風に乗っておなじみのいい香りを堪能していたのもつかの間、
満開の翌日に雨が降ってすっかり花が落ちて、オレンジの鮮やかな絨毯が翌日には茶色のしわがれた絨毯になってしまった~。
金木犀モチーフの絵が描きたくてスケッチをしようと思ってたけど、あえなく撃沈。
今年は金木犀の出番がとっても短かくて残念でした。
同じ頃、鳥取で多くの被害が出る地震がありました。
被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
私が住む熊本でも今年4月に熊本地震が起きました。
本当に色んな事があってドタバタしたし、嫌な思いもした。
まだ時々揺れるものの半年経ってすっかり落ち着いていたけれど、
鳥取の地震のニュースを見て大きな地震が来た最初の頃の事を思い出しました。
鉄筋造りでそれまで怖さなど感じたことがなかった職場が「ドンッ!」と突き上げられ、「ギッギッギッ!」とか「バキッ!」とか「ペキッ!」とか色んな角度から変な音を出して上下左右に揺れました。
落ちた商品を避けてピョンピョン跳ねて走ったり、
外に避難してもらったお客様が片方の靴を落とした我が子を震える手でギューッと抱いて、揺れる建物を呆然と見つめたり、
帰宅しようと車に乗り込めば余震で車がホップして花壇に当たりそうになったり、
寒い夜で、おにぎりを作る為一升のご飯を炊いたけど、すぐに冷めてしまったり、
強い余震で、家の木材が壁から抜けそうになる瞬間を目撃してゾッとしたり。
余震が止まる度に必要なものを取りに家の外と中を何本もダッシュしたけど、アドレナリンのせいか思ったより疲れはすぐには出なかった。
でも案の定徹夜3日後くらいに一気に疲労がきた。
揺れる=立ち上がって走る がすっかり習慣付いた体は小さな余震にも反応するようになり、寝たいのに何度も失敗した。
車で寝ていると、外にいた他人と目があって何度か眠気が吹っ飛んだ。
家族が少し精神的に不安定になって色んな騒動もあった。
最初の1週間だけでも色々あったなぁ。もっとアレコレあったんだよなぁ。
たぶん鳥取の地でも似たような事があったのでは。
今も不安な日々を過ごされている事と思います。
金木犀に酔う余裕などなかった方も多かったことと思います。
鳥取の皆さん、キツイとは思いますが、落ち着いて生活できる時までどうぞお気をつけて。
そして何よりお体を大切に。
熊本は遠く離れているし、できることは少ないかもしれませんが、可能な限りの支援をしていきたいと思います。
ログインするとコメントを投稿できます。