設楽弥生

インタフェースデザイナー

FAV
0
作品数
45
6
フォロワー
9

設楽弥生

インタフェースデザイナー

7神奈川県

FAV
0
作品数
45
6
フォロワー
9

G_96 話し合い

2004/10/16

日記・ブログ

細かい画面インタフェースデザインについて話し合いの日。

沖電気さんにプレゼンをするまであと5日と迫ってきているので、あたふた制作中です。3人ともツアーズ経験者なので、こうやったら駄目だしされる!という事が自分達で事前にくっきりと見えているのでなかなか順調?には行きません。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

晴れ

2004/10/15

日記・ブログ

丸一日バイトな日に限って、ひさしびりの晴れでした。

折角晴れているのに、室内でこもって制作。。外に出たいーー!!と思っていたら、あっとゆー間に一日が終わってしまいました。WEBをつくるのは、意外にもとても時間がかかります。(半年ぶりだし。)

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

新しい仲間の勧誘

2004/10/14

日記・ブログ

ぽんぽこかわら版の話し合いでした。

バイトのお昼休憩を上手く利用して、どうにか会議に間に合いました!新しい子を仲間に入れなくてはいけないので、みんな頭を悩ませています。。うーん。とても魅力ある作業だと思うので、NPOだし、沢山の人が興味を持ってくれたらいいなぁと思います。1、2年生の子が入ってくれると後継者が出来て助かります。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

あと4ヶ月で卒業制作展

2004/10/13

日記・ブログ

卒業制作展示代表者会議でした。

何げに展示まであと4ヶ月なので、アートコースは赤レンガ倉庫の展示位置を決定する為にモックを造ってました。
いよいよ!!という感じです。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

G_95 人と繋ぐインタフェース

2004/10/12

日記・ブログ

ジョイポリスに、『あたらしい人と繋ぐインタフェース』(だったけな?)というコーナーがあって、興味津々!早速行ってみました。

海の画面上を手で触ると、泳いでいる魚が大きくなったり小さくなったり、好きな絵がかけたり、音がでたり・・と、とてもおもしろかったです。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

大江戸温泉

2004/10/12

日記・ブログ

以前から約束をしていた、こまちゃんととみちゃんと一緒に遊びに行きました!

本当は、富士Qへ行く予定でしたが、結局雨が降ってしまったので、室内で遊べる所ジョイポリスと大江戸温泉へ行きました。
大江戸温泉は、おもしろい☆浴衣を来てあれこれ回れるテーマパークみたいな所でした。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

コート

2004/10/11

日記・ブログ

軽い沢にはおっきなアウトレットモールがあるので、何度も遊びに行っているのですが、今日もまた混雑していました。

可愛いコートを見つけたので、他の何店舗かのコートを見て見比べてから最終的に一番気に入ったコートを買おう!!と決めていたのに、もう一度お店に戻るとすでに可愛かったコートは売られていました、、、。ヒドイ!こんな時にB-shoppingがあれば。。

すごいショックでした。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

家族旅行

2004/10/10

日記・ブログ

家族旅行に軽い沢へ行きました。ひさしぶりに全員代集合です。

ホテルからコンビニまで徒歩で10分って言われたのに、結局車で10分位かかってしまう位山の中でした。
マイナスイオンたっぷり☆ビデオが無料で見れたので、イギリスで感動したミュージカル『CICAGO』をみんなで見る事にしたのに、弟以外は皆曝睡。。。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

カラオケ

2004/10/09

日記・ブログ

久しぶりにカラオケで思いきり熱唱♪

久しぶりすぎて、最初何を歌ったら良いのか分からなかったり、ほんとひさしぶりだったんだなぁという感じです。
最近、私が音痴というデマカセがまわっているけど、今日で復活したはず!! 笑。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

G_94 スケッチ

2004/10/08

日記・ブログ

Banking Canp2の二日目です。
今まで自分達が出して来たインタフェース案の分類分けをしました。

いくつかの方向性が見えて来たので、その中でも実験で良かった点、いらないと感じる点等を分けて、インタフェースに入れるびき必要な情報を決めていきました。デザインをして行く上で、常に100枚スケッチみたいなのを行っているので最近慣れてきました。人はどんな事でもやっぱり慣れるものです。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

好きな作品やお気に入りリストに追加したい
作品にFAVしましょう。

illumyのアカウントを作成するとFAVできるようになります。

好きなクリエイターをフォローして
新しい作品をいち早くチェックしよう。

illumyのアカウントを作成するとフォローできるようになります。

好きな作品に応援コメントを投稿しよう。

illumyのアカウントを作成するとコメントできるようになります。