のんびりゆったり、京都猫カフェ「ねこ会議」
2009/02/24
猫カフェは、少し前から話題になっているけれど、メディアに出てくるものや、ホームページなどで見た限りでは、アメショーとかアメリカンカールとか、純血種の猫を置いているところが多い。もちろん純血種の猫も可愛いには違いないが、せっかくならば、貰い手がない猫とか、捨てられた猫とか、そういう猫を猫カフェに置いてあげたら、猫も幸せになれるのにと、前々から思っていた。
そういう理想的な猫カフェが、実は京都の、しかも家の近くにあったとは知らなかった。
御池通にある「ねこ会議」である。
不幸な猫を少しでも減らしたいという店長さんの経営理念の下、13匹いる猫は、すべて保護された元ノラや、里子に出されていた猫たち。
その「ねこ会議」に、このあいだの土曜日、初めて行ってみた。
部屋に入ると、まず手続をするカウンターの上を、キジの小柄な猫(すもも君かな)が歩いてきた。そういう、普通では猫が歩いているなんてまずないようなところを猫がうろうろしているという光景はたまらない。思わず顔がにやけてしまう。
13匹の猫たちは、それぞれが、ベッドで丸くなっていたり、猫タワーの上にいたり、猫じゃらしを狙っていたり、南に面した窓際のカウンターで日向ぼっこをしていたり。
その中で、茶トラの女の子のみるくちゃんは一番のおてんばで、猫じゃらしを追いかけて飛んだり跳ねたり、茶トラというのは野性的というか、活発な猫が多いのだろうか、ちょっとちゃめに感じが似ていた(でもみるくちゃんの方が可愛いお顔…)。
来ていたお客さんたちも、猫を撫でたり、写真を撮ったり、猫じゃらしで遊んだり、一緒に日向ぼっこしたり、猫同様、それぞれがのんびりゆったり過ごしている。私も、猫たちと戯れながら、スケッチをさせてもらった。
とくに住宅事情などで猫を飼えない人にとっては猫(好き)天国だろう。「ねこ会議」、また行ってみたい。
ログインするとコメントを投稿できます。