広浜綾子

イラスト マンガ

7

神奈川県横浜市
social
  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 40,310
  • p

    Works 22

広浜綾子

m
r

広浜綾子

イラスト マンガ

  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 40,310
  • p

    Works 22
  • 「大人のぬり絵 ねこづくし」のイラスト担当しました

    2016/06/20

    活動記録

    「大人の ぬり絵 ねこづくし」メディアイランド刊の

    中面イラストを担当しました。

    猫好きイラストレーター9人が描く猫のぬり絵です。

    私は実家の猫のサラにゃんから、歴代猫たちをモデルにして描きました。

    一番最初に飼った迷い猫だった黒猫のクロ(ぬり絵なので、わかりにくいのですが)、近所のボスだった白猫のシロウ、

    19歳まで生きたトラ猫のスー、現在、実家で飼っている三毛猫もどきのサラにゃん、

    あと、うちの近所で見かける猫たちです。

    おまけにモルモットのチニたんも猫たちと一緒に描きました。

     

    猫の表情って見れば見るほど、おもしろいですね。一枚の絵にストーリーを考えながら描きました。

    楽しかった!

    ちなみに、モデルになった三毛猫もどきのサラにゃんはこんな顔してます…。

    「実物の方がかわいいニャー!」

     

     

  • おめでとうございます

    遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。

    今年もたくさんイラストを描かせて頂けるようがんばっていきます。

    一昨年から飼い始めたモルモットがかわいくて仕方がない今日この頃。
    モルモットのイラストも描いたりしています。

    本年もどうぞよろしくお願いします。

  • 「40代からの美ヘアカタログ」本文イラスト担当しました

     少し前ですが、2月中旬に出版された「40代からの美ヘアカタログ」(世界文化社)の本文イラストを担当しました。写真が主なムック本ですが、特集記事のマンガや正しいシャンプーのやり方などのイラストを描きました。

    久しぶりに女性向けタッチのイラストを描いています。後で仕事一覧にも作品をアップしておきます。

     この本の仕上がりが届く前に私は髪の毛を切ってしまってちょっと後悔…。なかなか素敵な髪型が載っています。美容院にも置いてあるかもしれませんので、興味のある方はぜひ参考になさってください。

  • 「契約から支払いまで-知っておきたいおきたい出版業界のルール」刊行

    出版ネッツトラブル対策チーム編集・発行出版労連の「契約から支払いまで-知っておきたいおきたい出版業界のルールが10月に刊行されました。
    私は表紙裏表紙、本文マンガを担当しました。

    今年5月に私も加入している出版ネッツ(出版で働くフリーランスのための労働組合。イラストレーター、ライター、デザイナーカメラマンなどが所属)が下請けセンター東京の小林稔さ
    んを講師に下請法の学習会を行った際の講演内容とネッツトラブル対策チームがこれまで受けてきたトラブル相談の解決事例などを掲載したパンフレットです。
    契約を結ぶ〜代金を支払うまで、必要なステップ、起こりやすいトラブルと回避のポイントなど、分かりやすく説明されてます。下請法の詳しい説明なども載っています。
    定価300円。

    出版関連で働く人に役立つ1冊です。
    問合せ・ご注文は出版労連へ。Tel/03-3816-2911、e-mail/rouren@syuppan.net

    ※11/10のフリーランス文化祭でも販売させてもらいます。

  • 11/10フリーランス文化祭2012へ!

    今年もやります!「フリーランス文化祭」!
    私は今年は実行委員はできませんでしたが、仕事展に参加し、当日はスタッフとしても手伝う予定です。ネッツ仕事展や音楽ユニオンの本格ジャズインディユニオンのテクノライブ、映演ユニオンの映像上映、フリーランスのシンポなど、今年も見所満載です。ぜひ、ご参加ください。

    ココから転載歓迎−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    「フリーランス文化祭2012」は11月10日開催です。
    各分野のフリーランスのプロが集まる「フリーランス文化祭」を今年も開催します。
    今年は11月10日(土)になりました。

    フリーランス文化祭2012
    ★フリーランス文化祭とは?
    フリーランスで働く人たちのユニオンが主催するイベントです。
    様々なジャンルのプロフェッショナルが技を披露し語り合いま
    す。またフリーランスのためのお仕事相談も行っていますので、
    お気軽にお越しください。

    【日時】11月10日(土)14時から(13時半開場)

    【場所】芸能花伝舎(東京都新宿区西新宿6-12-30)
    http://www.geidankyo.or.jp/12kaden/

    ●東京メトロ丸の内線「西新宿」駅出口2より徒歩約5分
    /都営大江戸線「都庁前」駅A5出口より徒歩約6分
    /駐車場有(半日500円、一日1000円)

    【資料代】500円(税込)

    【内容】
    ★メイン会場(1-4)
    ●Freelanceライブ  出演:野郎Five 高田 綾子 東京マンガ
    ●CGアニメ映像上映、制作者のトークなど(映演アニメユニオン)
    ●シンポジウム「待っていても仕事は来ない、チャレンジするクリエイターたち」
    【パネリスト】中倉 雄二(CGクリエイター) 三宅 勝久(ジャーナリスト) 小川 正毅(ホルン奏者、プロデューサー)ほか
    ※メイン会場のイベントは、音楽ユニオンのストリーミング番組「mu-st」で生中継計画
    http://www.ustream.tv/channel/mu-st

    ★展示会場(1-3)
    ●イラストや著作物の展示・フリーマーケット
    ●お仕事相談会受付(各ユニオン、随時)。

    【お問い合わせ】03−5909−3457(日本音楽家ユニオン)
        freelance.bunkasai@gmail.com
     当日連絡は 090-9329-6080(インディユニオン携帯)

    【主催】フリーランス文化祭実行委員会
      音楽ユニオン(日本音楽家ユニオン) 
    出版ネッツ(ユニオン出版ネットワーク)   
    映演アニメユニオン(映画演劇アニメーションユニオン)
      インディユニオン(連合ユニオン東京委託労働者ユニオン)
    【後援】芸団協(社団法人日本芸能実演家団体協議会)
    【協賛団体】MIC(日本マスコミ文化情報労組会議)

  • 高円寺書林主催「5月のちいさな文化祭」のご案内

    2012/04/24

    お知らせ

    来週5/3〜5/6、高円寺にて高円寺書林主催「5月のちいさな文化祭」が開催されます。

    私達出版ネッツでも関東支部の有志が仕事展とトークイベントを行います。
    私もイラストレーターとして作品展示をします。

    今回は高円寺書林という高円寺の書店さん主催のイベントで、
    古本市や落語などもあるそうです。
    GWの予定に空きがある方、ぜひお立ち寄りください。
    よろしくお願いします。


    ココから転載迎ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ●「5月のちいさな文化祭」のお知らせ
    5月GWを中心に本とアートのお楽しみイベントを開催いたします!
    (5月3・4・5・6日を中心に、茶房 高円寺書林と庚申文化会館を会場)

    出版ネッツ組合員参加のイベント
    ■5月5日(土)
    場所/第3会場 庚申文化会館2階会議室
    (高円寺北口徒歩3分、庚申通り商店街左側)
    問い合わせ:03-6768-2412(高円寺書林)

    ・出版ネッツ関東有志の仕事展(庚申会館1Fギャラリースペースにて終日) 
     イラストや写真の展示、著書の販売など

    ・18:00〜「風化する光と影」E-lock.planning刊
    “メディアから消えつつある震災”の中間報告発売記念トークセッション
    出演(予定):渋井哲也、村上和巳、渡部真 ※他、ゲスト予定
    東日本大震災直後から、被災地に密着して取材を続けるフリージャーナリ
    スト3人の生の声。被災地で何が起きたのか、何が起こっているのか?書
    き切れなかった事実をトークでお届けします。

    ■その他の出版関連講演会
    6日午後は映像上映&対談のイベント「フツーの仕事ってなんだろう」です。
    岩波書店『貧困待ったなし!』出版記念に、ドキュメンタリー『フツーの
    仕事がしたい』土屋トカチ監督と「自立生活サポートセンター・もやい」
    代表理事稲葉剛さんに対談をしていただきます。(50inchモニター上映)
    13:00開場 13:30より 予約1,000円 当日1,200円

    6日夜は岩波書店『検証福島原発事故・記者会見』共著のおひとり木野龍逸
    さんと白石草さんの対談、私たちは報道とメディアにどのように向き合えば
    よいのか、現場の貴重な証言をお聞きします。
    18:00開場 18:30より 予約1,000円 当日1,200円

    岩波書店『貧困待ったなし!』、『検証福島原発事故・記者会見』、
    『メディアをつくる』、旬報社DVDブック『フツーの仕事がしたい』
    期間中は会場と書林にて販売いたします。
       (クリックすると拡大します↑) 

    ■初夏の古本まつり 庚申会館1Fにて、3・4・5・6日開催
    絵本とアート本で人気の7軒の古本屋が大集合!
    11:00〜18:00 連日開催

    えほんやるすばんばんするかいしゃ、サンダル文庫、にわとり文庫、
    ポラン書房、東京くりから堂、放浪書房、茶房 高円寺書林 
    文化祭のはじめとおわりに茶房 高円寺書林にて音楽ライブがあります。

    ■インチキ手廻しオルガン演奏 CD『次の迷路へ』発売記念
    オグラさんのライブは3日19:00より
    予約2,000円、当日2,200円 ドリンクつき

    ■たかはしまりす&むらやまいっぺいライブ「ひそひそ会」は
    6日19:00より 1,500円 ドリンクつき

    ★その他のイベントの詳細は高円寺書林さんのブログへ http://kouenjishorin.jugem.jp/

  • 新年のご挨拶と絵画教室開催について

    今頃ですが、あけましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いします。

    昨年は4月に子宮筋腫で入院したり、と思うように体が動かせない時期もありましたが、
    今年はもっと絵を描いていきたいなーと思っています。

    また、今年1月11日(水)から画家の金山政紀先生と絵画教室を
    始めることになりました。
    私自身は油絵科卒業ですが、教えた事がないので
    しばらくは先生のアシスタントとしてつきます。
    先生は長年絵画教室で指導されてきたベテランです。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ●毎月第2、第4水曜日 午後1時〜4時 1回1500円(材料費は自己負担)
    ●授業内容 油彩、水彩、鉛筆デッサン、基礎デザイン等、希望のジャンル
    に一人一人対応します。
    ●指導 金山政紀(画家)、広浜綾子(イラストレーター)

    ●場所 本郷文化フォーラム・ホール
    東京都文京区本郷3-38-10さかえビル2階 小川町企画内
    地下鉄本郷三丁目駅下車徒歩5分

    ●申し込み お問い合わせ
    電話042-343-8096(金山)
    メール/aya-h@js8.so-net.ne.jp(広浜)

    平日の午後ですので、通常勤務の方には難しい時間帯かと思いますが、
    興味のある方がいらしたらぜひ。

    よろしくお願いします。

  • フリーランス文化祭2011、100人のご参加で無事終了

    報告が遅れましたが、11月3日、フリーランス文化祭を新宿の芸能花伝舎で行いました。
    おかげさまで100名の参加で、今年も盛況に終わることができました。ご参加頂いたみなさん、
    ありがとうございました。

    当日、私はスタッフとして動いていたので、メイン会場しか見られなかったのが残念でした。
    今年はメイン会場の前の部分にステージ、後ろの方に展示と区切らず分けたのですが、それがなんとかうまくまとまり、生演奏の音楽とイラスト展示が同じ空間にあるというちょっと贅沢なスペースを作ることができました。なかでも直前に出演が決まった音楽ユニオンのジャズ演奏(ピアノ/松本峰明さん、ベース/稲葉国光さん、トロンボーン/西山健治さん)はすばらしいものでした。特にベースの稲葉国光さんは知る人ぞ知る方だったようで…。ジャズってかっこいい…と思いつつ、プロの演奏と自分のイラスト(だけではないですが)が同じ場にあることをうれしく感じました。

    シンポジウム「フリーランスの理想と現実2011 変わる世界を生き抜くために」は当日一番の盛況ぶりでした。ゲストスピーカーの林克明(ジャーナリスト)さんのフリーランスの紆余曲折のお話や、ネッツ山下さん(ライター)の編プロ時代からの話からお見合いの話、音楽ユニオンの作曲家の土屋さんの苦労話、映演ユニオンのプロデューサーの池澤さんのADからのお話など、フリーランスならではのそれぞれ個性にとんだ経験話でおもしろく、もっとお聞きしたかったです。

    私が所属する出版ネッツが主催したトークライブ「震災・原発とメディア」にしネッツ屈指のジャーナリスト
    陣がパネラーとして出演し、カゲキなトークを繰り広げたようで盛況でした。

    今年はネッツの仕事展には関西ネッツからも4人のイラストレーターさんから作品が送られ、展示しました。
    関東も含め、みなさんレベルが高く、きれいだったり、かわいらしかったり…。
    私自身は運営の方の準備に追われて、自分の作品スペースに仕事ではない新作は1点しか出させなかったのが心残りです。ホントはもっと描くつもりでいたのですが…。それでも、この1年の間に描いた本の表紙やチラシのイラスト、去年展示しなかった過去の作品などを展示することができました。これからはもっと時間を見つけて仕事以外の自分の作品も描いていきたいです。

    今回の文化祭は、去年とはまた違う方も多数来てくださいました。
    編プロの友人や出版社の友人たちもきてくれました。
    準備はとても大変でしたが、最終的には実行委員やフリーランスの仲間のご協力のもと、なんとか好評のうちに終えることができてよかったです。

  • 文化祭 「画ニメ」上映スケジュール

    11/3のフリーランス文化祭の「画ニメ」上映のタイムスケジュールが決まりました。
    「画ニメ」http://www.ganime.jp/
    は知っている人は知っている、「静止画に台詞や効果音を加えたアート作品」だそうです。私もとても見たいのですが、当日スタッフの私が画ニメ上映をしているサブ会場
    にこもっていたら、仲間に怒られそう…。プロデューサーの方からの制作秘話なども
    聞けるそうです。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ■1-3の画ニメ上映のタイムスケジュール

    14:00 開会「画ニメ予告編集」画ニメの紹介 15分〜
    20分ほど

    14:20 「ダニッチホラー」上映(人形、ジオラマ) 20分
        (メイキングなどを見ながら)プロデューサーの解説&一問一答
    14:50
            準備 休憩

    15:00 「つゆのひとしずく」(植田正治の世界)佐野史郎監督
    作品 上映 30分
    15:30  プロデューサーの解説&一問一答
    15:45
            準備 休憩

    16:00 「赤色エレジー」林静一 上映 30分
    16:30 (インタビューなどを見ながら)プロデューサーの解説
    &一問一答

    17:00 終了

  • フリーランス文化祭2011やります!

    今年もフリーランス文化祭を11月3日(祝)に開催します。
    今年もチラシのイラストを私が描かせてもらいました。デザインは同じ出版ネッツの
    デザイナーの原田さんです。

    今年はネッツメンバーに新たにカメラマンやイラストレーターの方が何人か入会して
    くださり、活躍してくれているので、楽しみです。
    ネッツは、イラストレーターやカメラマン、デザイナーなどの仕事展示、
    東日本の震災の現地取材しているフリーライターによるトークライブ、を主に担当します。

    他の3労組との共同で行うシンポジウムもあります。
    仕事展示の場では音楽ユニオンやインディユニオンによる生演奏を聞きながらも見学
    できます。

    ぜひぜひ、皆様お誘いあわせの上、ご参加ください。

    ココから転載歓迎−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    ●フリーランス文化祭2011
    11月3日(木・祝)14時〜20時
    場所 芸能花伝舎(東京都新宿区西新宿6-12-30/丸の内線西新宿駅徒歩6分)
    資料代 500円

    ■今年もやります!! トークあり!!ライブあり!!DVD上映あり!!仕事展あり!!
    おもしろ楽しい&考える企画アリアリのフリーランスの発表会!!

    「クリエイター、アーティスト、フリーな働き方をしている人、大集合!!」——私たち
    フリーランスのユニオンは、2010年11月3日、第1回目の「フリーランス文化祭」を
    開催しました。プロとしての活動をアピールしながら、フリーランスが抱えるさまざ
    まな問題について語り合う場も設け、好評を博しました。

     3.11以降、半年がたちますが、原発事故はいまだ収束の見通しが立たず、広
    い地域が放射能で汚染され続けています。被災地の人々はもとより関東地方で
    も、とりわけ立場の弱い人たちがさまざまなかたちで「被害」にあっています。しか
    し困難ななかにあっても、私たちが望む未来を私たちがつくる「変革」の息吹も感
    じられます。

     3.11以降の「変わる世界」をどう生きるのか。こうしたテーマで、第2回フリーラ
    ンス文化祭を開催します。ミニコンサート、仕事展、シンポジウム、「画ニメ」上映、
    震災をテーマにしたトークイベント、チャリティバザーなど多彩なプログラムです。
    音楽、アート、映像などを満喫しながら、フリーランスの仕事と生き方について、
    大いに語り合いませんか。

    ・メイン会場(1-1)
    14:00〜20:00 仕事展(コンサート中も見学できます)
       出版ネッツ・インディユニオンのイラストレーターやフォトグラファー、
    アーティストによる展示
    15:00〜15:45 ミニコンサート
       音楽ユニオンによるミニコンサート(クラシック他)
    16:00〜16:45 『フリーランス・サバイバル・LIVE』
        インディユニオンによるミニライブ

    17:00〜19:00
       シンポジウム
       「フリーランスの理想と現実2011ー変わる世界を生き抜くために」
       ゲストとフリーランス労働組合若手メンバーによるトーク&ディスカッション
      
    19:15〜音楽ユニオンとインディユニオン フリーランス音楽セッション


    ・ギャラリー会場(1-2)
    14:00〜16:00 震災と反原発・メディア問題フリーランスライターによるトークライブ
             被災地取材をしている出版ネッツメンバーのトーク&ディスカッション
    チャリティーバザー、書籍・CD・DVD等作品の販売
    労働相談窓口あり。
     
    ・ サブ会場(1-3)
    14:00〜17:00 東映アニメーション「画ニメ」上映&東映アニメーション
              プロデューサーとトーク 
    林静一「赤色エレジー」ほか上映予定

    ※予告なく内容を変更させていただくことがあります。ご了承ください。

    ★主催
     フリーランス文化祭実行委員会
    ★共催団体
     音楽ユニオン(日本音楽家ユニオン:国際音楽家連盟=FIM 加盟)
     出版ネッツ(ユニオン出版ネットワーク:出版労連加盟)
     映演アニメユニオン(映画演劇アニメーションユニオン:映画演劇関連産業共闘会議加盟)
     インディユニオン(連合ユニオン東京・委託労働者ユニオン:連合加盟)

    ★後援 芸団協(社団法人 日本芸能実演家団体協議会)
    ★協賛団体 MIC(日本マスコミ文化情報労組会議)
    【連絡先】
    adress:〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-12-30 芸能花伝舎2F
    tel:03-5909-3062(音楽ユニオン)
    e-mail:freelance.bunkasai@gmail.com(フリーランス文化祭実行委員会)
    HP: http://d.hatena.ne.jp/freelance_bunkasai/

k
k