
以前、愛知の高校での特別講義に伺った際
こんな資料をつくったことを
ふと思い出しました
仕事をやっていて
それがクライアントやエンドユーザーだけでなく
制作者、デザイナーや作家、家族の間でさえ
どうしても「作る人」と「作る事をしない人」
の境目にあるモヤモヤしたものに足を取られることがあります
作る人間が正義とは言いませんが
それでも、少なくとも
それぞれが得意とする「思考」する方角が違うのです
同じ作る人でも
きっとみんな微妙にズレていて
それでもおおきく分ければ
想像力を「優しさ」や「思いやり」に直結できるか否か
ということだと思います
一枚の写真、一枚の絵、一体の彫刻
ひとつの民芸品、一枚の広告、1行のコピー
これに、どれだけの経験と、知識と、センスと
そして思考、技術、時間が捧げられているか
作る側ばかりではなく
もちろん頼む側であれ
予算や、納期、集客、コンテンツ、コンセプト、売り上げ、ターゲット
たくさんの思惑や理由がある
でも、全てを動かしているのは「人」で
機械がうごかしている訳ではない
メールや電話でやりとりをして
顔を合わせなくても
その電波の向こうに、ガラスの向こうに
仕事の向こうに、メールの文面の向こうに
柔肌の、生身の、「人」がいるという想像力
私は、クライアントさんとは「友達」とはいかなくても
せめて「戦友」くらいではありたいと思いながら
いつも仕事をしています
制作者とクライアントとエンドユーザーの関係
制作者は、エンドユーザーに刺さるものを作る為に
クライアントを誘導指揮しなければいけない
どんなにモノがよくても
それを歩かせるのは
結果的には言葉であったりコミュニケーションであったりする
それを超越するほどの説得力のあるモノづくりも必要だと思う
けれど、どのみち会話や、対話や
その先に見えてくる思いやりに満ちた想像力
それが、自分も、クライアントも傷つけない
大きな大きな布のようなものであると
そんな気がしています
想像力のある人たちとの仕事は
非常に伸びがあり、打ち合わせの段階から追い風を感じるものです
いい仕事がしたい
それは、決して大きなしごと、華々しい仕事ということではなく
のびのびとした、思考の栄えた環境、人との
仕事だと、私は考えます
理解してもらえないことを嘆く前に
自分が伝える努力を怠っていないか
そこから思考してみよう
毎日反省です
****:*†゜Pray for Japan.*†゜:今後の予定****クリック募金→http://www.dff.jp/
■『イメージを形にするIllustrator講習(初級)』
講師 渡邊 春菜(イラストレーター・デザイナー)
日時:2014年6月15日(日) 17:00〜20:00
会場:GNU(ヌー) 2階 Space A
受講料:おひとり¥4,000(税込) → ¥3,000(税込) 初回値下げ
http://www.synka.jp/GNU_jyoshin/BLOG/?blog_id=3991
■名古屋産名古屋発オールエンタメフェスティバル!
『BIG TREE Fes.''14』
https://www.facebook.com/bigtreefes
@スポルティーバアリーナ→http://www.fantasista-atr.net/
6月14日(土)
名古屋市鶴舞・スポルティーバアリーナ
昼夜2ステージ
各ステージ4000円(ドリンクつき)
■クリエーターズマーケット
http://www.creatorsmarket.com/
アートユニットいろ葉 ブースNO. A-30,31(3号館)
開催日 2014年6月21日(土)、6月22日(日)
開催時間 11:00〜18:00
開催会場 ポートメッセなごや3+2号館
入場料 前売1日券750円/2日券1,300円
当日券900円
■Creative community GNU(ヌー)
http://www.synka.jp/GNU_jyoshin/
■光の演出はいかがですか?
Light Paint
■askを始めました。
http://ask.fm/watanabe_haruna
ここに質問やご相談を書込んでいただければ
だいたいお答えできると思います。
■「被災地にクリスマスプレゼントを送ろう」企画のFacebookページ作りました
https://www.facebook.com/tohokuxmas
■Tシャツ販売始まりました!
http://www.jemini.jp/products/list.php?maker_id=14
■美容室Kate ビジュアル総合プロデュース
http://www.kate-beaute.com/
*********************************
ログインするとコメントを投稿できます。