設楽弥生

インタフェースデザイナー

7

神奈川県

0

http://ss4.idd.tamabi.ac.jp/~2003web/10146135/
social
  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 194,146
  • p

    Works 45

設楽弥生

m
r

設楽弥生

インタフェースデザイナー

  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 194,146
  • p

    Works 45
  • カフェ・イン・水戸2004

    カフェ・イン・水戸2004へ遊びに行ってきました。

    CAFEというのは、Communicable Action for Everybodyの頭文字から付けられたようです。水戸美術館と水戸市街地の名所を会場に開催する展覧会で、アトリエ・ワン含めたおもしろい作品があって楽しかったです。都市計画的に大成功だと感じました。

    『カフェ・イン・水戸2004』
    ●日時:〜10月03日(日)
    ●場所:水戸芸術館

    Comment (4)

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
    • 設楽弥生

      2004/09/23 22:52

      『陸の孤島=茨城』確かに、だね。 新幹線、通ってないのだもの。

    • 2004/09/21 11:37

      わざわざこのイベントのために行ったのかな。すごいねー。でた!高速バス!!私もサッカーで鹿島行ったときに乗った。陸の孤島なのさ、茨城。

    • 設楽弥生

      2004/09/21 11:21

      近いようで遠いんよ。東京駅からバス出ててそれに乗っていったよー。バスだと大体1時間30分位だよ

    • 2004/09/21 09:13

      群馬から水戸(茨城)ってどういくの?近いっけ?

  • お風呂

    家のジョンは、お風呂があまり好きではないみたいで、入る前にとても嫌がっていました。
    プチ抵抗?されちゃってました。

    奇麗にしてあげるのに、なんで嫌がるのか分からないけれど、お湯を浴びている姿は気持ち良さそうな感じがしました☆水に濡れると毛が固まるので、ジョンは半分くらいの大きさになります。

    Comment (7)

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 学生

    地元の友達と久しぶりに遊びに行きました。

    もう社会人だから私とは違った悩みがあって、色んな大変さが伝わってきました。なんだかんだ言って学生って、良い場所なのだなぁと再確認しました。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • プロダクトデザインの思想展2

    新宿リビングデザインセンターOZONE 6Fで展示されている『プロダクトデザインの思想展2』を見に行きました。出展作品は、有名所がズラリっ★見ていてとてもワクワクするものばかりで楽しかったです。

    今まで気が付かなかったのですが、コンランショップも入ってました!今まで丸ビルまで行ってたのに、新宿にあったとは…。いままでわざわざ東京駅まで行ってたのにぃ

    『プロダクトデザインの思想展2』
    ●日時:〜9月21日(火)10:30-18:30
    ●場所:リビングデザインセンターOZONE
       (6Fリビングデザインギャラリー)

    Comment (2)

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
    • 設楽弥生

      2004/09/22 17:51

      お!そうだよねぇ☆エリツィン最近丸ビルいってもんね(笑)

    • 私は先に新宿知ってて、丸ビル発見した(笑)逆だね〜

  • 照明学会

    友達が第15回 照明学会で発表するので、日本科学未来館(MeSci 7F みらいCANホール)に見に行きました。

    と、言うのも私がロンドンで撮影した写真を数枚提供したものを利用すると言っていた+どんな事を勉強しているのか見てみたかったからです。今回は『ケイコウトウのツブヤキ』という題の照明フォーラムで、”蛍光灯”をテーマに取り上げ、イメージや一生、施設例等をみました。

    光源には、白熱電球、蛍光ランプ、HIDランプ、LEDと色々な種類がある中、日本人に身近な蛍光灯に焦点を当てた学会は、本当とてもおもしろかったです。講師も良かったけど、学生だけど友達のつくったプレゼンフラッシュは奇麗でした〜☆

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 新本部棟

    須永先生と卒制話し合いの後に、大学をウロウロしていたら、新本部棟がしっかり出来ていてビックリでした。

    気が付いたらどんどん大学が変化してきていて驚きっぱなしです。それにしても、大学の新本部棟は、無駄に高級感があってとても広いです。大学のバス停の近くも区画整理されていて、これからもどんどん変化していきそうです。

    Comment (2)

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
    • 設楽弥生

      2004/09/18 00:29

      ほんとそだよね!夏休み中に大改造されてて驚きっ!!迷子になりそだもん

    • 2004/09/16 08:28

      たしかにムダに豪華だね。しかし夏休み前と後の変化は相当すごいね・・・。びっくり。

  • テキスタイル・プロダクト論

    テキスタイル・プロダクト論の授業で「車両の内装に見るテクスタイルデザインの可能性」を聴講しました。

    情報デザイン授業以外の学科の授業は、また違った方向からのデザインを学べるのでとてもおもしろかったです。テキスタイルデザインには前から興味があったので、学生最後のチャンス!また授業を受けとうと思います。

    最近特に、学生のうちに色々学んでおきたいと思うようになりました。学生でいられる期間が、あと半年しかないのが寂しいです。わー

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 卒業制作審査会_スタジオ3&4のプレゼン

    卒業制作審査会、スタジオ3とスタジオ4のプレゼンの日でした。

    やはり私達のチームは、コメントが多いぃぃ。。ふぅ。特に石田先生のコメントは、前回と同じ様な事を言っていたので、言葉(相手に考えを伝える事)の難しさを感じました。『銀行』と言う言葉には、皆興味があるから一時隠そうかねと真剣に須永先生と話しました。

    審査会の後に、梶君の「お別れ&ドイツインターン楽しんでね会」をして送りました。

    Comment (4)

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • G_83 相談会

    明日のプレゼンに向けて、こまちゃんととみちゃんと一緒に相談会を行いました。

    私も含めて、誰もが凄く不安を抱えていているなぁととても感じました。早くプレゼンを終えたい気持ちでいっぱいです。
    またプレゼンが終わっても最終プレゼンまであと2ヶ月くらいしか無いので、いつまでもモチベーションを上げて制作しなくては!です。。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 卒業制作審査会_スタジオ1のプレゼン

    卒業制作審査会、スタジオ1のプレゼンの日でした。

    スタ1の制作は日頃見る事が出来ないので、プレゼンを見ていて新鮮でした。自分の得意技をしっかりと利用している人達の作品がとてもおもしろかったです。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
k
k