1万8000人の登録クリエイターからお気に入りの作家を検索することができます。
人間の心に潜む様々な感情や弱さを、架空の虫の形に起こす作品を制作している。
人の感情や弱さは虫のように感じる。嫉妬心や寂しさはいつもどこからともなくやってきて人の心に寄生し棲み付き、それによって普段取らないような行動を取る事がある。また、普段はじっと心の奥底に身を潜めていても、ふとした瞬間に、まるで蛹から羽化するように表に現れる事もある。しかし、一つ一つの感情や弱さを様々な角度から観察し、触れてみると、それぞれの持つ面白さや魅力などに気付きもする。
一見、ネガティブであるとされ、良くないものとして捉えられがちな種類の感情も、観察の末に魅力的な面が多数見つかる事がある。
完璧な人間など存在しない。人は生まれてから死ぬまでの間、一度も過ちを犯さず、また「クリアで」「明るく」「穢れない」まま生ききる事は不可能であろうし、それを第一優先事項として生きていく事は恐らくあまりにもしんどく、苦しい。常に怯えながら日々を過ごすに等しい。
皆どこかに短所などの様々なネガティブとされる部分を抱え、人には言えないような恥ずかしい過去や失敗の記憶も持っているのではないだろうか。
この現代において、わずかでも他人にネガティブな部分を見付けると途端に相手への拒否を示し、他人に完璧である事や欠点の無
い人間性である事を求めすぎてしまう事態が来るのを私は非常に恐れている。
心や記憶の中に、様々なネガティブとされる部分を抱えながらも懸命に前を向く事こそが「生きる」という事だと私は思っている。
私自身も決して、賞賛されるような「善い人間」ではない。またその事をずっとコンプレックスに思っていた。誰かしらの善い行いや、あるいはいかに優れた人格であるか等のエピソードを知っては「あんな風にはなれない」「私だったらあのような言動はまず出来ないだろう」と人知れず比較し、自分を責めて辛くなる事が多かった。
そこで、自身や他者の中に潜む、弱い部分や暗い部分を少しずつ受け入れられるようになりたいという願いを込めると共に、自分自身を元気付け、未来へ歩む事や歳を重ねる事に希望を持てるようになりたいと思いながら作品を制作している。
その為、私の作品の中に登場する、人間の感情や弱さを表現した「虫」たちはどれも美しく、愛らしい形で表現する事を心掛けている。
[川越ゆりえ]
1987 富山県生まれ
2013 富山大学大学院芸術文化学研究科修了、修士(芸術文化学)
【主な個展】
2024 「YURIE PARK」(REIJINSHA GALLERY)
「川越ゆりえ展-心の虫たち-」(射水市新湊博物館企画)
「川越ゆりえの世界展」(okbase高円寺)
「アート・クリップ2024:川越ゆりえ YURIE PARK」(下山芸術の森発電所美術館企画)
「川越ゆりえ 作品展」 仙台藤崎百貨店
2023 「~ともに生きる・彩る~ 川越ゆりえ 作品展」水戸京成百貨店
2022 「~心の中の仲間たち~ 川越ゆりえ 作品展」水戸京成百貨店
「しあわせな羽化」射水市小杉展示館(国登録有形文化財)
2021 「共に生き、彩る」REIJINSYA GALLERY
2020 「川越ゆりえ 個展」阪神百貨店梅田本店 美術画廊
2019 「隣の羽音 2019」REIJINSYA GALLERY
「BANAL EMOTION」横浜1010美術
「川越ゆりえ 造形展」森の住まい(イセ食品グループ)
2017 「隣の羽音」ギャラリーVenere
APERTO 07 川越ゆりえ 弱虫標本 金沢21世紀美術館企画
(169,987名来場)
「弱虫博物詩」ARTBOX152 西田美術館
2015 「それぞれの息遣い」ギャラリーアートポイント
「e.g.g.o0046 川越ゆりえ展」大雅堂
2014 「感情たちは繭を紡ぐ」銀座スルガ台画廊
2013 「弱虫は囁く」ギャラリーVenere
2012 「レスポワール展 2012」銀座スルガ台画廊
【主なグループ展】
2021 ビエンナーレTOYAMA 2021
2019 JCC(ジャパン・クリエイティブ・センター)シンガポール
2019 「Ascending Art Annual Vol.3」うたう命、うねる心
スパイラルガーデン(青山)主催:株式会社ワコールアートセンター
【主な受賞】
2022 第3回タガワアートビエンナーレ「英展」(田川市美術館)優秀賞
2014 日本の絵画2014(銀座 永井画廊主催) 佳作賞
アートフェア富山2014・アートアワード 朝日印刷賞
第88回国展 新人賞受賞 新準会員推挙 以降無鑑査
2013 「GEIBUN4」卒業制作展 都築響一賞
2011 「GEIBUN2」卒業制作展 五十嵐太郎賞
第85回国展 奨励賞
シェル美術賞2011 入選
【メディア】
2022 いみず ケーブルネットワークテレビ「THE COLORS~人生に彩りを~ 第7話 造形作家 川越ゆりえ」 に出演
2021 美術屋・百兵衛 2021年春号 No.57 掲載
2020 ビッグイシュ―日本版 8月15日号「表現する人」 掲載
2019 月刊美術9月号特集「ムシとアートの相似形(フラクタル)」掲載
2019 NHK WORLD 「DESIGN TALKS plus」 Insects 出演
【ワークショップ】
2024 ・はっけんとぼうけんプロジェクト「テーマ︰こころ・むし」YURIE KAWAGOE WORK SHOP IN IBI YOUCHIEN 2024 (学校法人揖斐幼稚園)にて講師を務める。
・射水市新湊博物館企画展に伴い、ワークショップ「心の虫を作ろう」の講師を務める
2022 ・第20回旧北陸道アートin小杉 PRESENTS 親子ワークショップ「心の虫を作ろう」にて講師を務める。
2020 ・富山県美術館親子向けTADワークショップ「親子でつくろう!こころの虫とそのおうち」にて講師を務める。
2018 ・はっけんとぼうけんプロジェクト「テーマ︰こころ・むし」YURIE KAWAGOE WORK SHOP IN IBI YOUCHIEN 2018 (学校法人揖斐幼稚園)にて講師を務める。
2016 ・高岡市美術館友の会イベント「大人の粘土あそび」にて講師を務める。
パブリックコレクションに、朝日印刷株式会社、学校法人揖斐幼稚園などがある。
KAWAGOE Yurie
1987 Born in Toyama, Japan
2013 Master.Graduate School of Art and Design, University of
Toyama
【Selected Solo Exhibition】
2024 REIJINSHA GALLERY)
Imizu city Shinminato Museum
okbase Tokyo
Nizayama Forest Art Museum
Fujisaki Department Store
2023 Keisei Department Store
2022 Keisei Department Store
Kosugi Tenjikan
2021 REIJINSHA GALLERY
2020 Hanshin Department Store Umeda Main Store
2019 REIJINSHA GALLERY
1010Art Gallery
MORINO SUMAI(Ise Corporation)
2017 Gallery Venere
APERTO 07 21st Century Museum of Contemporary Art ,Kanazawa
ARTBOX152 Nishida Museum,
2015 Gallery Art Point
Gallery Taigado
2014 Ginza Surugadai Gallery
2013 Gallery Venere,
2012 Ginza Surugadai Gallery,
【Selected Competitive Exhibition】
2015 "The 89th Kokuten Exhibition"(exemption of examination)
The National Art Center, Tokyo
2014 "Japanese Painting 2014" Nagai Art Gallary, Tokyo
2012 "Japanese Painting 2012" Nagai Art Gallary, Tokyo
【Selected Award】
2014 Honorable Mention Award of "Japanese Painting 2014"
(Nagai Art Gallary organized)
Asahi Printing Award of Art Fair Toyama 2014
New Face Award of "The 88th Kokuten Exhibition"
2013 Kyoichi Tsuzuki Award of "Geibun 4" , University of Toyama,
Graduate Exhibition
2011 Taro Igarashi Award of "Geibun 2" , University of Toyama,
Graduate Exhibition
Incentive Award of "The 85th Kokuten Exhibition"
Selected Shell Art Award 2011