設楽弥生

インタフェースデザイナー

7

神奈川県

0

http://ss4.idd.tamabi.ac.jp/~2003web/10146135/
social
  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 193,512
  • p

    Works 45

設楽弥生

m
r

設楽弥生

インタフェースデザイナー

  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 193,512
  • p

    Works 45
  • 地図

    近くにナショナル・ギャラリーがあるのにも関わらず、みんなあまり行きたくないと言っているので、結局国会議事堂やビックベンを見にいきました。

    「地図を見ても分からないねー。」と話している姿は日本人と全く変わらずで面白いです。私も方向音痴だけど、みんなの方向音痴具合にも笑えました。でもまたそれが楽しかったりで、夜遅くまで色々な所へ遊びに行きました。ロンドンは日が沈むのがとても遅くて、8時になっても明るいのでとても得している気分でした。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 友人達

    今日は朝から夕方までひたすら学校があったので、夕方から友人達とチャイナタウンやトラファルガー広場にあるソーホー周辺へ遊びにいきました。

    みんな別々の国から来ているけれど、とても仲良しになりました。日本人同士で話していたら絶対笑わない所で、大爆笑していたり、変な所でとても気を使ってくれたり、とにかく自分勝手だったりで面白いです。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • トラファルガー広場

    トラファルガー広場のライオンは、三越のライオン像のモデルにもなったらしく観光客の写真撮影でにぎわっていました。

    「私達も撮ろうよ!」とノリノリでライオン前によじ上ったのですが、私はあまり運動神経が宜しくないので、友人2人に下からよいしょと押してもらってどうにか台の上に乗る事ができました。

    私が苦戦しているのをみて他2人は、「やっぱりいいや!」と、登らず・・。3人で楽しく撮影しました。私はその後の降りる時も、大苦戦しました(笑)

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • タワーブリッジ

    ロンドン塔に向かう途中にある、タワーブリッジです。

    ロンドンのランドマークでもある、重厚で美しいゴシック様式の跳ね橋でした。時間帯が早かったので、おきあがった所を見る事が出来ませんでしたが、見る価値有りの橋でした。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • シティホール

    ロンドンのモダン・アーキテクト・ムーブメントを牽引する存在である、ノーマン・フォスターが設計したシティホールです。
    テムズフォーク・エリアにおいてひときわ異彩を放つ存在で、曲線がとても奇麗でした。中に入る事も出来て、大部分が市民が利用出来る公民館として利用されており、最上階には展望台までありました。

    シティホールの近くには、「ガーキン(ピクルス)」の通称があると言われるユニークな建物もあり、ロンドン塔と不思議なコントラストを見ている感じです。

    Comment (3)

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
    • 設楽弥生

      2004/09/22 18:34

      すごいよね。この形!奇麗、かわいい☆

    • 2004/09/12 00:31

      すげー。何型っていうんでしょう、この形。

    • コマコ

      2004/09/11 14:53

      すごいなこの形!

  • デザインミュージアム

    朝6時に起きて今日の学校は午後からという事もあり、デザインミュージアムやシティホール、タワーブリッジ、ロンドン塔へ行きました。

    デザインミュージアムは、現代人の日常から生まれたプロダクトデザインのあり方に焦点を当てた世界初の美術館です。デザイン界の大巨匠、コンランの作った美術館なので、作品も展示もオープンカフェも全てがお洒落でした☆

    テムズ河畔の風景にモダンな作品がとてもマッチしていました。

    Comment (2)

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
    • 設楽弥生

      2004/09/12 02:55

      だね。にじみでてる感じだわ!店内は、もっとすごかったよ

    • 2004/09/12 00:30

      なんかデザインあるよ!ってな空気を感じる建物だね。

  • 黒タクシー

    学校へ向かう途中、黒タクシーを沢山見ました。

    学校がとてもロンドンの中心部である為に、徒歩でも観光地に行ける位なので道のそこら中がタクシーやバスだらけなのです。

    学校では、{If + past}{would + base verb}等と説明も英語で、よく考えたらそうなのですが、質問も英語でしなくてはいけないので最初はとても戸惑いました。past?と思っていたら過去形の事であったり、日本人の先生に質問したら直ぐに分かる事なのに、質問に対する答えも英語なのでとても時間が掛かって大変でした。でもこれも勉強なのかも!と開き直って沢山質問してました。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • テートモダン

    学校が終わってすぐさま、ロンドンで一番行きたかったテートモダンへ行きました。

    20世紀を代表するモダンアートの秀作アートをテーマ別に展示していて、とても面白かったのでロンドンにいる間に4回(最多)も足を運びました。

    もともと、慶応で建築デザインを学んでいる友達に写真を頼まれていたので興味があったのですが、実際行ってみると迫力が凄かったです。火力発電所を改装し、蛍光灯を利用している最も注目を集めている美術館でした。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ロンドン大学バートレット校

    学校の「クラス分け週間時間割り表」を渡されるまで3時間程時間が空いていたので、その間に知り合いの先輩が通うロンドン大学バートレット校へ遊びに行きました。

    最終卒業試験である、製作中のポートフォリオを見せてもらったり、大学の色々な所を見に行ったり、学生さん達に会う事が出来ました。一番忙しい時期であるのにも関わらず、時間をさいて紹介してくださって、本当に良い経験になりました。日本の大学とは違う空気でとても新鮮で、とても緊張しました。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ウォータールー駅

    初日の学校へ向かう為、久しぶり早朝に起きて、電車の乗り換えを3回もしてどうにかウォータールー駅近く学校に到着しました。

    学校では、オリエンテーションと、クラス分けテストがあり、夕方にクラスの週間時間割り表を渡されました。これから毎日この学校で勉強するのかぁと、とてもドキドキしていたら、色んな人が話かけてくれて初日から友達が出来ました。

    みんな一人でここにきているので、とても話やすく、「どの国からきたの?」「何才?」「何に興味ある?」等と、簡単な単語・文法で楽しく話をする事が出来ました。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
k
k