サカグチテツキヨ

グラフィックデザイナー

7

大阪府

0

http://www.fengfeeldesign.org/
social
  • 3

    Fav 1
  • 9

    View 145,605
  • p

    Works 36

サカグチテツキヨ

m
r

サカグチテツキヨ

グラフィックデザイナー

  • 3

    Fav 1
  • 9

    View 145,605
  • p

    Works 36
  • クレーンレトラによるデボス&エンボスfeat花形装飾活字

    2011/12/28

    作品更新

    http://printersflowers.fengfeeldesign.org/?eid=807278

    design fengfeeldesign
    processor from cosmotech (http://blog.livedoor.jp/cosmotech_no1/)

    クレーンレトラという紙が2011年の12月に竹尾から発売されました。この紙、コットン100パーセントなんです!ロベールでたしか65パーセントだったっけ。最初、これスゲー!という事で先だって、紙だけ、一番分厚いのを発注し、手元にまず置いてみました。印象は、まんま「生地」だなと思いました。なんというか、紙というか「生地」。しかも、凄く清潔に保たれたイメージ。少しでも汚れてしまうと魅力が無くなってしまう、そういう印象でした。問屋さんに聞けば、そもそも、個人輸入で仕入れてる人もいるよってな事で、竹尾世代の自分としては、おお、そうなのかという具合で、ただひたすらに、コットン100がカッコよくて、めずらしい感じがしました。ただ、これ、色々と調べていく内に分かったんですが、活版用に最適化された紙なのだそうで、重要な書類、小切手やパスポートに使用される、超高級紙だったのです。たしかに、買った時、オフホワイトとスノーホワイト、全紙1枚ずつ買いましたが、べらぼうに高い値段でした…。そこで、今回、「PRINTERS''FLOWERS from エンスヘデ活字鋳造所」を使用した、エンボス&デボスを行いました。グラフィックデザインを施すというよりも、より、クレーンレトラというコットン100の紙を「紙」として見せる事が出来るのかに着目し、設計をしました。なんというか、この紙は、まず、存在が完成しているんです。それが既に完成されているもんだから、付け入る隙が無いのです。「目的」があって初めて完成を見るものでもあるし、今回のように、素材を目的とした加工においては、非常に難しいものを感じました。クレーンレトラにこのような加工をするに至っては「PRINTERS''FLOWERS from エンスヘデ活字鋳造所」は線が非常に細いので、平和紙から出てるディープマットのような固いしっかりとした紙のように、くっきり出ないであろうと予想していました。正直、予想なんて出来ず、これはもう加工する職人さんの腕の善し悪しで決まってくるんだろうなとモヤモヤしつつだったんですが、結果、なんとも、紙、というよりも、それこそ「生地」のような柔らかくも、ホント、これが驚いたんですが、こんなに、しなやかで優しい手触りなのに、くっきりと細い線が出ていたのです。しかも、柔らかく出ていたんですね。なんというか、フワっと押した感じです。どちらがいいという話ではないですが、ディープマットとは、まったく違う方向なんだなと感じました。むしろ、紙という感覚さえも無くしてしまうような気さえしてしまいました。これホント、紙と同じ気分で使ってたら火傷するかと思います。これはこれって感じ。技術的な概念が少し考え方が違うと見た方がいいかもです。下手したら紙負けしちゃうので、逆らっちゃあ、マジ危険で恐い。んですが、その反面、全てを委ねる事が出来るぐらいにスッゲー安心感がある。なんかこう、支持体が違う感じです。何度も繰り返し塗ると紙だとふやけてしまいますが、麻や綿だと、何度も塗り直す事が出来る。そんな支持体への安心感に似たものがあります。扱ってみて、とんでもない紙が販売しちゃったなという感じがします。これを使いこなせる人は果たしているのか!?なんというか使いこなしている所を見てみたいです。僕も今回、頑張ってみましたが、果たしてどうなのか!?少し逃げ腰でしたが、紙そのものの魅力は引き出せたような気がします。是非!仕事で、目的のある印刷で使ってみたいなあ。

    さて、今回のこのポストカードですが、当ブログで配布中の花形装飾活字データの文章寄稿でのシェアと併せまして、こちらの作品もデータとともにお礼としてお渡しいたします。

    ■ポストカード入手方法
    当ブログで配布中の花形装飾活字データのシェアにおける文章寄稿していただいた方への配布とさせていただきます。
    <対象データ>
    「PRINTERS''FLOWERS from エンスヘデ活字鋳造所」
    「新・花形装飾活字『水草』」
    「PRINTERS''FLOWERS "fuji"」
    「PRINTERS''FLOWERS OLDTYPE 001」
    「PRINTERS''FLOWERS from IMAGEST」

    今回、加工していただいたコスモテックさんのブログでも作品を紹介をしてくださっております。
    →こちら(準備中)

  • 箔押し六重奏、パターン装飾@秋バージョンのポストカード配布のお知らせ

    2011/12/21

    お知らせ

    http://blog.fengfeeldesign.org/?eid=1152464

    この度、箔押しにむけての渾身の作、「箔押し六重奏、パターン装飾@秋バージョンのポストカード」を無料で配布いたします。六版で構成しております。紙は「マットカラーHG」です。前回配布した五重奏との違いは5版から6版になった違いも、もちろんあるのですが、何よりも五重奏が抜きの版に対して、六重奏は重ねの版であるというところにあります。絵が重なっている下にもキチンと絵がある状態で箔を重ねる事で、メタリック箔と顔料箔の透過率の特徴を活かす事が出来ました。光の角度を変える事で下の絵が透けて見えるので、光で見せる箔の在り方にいっそうの魅力を引き立てる事も出来ました。これはインクでは絶対に出来ない、箔だからこそ出来る美しい表現だと思います。是非、手に取って光に当たる箔の魅力を堪能してみてください。

    ■入手方法
    <give_me_work@fengfeeldesign.org>まで、件名を「箔押し六重奏、パターン装飾@秋バージョンのポストカード希望」にしていただき、本文には「住所」と「お名前」を記入しお送りください。

    ※今回、箔押しをしていただいたコスモテックさんでも紹介していただいております。作品の詳しい解説はこちらを見ていただくと一目瞭然です。是非ご覧ください!
    http://blog.livedoor.jp/cosmotech_no1/archives/51715688.html

k
k