設楽弥生

インタフェースデザイナー

FAV
0
作品数
45
6
フォロワー
9

設楽弥生

インタフェースデザイナー

7神奈川県

FAV
0
作品数
45
6
フォロワー
9

G_126 吸収したい

2004/11/22

日記・ブログ

原田せんせに一連のインタフェースの動きを見てもらって、沢山アドバイスを頂きました。

こんなに言ってもらえるのもあとちょっとかと思うと寂しい気もします。最近もう卒業します的な考え方が出て来てしまいます、ってかほんとあとちょっとです。学生の間に、吸収出来る所は最大限に取り入れたいと思う今日この頃。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

G_124 模型

2004/11/22

日記・ブログ

模型完成しました!

久しぶりに原寸大で利用出来るツールを作って達成感が大きいです。筋肉痛バンザイ★
しかしどの様に投影すれば一番奇麗に見えるのか悩み所です。プレゼンでもどのようにして見せれば良いのか悩み所は多いのです。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

G_123 変

2004/11/21

日記・ブログ

自分の考えている通りにフラッシュが作れないこの頃。
動きがなんだか変になってしまいます。


んー

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

G_122 木材

2004/11/20

日記・ブログ

模型の材料を買いに行きました。木材がとにかく重いーー!!
運んだだけで両手筋肉痛になってしまいました。アイタタ

模型ちゃんとつくれるのか不安です。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

グラフとダクト

2004/11/19

日記・ブログ

グラフィックの写真専攻展示と、プロダクトの展示がギャラリーで展示してあってどれもとても面白かったです。

特にグラフの写真は、奇麗なグラデーションがそこら中に広がっていてうっとりでした。やはりあれだけの量が展示されていると迫力あるね、という感じです。
今回のダクトは、積み木でした。気になったのが有機体に作られていた積み木です。一つ一つが主張しつつ、なおかつ自分で複数をくっつけて形を作って行けるデザインになっていて面白かったです。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

G_121 swf

2004/11/19

日記・ブログ

なぜFLASHのアニメーションがきたなかったのが原因が分かりました!
画像をgifで保存してたけど、swfで保存しなくちゃいけなかったのみたいです。唖然、今まで作成してものをまた一からつくり直さなくては行けません。。徹夜してたのに。

あと、プライベートに表示するマネースケジュールが友人にどのくらい見られても良いものなのか、その点ももう一度議論すべきだと気がつきました。みんなありがと☆

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

G_121 きたない

2004/11/18

日記・ブログ

Banking Camp Ver.3 二日目です。

ずーーと、FLASH作成。制作中にサウンドミュージックを聞きながら「なんだか朝ぽい曲だね〜」なんて話をしていたら、外は朝になっているし。とても時間掛かってます。一応ひととおりの動きは出来たけれど、きたないです。。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

G_119 FICKS

2004/11/17

日記・ブログ

Banking Camp Ver.3 一日目です。

ここでやっとショッピングテーブルの名前が決定しました。ショッピング選びを助けるテーブル「FICKS」です。
fill・・・・いっぱいにする・みたす
pick・・・・摘み取る・入念に選ぶ
「FICKS」は、「fill」と「pick」からつくった造語です。

ツール名を決定するのに、過去最高な時間をかけてしまいました。それだけツールの名前って大事なんだなぁと思います。読みやすい、、よね?

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

G_118 オブジェクトをまわす

2004/11/16

日記・ブログ

須永先生と岩岡先生チェックの日。インタフェースの具体的案に対して

Q 1.オブジェクトをまわす 2.中華鍋風にまわる 
どちらがいいのか?

A 1.オブジェクトをまわす
人が何かを考えている時にものが動いているとノイジーになる。「動いていて、何かをすると止まる」の方が良い、人が中心で考える時は、対象物は止まっていた方が良いみたいです。あとは豊かな買い物ストーリーテリング!

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

川崎和男デザイン極道論

2004/11/16

日記・ブログ

川崎和男のデザイン極道論がありました。

最初から最後までひたすら辛口で、今回もとても刺激を受けました。あそこまで言わなくても、、とも思いますが、納得出来る点もいくつかあって面白かったです。ipodの悪口を言えるのも、あの方だけでは無いかと感じたり。

< 勉強になった事 >
1.野生の思考 2. ユニバーサルデザイン 3. Normalization 4. クオリティライフ 5. Ab-Normal 6. 障がい者 7. Living Together 8. 人工心臓 etc…

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

好きな作品やお気に入りリストに追加したい
作品にFAVしましょう。

illumyのアカウントを作成するとFAVできるようになります。

好きなクリエイターをフォローして
新しい作品をいち早くチェックしよう。

illumyのアカウントを作成するとフォローできるようになります。

好きな作品に応援コメントを投稿しよう。

illumyのアカウントを作成するとコメントできるようになります。