
今、名港用の動画を作っています
原点に返って一コマずつ手描きをしています
もともとコマ撮りは大好きです
ひたすら描く
線をひたすら描く
ほとんど作業でもあるのだけど
でも創作には間違いなく
描き続けることで
なんだか自分の意識の深いふかいところへ
潜っていくのを感じる
私はなぜ絵を描いているか
なぜ女の子を描いているか
なぜ今の感じで描いてるのか
そしてなぜこんなふうに暮らしているか
正直な話し、私は
私の絵が好きで描いてるわけじゃない
「うまく描けた」と思う事もあるけど
でもそれはあくまで自分の中にひかれた
「罫線」のようなものの中の基準にそぐうようなものだけであって
決して自分の絵が好きなわけじゃない
負けたくない気持ちはあるけど
もしたくさんの絵があったとき
私は私の絵は気になりはするけど選ばないと思う
へたうまとか、なんというか
純粋に奇麗とか、流行りとか
私だってマネすればそれなりに描けると思うし
あくまで模倣だったとしても
プロとして、それは可能だと思ってる
でもなぜ、私はこういうふうに描いてるか
それがこうやってお金をいただいたり
お店に使って頂いたり、雑誌に使って頂いたり
いろんな方に観て頂いて
だんだんと自分の中ではっきりしてきたことがある
この絵は
私にしか描けない
ある種の責任のようなもの
別に重責じゃない、心地良い使命のようなものだと思っています
好きだな、と思う絵もあります
あこがれる絵もあります
こういうスタイルが本当は一番好きだなとか
こんなふうに描けたらいいなと思う事もたくさんあります
腐るほどあります
どれも、努力すれば手に入りそうな気もします
目をふさぎ、耳をふさげば
軌道修正することだってできる気がします
でも、やはり
私にしか描けない絵が
私の脳にはあるのです
別にかっこよくないかもしれない
流行じゃないし
万人に認められるとも思わない
そして人生の流れで私はここに辿り着いた
いろんな人の、時の、出来事のちいさなキッカケや
分岐点に飲まれながら
過去には戻れない、私の先には未来しかない
昨日造形作家の親友の恋の相談に乗っていた
彼女も現在、作家としての活動を続け
周囲の理解や支援も無事に得つつ
それ一本で生活してる
同じ制作をする人間として
そういう恋を含むあらゆる出来事の前後には
作品にものすごく影響がでる
それはすごく当たり前のことで
良くなる場合も、悪くなる場合だってあると思う
ただ、だいたい「何が良くて何が悪いのか」という基準は
どこにも存在しない訳で、それは周囲の評価であったりとか
自分の中の罫線の幅に対する軸であったりするだけで
数がつくわけではない特に芸術という無責任な種類の中では
作品自体の存在は、そんなものよりもよっぽど
生まれ出た時点で崇高な位置に登り詰めていると思う
だから必ずしも「悪くなる」訳じゃない
例え「悪くなった」としてももう、戻る事はできない
二度と
それも含めて全部作家だと思う
それも含めて作品であると思う
もうそれで力尽きれば、辞めれば良いと思う
その人はそこまでだし
別に誰からも恨まれやしない
自分が表現できたり、周りがそうさせたりするうちは
いつまでたっても、逃れる事はできない
どんな言い訳をしたって
どんなに悪態をついてみたって
めんどくさいとか、疑問をいくら並べたって
創作から逃げる事はできない
自分にしか作れないものが
そこにあるから
まだ形も色もないものが
産んでくれとせがむ
言葉でない声が体をゆらすから
作品を作る
それを感じる事ができるのが、作家であると思う
好きだとか、興味があるからとか
そういう以前の問題だ
仕事も、生活も
みんなそうだと思う
私にしかできない暮らし
私にしかできない仕事
私にしか歩めない人生
それは良くも悪くも
「私にしか」できないことだから
本当は誰にも干渉できない
「干渉された」と思ってもそれは
自分が「他人の干渉を許した」ことになる
根源は全部自分だし、誰のせいでもない
他の誰でもよかったなんて思うことほど惨めなことはないし
それほどひがみっぽく感じる事は他にはない
ただすねてるだけだ、幼稚なかまってちゃん
何をやったって人間の作り出すものにはクセや濃度は違ってくるはず
だから私の仕事は私にしかできないことだと思う
私はこの力や、生活を
一種の使命や責任と捉える
私に与えられたものだと思う
私はこういう性格だから
こう思うほうがむしろ楽
全うしようと思う
私は今はそういう覚悟で生きてます
そんな言葉で言うほど格好いいもんでもないけど
そういうものだと思ってます
どんなにしんどくなっても
どんなに叩かれても
逆にどんなに賞賛されても
私は
私にしかできないことを
ただやってゆけばいい
これから先も
それでいいと思ってます
さて、続きもがんばろう
なんか寒くなってきましたね
jemini Tシャツ期間限定発売(~10月31日)
http://www.jemini.jp/products/list.php?category_id=15
KELLy 占いページイラスト担当
http://kelly-net.jp/
美容室Kate ビジュアル総合プロデュース
http://www.kate-beaute.com/
http://www.watanabe-haruna.com/
ログインするとコメントを投稿できます。