint
■askを始めました。
http://ask.fm/watanabe_haruna
ここに質問やご相談を書込んでいただければ
だいたいお答えできると思います。
■「被災地にクリスマスプレゼントを送ろう」企画のFacebookページ作りました
https://www.facebook.com/tohokuxmas
ログインするとコメントを投稿できます。