1万8000人の登録クリエイターからお気に入りの作家を検索することができます。
2022/07/21
沢山の企業様・ブランドにご参加頂き画材体験会を開催いたします。
ARTs*LABo初めての画材体験イベント『GAZAi*Experience 2022』神保町CORSOにて8/24~8/28の日程で開催します。
このページでは、参加頂きます企業さまとブランドの紹介と出展内容を紹介していきたいと思います。
※確定した内容を随時更新させて頂きます。
【参加企業様紹介 (順不同 敬称略) 】
◇バニーコルアート
「ユーザーニーズにこたえる、世界の優れた画材ブランドと画材の製品およびサービスの提供を通じ、永く日本の芸術文化の維持発展に貢献する」をコーポレートミッションに、アクリル絵具・水彩絵具・油絵具・紙・筆を取り扱う。
・ウィンザー&ニュートン
ウィンザー&ニュートンは、1832年に科学者のウィリアム・ウィンザーとアーティスト のヘンリー・ニュートンにより創立されました。アートとサイエンスを融合させた絵具作りにより、アーティストのニーズに応えられる幅広い色の選択肢と耐久性を提供する事を目指したこの事業は、その科学的な厳密さと探究心により、ほんの数年で耐久性と透明度を併せもった絵具を、スタンダー ドなものとする事に成功しました。これにより、ウィンザー&ニュートンは世界で最も大きな画材メーカーとなり、世界中 のアーティストたちから愛され続けています。
丸善美術商事は1969年創業以来、他ではないオリジナリティーのある高品質なものへのこだわりを意識して参りました。現在は創業から始めた画材部門と新たにメイク部門に進出し、2つを軸に今まで培って参りました経験とブラシの知識、ネットワークを強みにお客様に商品を提供しております。
・シュミンケ
「ベストを尽くす為に妥協はしない」ドイツが誇る絵の具メーカー
ヘルマン シュミンケとヨセフ ホラダムの二人によってシュミンケ社は創業されました。1893 年にはヨーロッパで最高品質とされるホラダム透明水彩絵具を発明し、ヨーロッパで特許を取得し、会社は急速に発展し、当時のドイツのトップ絵具メーカーの地位を獲得しました。
ラファエルはフランス革命の最中、フランスはパリで創業。
ラファエルはブラシというものが一産業として歴史的にも認められた直後から210年以上もの永きに亘り、ブラシだけを造り続けているメーカーです。210年以上もの長い歴史の中で培ってきた知識、ネットワークにより、ラファエルでしか出来ない原毛の調達、加工システムをもっています。また何代にも受け継がれてきた職人技で出来るブラシは毛先を一切刃物でカットせず、1本1本手作りで創業当時と変わらないスタイルで造られています。
・セヌリエ
セヌリエは1887年、化学者であるギュスタブ・セヌリエによって創立されました。
ルーブル美術館向かいのセーヌ川左岸に小売店「マガジン・セヌリエ」を構え、小売店裏で絵具を製造し販売していました。店員は創業当時と変わらないスタイルで白衣をまとい、薬局で薬を処方する薬剤師の様にお客様の要望を伺い顔料や絵具を提供しています。当時はピカソやセザンヌ、ピサロ、ボナードなど数多くの著名な画家が通い、セヌリエの絵具を愛用していました。
【出展内容】
◇シュミンケ水彩絵具
◇セヌリエ水彩絵具
◇ラファエル筆
◇インターロン筆
◇シュミンケホラダムガッシュ限定色『コバルトターコイズ』『ゴールド』『シルバー』販売
・体験スぺースにて、お試し用サンプル絵具多数用意。
◇ターナー色彩株式会社
ターナー色彩は、1946年に創業以来、美術教育をはじめ、アートやDIYから塗装工事まで絵具・塗料の総合メーカーとして事業を展開してきました。工場を大阪に構え、Made in Japan の商品をこれからも多くのアーティストへ届けていきます。
◇大日本美術工芸
◇マイメリ
マイメリはイタリアの絵具メーカーです。1923年に後期印象派の画家マイメリとその兄弟の化学者によて創業しました。現在でもイタリアに工場を構え、同国の大手画材企業Filaグループの中で最もハイエンドなクラスの絵具を担っています。最高級水彩絵具マイメリブルーは、色毎に1種類の顔料が選ばれ、アラビアゴム、グリセリン、精製水の他には余分な添加剤を一切加えておりません。本当の意味で純粋な水彩絵具であり、美しい色は薄めても尚褪せる事なく、混色は無限の色彩を可能にしています。
【出展内容】
◇マイメリブルー水彩絵具(12mlチューブ・什器展開)
・体験スぺースにて「マイメリ分離(ぷち)LABo」を予定
ダニエルスミスは世界のアーティストに向けた革新的な絵具製造会社です。
高品質なキナクリドン顔料を絵具製造をはじめ、実際に鉱物から生産したプリマテックシリーズ、光の効果に優れたルミネッセントシリーズの水彩絵具や、水彩絵具の下地剤となるウォーターカラーグラウンド、手注ぎのハーフパンなど、作品制作に向けた創造的な道具を開発し続けています。
【出展内容】
・展開イメージ
◇ダニエルスミス 15ml 261色(什器展開)
◇ダニエルスミス 5ml 117色(什器展開)
・他、セット商品も予定
・お試しスペースにてダニエルスミスの色が試せます。
※画材購入者先着100名に2色ドットカード(ランダム封入)プレゼント
各種日本画絵具・日本画材料を取り扱っております。
・筆一本ではじめる「顔彩・鉄鉢」
・最も手軽な本格派岩絵具「錬岩」
・豊富な色数、耐久性・耐光性に優れた「岩絵具」
・鮮やかな色合い、混色自由な「水干絵具」
・美しいパステルカラー「具絵具」
・手軽に描ける「チューブ絵具」
初心者から専門家までどなたにもご愛用いただける商品をご提供します。
名村大成堂は筆の製造およびオリジナル画材の開発、アートカラー製品の販売をおこなう創業90年の会社です。
Twitterでは筆の形状や素材による違いや使い方を深く探求し案内しておりますのでぜひ皆様のアートワークの参考にお役立てください。
【出展内容】
◇水彩筆をメインに油彩筆・刷毛などのお試し、お試し出来る筆の販売
◇オリジナル商品の販売(ブラシケースやパレット)
・お試しスペースにて、試し描き用のサンプル筆を多数用意(画像参照)
◇株式会社ミューズ
画材用紙のトップサプライヤーとして“紙”の世界からクリエイティブな活動に寄り添い、パートナーとして支えるという姿勢で世界に通用する製品を開発、販売していきます。
【出展内容】
◇SMホール~B5のミューズさんおススメの紙の販売(紙什器展開)
・各紙のサンプルもあります。
(株)呉竹は古都奈良の地で明治32年に創業し、来年で120年目を迎える老舗企業です。
墨作りから始まり、書道用品や筆ぺん、サインペンの開発を通じて人々の生活を豊かにし、教育、文化の発展に寄与できるように取り組んでいます。近年では、顔彩や彩り豊かな画墨を開発し、水墨画、日本画に発する日本の色を表現できる、個性輝く画材を販売しております。「品質第一主義」を掲げ、「安全で安心して使え、愛着の持てる商品」を提供しており、また、「ZIG」ブランドの商品を中心に欧米、アジア、中近東など約80の国々へ商品をお届けすることで、世界のかく文化に貢献しています。
【出展内容】
◇ZIG クリーンカラードットシリーズ(什器展開)
◇ZIG クリーンカラーリアルブラッシュ(什器展開)
◇ZIG クリーンカラーリアルブラッシュ新色30色(什器展開)
・お試しスペース / ZIG クリーンカラーリアルブラッシュ
◇富士フィルム イメージングシステムズ株式会社
富士フイルムイメージングシステムズは、描いたイラストから簡単に商品が作れるWEBアプリケーションソフト
「彩-irodori-LABO」を2022年2月にリリースいたします。富士フイルムが長年培ってきた写真技術とプリント製品を通じて「カタチに残す」という提案で、アーティストの皆様の作品を、多くの人に手に取ってもらえるきっかけ、また飾るという楽しみを生み出します。当日は富士フイルム製品を展示しておりますので、ぜひ手に取ってご覧ください。
FUJIFILM 彩-irodori-LABOは、富士フイルムの写真技術を活かしたパネルやブックなどを作成いただけるイラスト作家さま向けの発注ソフトです。ご自身で描かれた作品を富士フイルムの写真技術を活かしたパネルやブックでカタチにしてみませんか。
【出展内容】
展開イメージ(写真は花と紅茶展の時のプロモーション展示です。)
◇彩-irodori-LABO制作アイテムプロモーション展示
◇青葉画荘
青葉画荘は東北・宮城県にある、国内外の画材を豊富に扱う画材額縁販売店です。
「毎日の暮らしにこそ、アートを」をモットーに、フレーマー資格を持つ専属スタッフが額装を全力サポート致します。
【出展内容】
◇『出張!青葉画荘』を展開します。
武蔵野市、神田の2店舗を都内中心に展開している老舗の印刷会社です。 作品集、図録、同人誌などこだわりのある印刷物に特化した印刷会社であり、アートグッズなどにも強い特徴があります。神保町ではアートギャラリーの運営、アートイベント・同人イベントにも全国出展活動を積極的に展開。桜エキシビジョンも全国+海外展開を主催しています。アート、イベント系に元気な印刷会社です!
オリジナルグッズを1つから作れる!
PICOのオンラインオーダー
【出展内容】
◇PICO制作アイテムプロモーション展示
◇同人グッズオタク広場制作アイテムプロモーション展示
ログインするとコメントを投稿できます。