設楽弥生

インタフェースデザイナー

FAV
0
作品数
45
6
フォロワー
9

設楽弥生

インタフェースデザイナー

7神奈川県

FAV
0
作品数
45
6
フォロワー
9

G_51 お金と人の関わり合いについてのKJ法

2004/06/24

日記・ブログ

お金と人の関わり合いについてKJ法を行いました。

その事で、色んな軸が見えてきました。明日は、銀行へ観察へ行って、現在の人との関わりダイアグラムを作成する予定です。久しぶりに銀行通帳でも作ろうかと思います。

それにしても、銀行の仕組みって難しいー!!今回のプロジェクトを行った事で、少し頭が良くなりそうです(笑)金融システム☆

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

卒業制作制作審査会のプレプレゼンテーション

2004/06/24

日記・ブログ

来週行われる、卒業制作制作審査会のプレプレゼンテーションでした。

スタ4ではFUJIのプレゼンをして、スタ3ではATMのプレゼンをしようと考えている事を言ったら、
「卒業制作を2つしていて、それじゃぁ大変じゃない?一個でいいんだよ。」と、原田せんせに言われました。

そうだなぁ。と思いつつ、両方に手を出してしまっていてどうしたらよいのだか。。もともと審査会1ではFUJI、審査会2・3ではATMのプレゼンをしようと思っていたのですよぉ!

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

毎週会議

2004/06/23

日記・ブログ

卒業展示代表者会議でした。

色々と考える事があって大変だなぁ、と毎回思います。でもあと半年後には卒業展示を赤れんが倉庫でやる訳だから、これは当たり前なのかな。

それにしても、毎週集って会議するのは辛いですーっ!

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

G_50 『新しいコミュニティ空間としての未来の銀行サービス』の提案

2004/06/22

日記・ブログ

ATMの話し合いをしました。

現在考えているのが、『新しいコミュニティ空間としての未来の銀行サービス』の提案です。FUJIでは、空間のデザインに上手く絡む事が出来なかったので、今回はシステムを含んだ空間のデザインが出来たらいいなと思います。

新しい銀行員と顧客のコミュニティ・・、なんだかFUJIに似て来ている?様な気もしますが、フィールドが違うので、アウトプットは全く異なるものになると思います。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

共同展示

2004/06/22

日記・ブログ

テキスタイル棟にて、グラフィックデザイン学科とテキスタイル学科の共同展示をしてました!

かわいいかわいいの連続でした☆
あと一度位、大学にいる間にシルクスクリーンをやりたいです。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

鳥のバック

2004/06/21

日記・ブログ

ロゴ案がもやもや良いものが浮かばないので、青山ブックセンターへ行きました。

ロゴの良い本を探しに行ったのに、全く関係ないものを買ってました。。あれ?いつのに!
青山ブックセンターなのに、鳥のバックがあったのです☆☆すんごい可愛くて速攻買ってました(笑)

あと、最近玄米にはまっていて、なんで体に良いのかが書いてある本を購入しました♪玄米はほんと、抜群の栄養素があるのですよ。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

デザインアルバイト

2004/06/21

日記・ブログ

春休みの時に、短気でデザインアルバイトをしていた会社から連絡がありました☆

『マリなびの件、ソフト開発が遅延し、最終的なサービス開始は8月初旬からスタートになりました。
ところで肝心な「マリなび」のロゴデザインはまだできていないのですが、設楽さんの方で、5パターンくらい案を出してもらってもよいですか?』

もちろん♪やる気モリモリです☆ワーイ♪♪

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

山中湖合宿終

2004/06/20

日記・ブログ

あっと言う間に山中湖合宿が終わりました。

2泊3日という短い期間だったのですが、実り多き学びをさせてもらいました。大充実です。
気がついたら新宿でした。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

G_49 生活コミュニティー

2004/06/20

日記・ブログ

『コンピュータと認知を理解する 人工知能の限界と新しい設計理念』の各班発表が終わった後、卒業制作発表会が行われました。

その中で今まで自分達が地域コミュニティ、ビジネスコミュニティと言っていた事の間違いに気がつきました。

そもそも地域とビジネスは並列では無く、地域の中にビジネスがあります。その為、地域という言葉の中にビジネスが含まれてしまう。「地域」では無く、「生活」等の誰にでも分かる一般化された言葉にする必要性を感じました。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

勉強会

2004/06/20

日記・ブログ

最終的に発表して、須永先生から直しをもらった所を直し一冊の製本にするために、PMパッドに通し番号をふりました。

私達の班の紙がこの分である様に、全5班の知識の紙を合わせると75枚にも渡りました。たった一日(と言っても徹夜だけど)で、こんなにも学んだのは始めてかもしれません。時には、朝から夜までひたすら勉強会もいいものです。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

好きな作品やお気に入りリストに追加したい
作品にFAVしましょう。

illumyのアカウントを作成するとFAVできるようになります。

好きなクリエイターをフォローして
新しい作品をいち早くチェックしよう。

illumyのアカウントを作成するとフォローできるようになります。

好きな作品に応援コメントを投稿しよう。

illumyのアカウントを作成するとコメントできるようになります。