1万8000人の登録クリエイターからお気に入りの作家を検索することができます。
2013/04/02
大王製紙さんのイラストです。
父親が脳の腫瘍で倒れた時に、大いにお世話になりました。
その年はカード番号を盗用されたり(被害額は全額補償されました)、税務署が調査に来たり(イラスト屋は仕入れがないので、“利益率”がやたら大きく見えるための調査でした)、多難な年でした。
5年前。
いや、調査に来てもらってもいいので稼ぎたいww。
http://www6.plala.or.jp/sakaiya/
2013/04/01
昨日と被りますが、4月1日なので。
といっても、このあたりの入学式は4日の木曜です。
我が家の小学生は、へらへらの5年生です。
脳みそに膜がかかっています。
男の子が、人生で最もあほな年頃です。
同級生の女の子にしてみたら、男子なんか虫けらみたいにうっとうしいでしょうねw。
自分もそんな小学生でした、はは。
それでいいのです。
http://www6.plala.or.jp/sakaiya/
2013/03/31
2013/03/30
太陽に対して効果的なビニールハウスの向き、のようなイラストです。
太陽の力は偉大ですが、やはり冬に食べるトマトの味はいまいちですね。
野菜の生育は欺けても、本当の旬のそれとは味が違っています。
昨夜、割烹居酒屋で食べたお刺身の薬味に、みょうがが載っていました。
促成ですね。
実は一昨年までみょうががダメでしたが、去年からおとなになりました(笑)。
昨夜も美味しく食べられましたが、やはり香り的に優しいというか、力不足な感じがしましたね。
http://www6.plala.or.jp/sakaiya/
2013/03/29
普通のダンボールより軽量化した製品の、PRイラストです。
引越しにダンボールはつきもの。
いよいよ新生活、って方も多いでしょうね。
自分も30年も大昔、京都で下宿生活をはじめました。
ピントのずれた、未発達の青年はいろいろ不器用でしたね。
引越し荷物の多かったことっ。
食器なんかコップと丼、皿1枚あればいいのに、あれもこれも。
書籍だってなんであんなに持ち込んだかな。
そのあたり、恥ずかしいくらいの発展途上でしたが、それなりにいろんな妄想的希望に燃えていましたね。
あの頃Macとインターネットがあったら、もっと違う人生を歩いていたでしょうが、今と違いすぎるのも嫌だな。
少しくらい貧乏でもいいし。
http://www6.plala.or.jp/sakaiya/
2013/03/28
さて、何に使われたイラストだったでしょうか??
文房具です。
この季節に思い出すのは、小学校入学の時の名札つけですね。
文具と教科書、とにかく全てにマジックやシールで名前をつけていました。
ボクらの時代は全て手描きだったでしょう。
とくに算数で、おはじきとか竹ひごとか細かく詰まった副教材がありました。
見てもいじっても、わくわくするくらい楽しかったのですが、一個ずつすべて名前を書いてましたねっ。
このイラストではプラスチックですが、30センチのものさしも竹でした。
名前を書こうとすると、マジックが繊維に沿ってにじみました。
ああ、懐かしい。
http://www6.plala.or.jp/sakaiya/
2013/03/27
保険のパンフレットでオーダーされたイラストです。
仮に黄色にしてある部分に、写真や説明が入るわけですね。
健康保険の金額が、一家5人、介護保険とか色々入れて、年間ものすごい金額で驚きました。
更に自動車とか生命保険、火災保険などなど、保険のために働いているのかっ、みたいな。
TPPでは確実に国民健康保険は崩壊しますから、アメリカのように貧乏人はおちおち病気にもなれない時代がもうすぐです。
http://www6.plala.or.jp/sakaiya/
2013/03/26
交通関係のイラストは、いろんな方面からいくつもいただいています。
現在進行形のイラストもあります。
まわりまわって、「このイラストのタッチで」と指定されたものが、実はずっと以前自分で描いたものだったってこともありました。
幸いなことに運転歴は相当長いのですが、駐車違反の経験はありませんね。
免許取りたての頃、事故一回、20年近く前にスピード違反一回(40キロ制限の道路で50キロちょっとですよっ。しかもエイプリルフールの日!)。
あとはずっと無事故無違反です。
http://www6.plala.or.jp/sakaiya/
2013/03/25
刃物メーカーから直接依頼された図説です。
専門家からの注文なので、刃の部分の光沢まで細かく指示されたと記憶しています。
なんちゃって立体なので、ちと詰めが甘いなという部分が気になりますが、いろいろ勉強になりました。
http://www6.plala.or.jp/sakaiya/
2013/03/24