設楽弥生

インタフェースデザイナー

7

神奈川県

0

http://ss4.idd.tamabi.ac.jp/~2003web/10146135/
social
  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 193,817
  • p

    Works 45

設楽弥生

m
r

設楽弥生

インタフェースデザイナー

  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 193,817
  • p

    Works 45
  • G_137 プレゼンテーション資料

    プレゼンテーション資料を作成中。

    今までの中で一番良いものにいたい!という思いからフォーマットがなかなか決まらないです。一目でわかるプレゼン資料に、楽しさが伝わる説明をして・…。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • G_138 最終デモ撮影

    最終案を最終モックに組み合わせて最終デモ撮影です。今日以降からはデザインインタフェースは直さずに、プレゼンテーション資料やプレゼンフラッシュ等を作る事に決めました。

    いつも撮影時に手伝ってくれる子達のおかげてで撮影は上手く行きました。よかった☆あとは、画像に合わせて声いれればデモは完成なはず!あとちょっとだぁー☆「FICKS」モックに愛着が湧いて湧いてしかたないこの頃。今日はここで話たり、食べたりしてました。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • G_135 フラッシュ制作

    ネットに苦しむ日です。H"の回線、本当に遅すぎっっ!

    今まで我慢していたのですが、ブリーフケースに入れるのに1時間以上も掛かるなんて考えられないです。おいおいです。
    今日中にはインタフェースの動きを完成させなくては行けないので、変な所で時間を掛けては居られないのですのです。

    でもフラッシュ制作がだいぶ早くなりました☆前は2日位掛かっていたのが2時間くらいでつくれるよーになったし♪なんだか楽しくなってきました。人の慣れってすごいパワーです。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • G_136 ラストスパート

    ひきこもり生活を続けて、外へ遊びに行きたいのですが行けない。そんな生活が続いてなんだか疲れも。
    楽しいような、苦しいような。ラストスパートは辛いものです。ふひゃん

    遊びたい遊びたい。
    今日皆で気が付いた事。朝起きて、パソコンの前に座っている以外は、寝てるか食事してるか、のみ!毎日こんななんて嫌っ

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • G_133 インタフェース

    フラッシュのインタフェースをひたすら作ってます。
    思ってる通りにつくれないのが辛いです。もっともっと表現してみたいのだけど。そんなに動いてどうする。と自分に言い聞かせて、人に優しいデザインを!テーマに。わかりやすく、使いやすくて、かわいい。そんなデザインを目指すのです。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • G_132 「FICKS CAFE」

    「FICKS CAFE」も同時に作成しています。
    と言ってもメインに作業しなくては行けないのは「FICKS」自身のインタフェースであり、2つや3つや4つのの事を同時に行う事が苦手な私にはきついです。ワーっと作って終わらせて、また次のものをワーと作り終えたいです。でもトータル的にやらないと矛盾や統一感が出なそう。

    ひとつのものをつくり始めると納得するまでつくりたくなる性格を少し変えないと、提出に間に合わなくなるかもしれません。
    ふひーぃ

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • G_131 動き

    動きを中心にも実験してみました。

    今回は模型に投影しなかったのですが、やはり雰囲気が出ない。ほんと模型の存在って大きい様です。さて動きですが、何も知らない人がこのツールを利用する為にどの様なやさしさが必要なのか考えました。

    須永先生は、「人間」と「成果物」は同じもの、一緒であり、成果物だけでは現れてこない、自分についても表現されている事の良さ等について話してくれました。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • G_130 実験

    原寸大模型を使用して実験を行いました、パソコンだけ見ててインタフェースデザインなんぞ作れません。(きっと)やっぱり模型だとしても触れるものが無いと!

    馴れない模型制作もやってみるものです。想像以上に後輩達には思いが伝わるし、やって良かったに尽きました。いくつか作ってたパターンの中から一番見えかたが良いものをバージョンアップさせていきます。今日実験を手伝ってくれた後輩達に大感謝です。何度も言うけどありがとう

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • G_129 図面もろもろ

    久しぶりに平面図、断面図、立面図、透視図等を書きました。実は一年ちょっと前までは建築デザインを専攻していたので図面は一応書けるのです。

    私が目標としている情報デザイン×環境デザインをかね揃えたデザインを完成させるまで、ただひたすら制作するのみです。
    やっぱり図面引くのって楽しい♪

    Comment (2)

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
    • 設楽弥生

      2004/11/28 02:34

      ふひゃん!ほんとはもっともっときちんと描きたかったのだけど、やることが多すぎて時間をさけないのが痛いっ

    • hit-me

      2004/11/28 00:18

      すごい!さすが建築家出身!こういう図まで描けるインタフェースデザイナーはいないよね。雲形定規は平面構成で使ってたな〜。

  • G_125 きゃぴきゃぴ

    ユーザーが心地よく感じるインタフェースを考え中。
    ターゲットユーザー(20代前半の女性)に好まれるデザインって。私の感覚で作ると妙にかわいらしさが無くなってしまいます・・。ついつい万人ウケするものを作ってしまいたくなるのです。きゃぴきゃぴして利用しているユーザー像を思い浮かべなきゃ!

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
k
k