絵仕事 界屋

イラストレーター

7

長野県飯田市

0

http://www6.plala.or.jp/sakaiya/
social
  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 16,520
  • p

    Works 0

絵仕事 界屋

m
r

絵仕事 界屋

イラストレーター

  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 16,520
  • p

    Works 0
  • Mac Joy

    2013/02/11

    イラスト

    マクドナルドで配布される、「Mac Joy」という雑誌で使用されたイラストです。
    できたばかりの六本木の様子ですね。

    例によって、別売りのプラグインの立体機能を使って描いています。
    このプラグインが、もうパージョンアップされないので、非常に不便で残念ということも書きました。
    同様の依頼が入ったら、今度はすべて手作業になりますね(汗)。
    まあ、等積図の公式を使えば、なんとか出来るのですが。

    ちなみに六本木には行ったことがありません。

    http://www6.plala.or.jp/sakaiya/リンクの文

  • パチンコ

    2013/02/09

    イラスト

    10年も前のイラストですっ。
    タッチが若いっ。
    「稼げる攻略パチンコ」という雑誌のようです。
    自分でも忘れていました。

    20代まではたまに行ったりしてましたが、なにしろ手打ちの時代出身なので、自動でどんどん玉が減っていくのが納得出来ませんでしたね。
    当たり外れの差も大きくなって、時間も興味もなくなって、今ではいっさい近づきません。
    昨日も平日なのですが、バチンコ屋さんの駐車場はいっぱいでした。
    ひところは空いていた時もあったので、少し景気も上向いているのでしょうか。

    明日は不在になりますので、ブログ更新はお休みです。

    http://www6.plala.or.jp/sakaiya/リンクの文

  • 保険パンフレット

    2013/02/08

    イラスト

    保険会社のパンフレット用のイラストです。

    保険、それから官庁、官庁に近い企業…郵便とかあたりでは、例えば手を描く場合、指を全部見せろという指示を頂きます。
    どうやら少しでも欠けていると、どこかからか抗議が来るそうです。
    面倒なのでそれに対して毅然とした対抗はしません。
    骨のある編集者の方とかは、敢然と反論して立ちふさがってくれるのですが、前述のような企業や役所はダメです。
    なので、とにかくどんなポーズでも指を全部見せろと言われます。
    仕方ないので掴んでいるものを宙に浮かせて手を開いて描いたら、OKになったこともありました。
    笑い話ですね。
    これ、反対に別の抗議が来ないですかね。
    最近はそういった指示がないのは、世間が変わったのか、関連の仕事が減ったからでしょうか。

    有色人種の人たちについて、アフロのような髪や大きめの鼻、厚い唇など描いてはダメだと言われた時期がありました。
    じゃあどうやって描くんだ。かっこいいのにと思いましたね。
    これもアメリカ発祥の過剰な規制だったのですが、ディズニーが「リロ&スティッチ」出した時、黒人もハワイの人も、ばっちり身体的特徴を描いていたので、あ、これで流れが変わったと理解しました。

    http://www6.plala.or.jp/sakaiya/リンクの文

  • 海外旅行

    2013/02/07

    イラスト

    地味なイラストが続きますw。
    海外旅行の注意に関するイラストです。
    寒い地方へ行くときの服装とか、窓の外に障害物があって景色が悪い時の対処方法、タバコ臭への苦情の方法など。
    この場合は、目当ての博物館とか美術館が、せっかく言ったのに定休日だった場合ですね。

    ぼくは国内旅行派なのですが、アジア中心に2、3カ国行ったことはあります。
    空港に経つと、その国の独特な香りがするんですね。
    韓国はニンニク、シンガポールはターメリック、みたいな。

    あ、シンガポールへ行った時、別行動の友人がぼくを見つけて、そのうしろ姿に声をかけたら、現地の方だったと言われたことがあります。
    自分のルーツは南太平洋だと再確認しましたw。

    ちなみに横浜の友人は、サイパンの浜に寝転がっていたら、日本人の新婚さんに現地チャモロ人に間違えられたといってました。かもしれない。w

    http://www6.plala.or.jp/sakaiya/リンクの文

  • スクーター

    2013/02/06

    イラスト

    某大手有料BtoBサイトで受注できたイラストです。

    何年か前は、こうしたBtoBサイトでもイラストに関しては会費の元が取れるくらいの案件が有りましたが、今は無料の同様サービスに押されて、イラストに関してはまったくスカスカな状態です。

    BtoBの取引は、クライアントの案件に関してこちらから見積もりと提案を出すのですが、めったにないのですが、中には一方的に勘違いで心外な批判を残し、後足で砂をかけていくようなクライアントがいます。
    それに対して反論が一切できないシステムにうんざりしたのも撤退理由でした。

    このイラストは残念ながら途中で連絡不通となり、保留で終わりました。

    http://www6.plala.or.jp/sakaiya/リンクの文

  • フィッシング

    2013/02/06

    イラスト

    2005年に、KKベストセラーズの冊子のために描き下ろしたイラストの中の1点です。
    あらが出るのであまり手描きはしないのですが。
    画材はPainterですが、日本語入力ソフトとかに関係なく落ちるしバグもあるので、長年(10年以上)使ってましたがとうとう先日切れてPaint PROというマンガ制作ソフトに切り替えてしまいましたっ。

    フィッシングでやられた経験はありませんが、アメリカでVISAカードの情報が大量に流出した事件の後、カード会社からカードの疑わしい利用があると連絡がありました。
    どうも、普段の購買行動と違う、というのですね。
    つまりネットのゲームで、アイテムを大量に購入していると。
    「普段はこういうお買い物をされていないので不審に思っての問い合わせです」
    ピンポンです。
    ネットゲームは興味の範囲外。ぼくの買い物ではありません。
    というわけで、即刻カードのデータは削除、新しいカードを発行していただけました。
    もちろん一切無料でした。
    初めての体験でしたが、カード会社の鋭い対応には感心しました。
    でも、犯人が高額ギターとか、大量にCD買い込んでいたら、発覚しなかったでしょうねっ。
    まったく購買行動が重なってしまいますww。

    リンクの文http://www6.plala.or.jp/sakaiya/

  • 甘味

    2013/02/04

    イラスト

    大好き、ってわけではありませんが、たまに甘いモノを食べたいかな? という時があります。
    ありますが、糖分がいけない体質なのでめったに口にしません。

    砂糖を使用せず、甘味料を代用すればあんこはOKです。
    豆類は焼いたり炒ったりしなければOKです。
    あ、ぼたもち系は、中のお餅や米粒がOUTですね。
    米粒、お餅、大好きなのですが仕方なし。
    たまに切れ端だけ楽しみます。

    http://www6.plala.or.jp/sakaiya/

  • カーナビ

    2013/02/03

    イラスト

    2007年ですから、カーナビの普及初期でしょうか?
    いや、もう充分に出回っていたでしょうか、カーナビの紹介パンフか何かのイラストです。

    ぼくは絶対マップ利用派。道路地図とカンが頼りでした。
    地図は事前にインターネットからGoogle Mapなどダウンロードしてプリントアウトしてました。
    横浜の帰り、迷ったなーww。

    しかし、シンガーソングイラストレーターとして全国デビュー(笑)してから、それでは追いつかなくなり、一番安いタイプのを買って持ち歩くようになりました。
    いや、そのべんりなことっ。
    細かなところは甘いのですが、とにかく近くまで誘導してくれるのがありがたいです。

    ところが、安物なのでいきなりパソコンに接続するUSBジャックが壊れ、カードリーダーもないので地図データはアップデートできてません。
    去年は那須高原への往復、ナビの中では宙を走っている箇所がいくつかありましたww。
    今は、その欠けた部分はiPhoneのナビソフトで補っています。
    いや、ほんと便利。
    でも、手書きが少なくなって漢字を忘れるように、野生の方向感覚とか、微妙に損なわれるのでしょうね。


    http://www6.plala.or.jp/sakaiya/

  • スプラッシュ

    2013/02/01

    デザイン

    アプリケーションの起動時に表示される画面を、「スプラッシュ」というのだそうです。
    EPSON続きですが、インクジェットプリンター関連のアプリケーション起動画面のために、デザインした画像です。
    残念ながら、これは採用になりませんでしたが、本人は気に入っています。
    CMYKの立体はインクのイメージで、それぞれEPSONのロゴを入れてます。
    元のデータはすべてIllustrator。
    それをPhotoshopに取り入れ、レイヤーごとにぼかしやブレを入れました。

    あ、今見ると立体ソフトではないので、光と影の基準が無茶苦茶でしたねっ。
    それがボツ理由の一つかも。

    http://www6.plala.or.jp/sakaiya/

  • アイコン

    2013/01/31

    イラスト

    EPSONのスキャナ、プリンタに付属するCD内の、ムービーキャプチャーに使用されたアイコンです。

    イラストの原稿としていただくものは様々です。
    きっちりと大ラフの状態でくださるところ。
    さらにもっと描き込んだ(社内に絵心のある方がいる場合)ラフ下絵をくださるところ。
    (←得てしてこういうところは、校正も細かい場合が多いものです[汗])
    反対に、1,2行の文章だけで、具体的イメージのいただけないところなど、いろいろです。
    最後のような場合でも、とりあえずラフを出して、それをたたき台にして調整してもらえるようにするのが、絵仕事界屋のモットー。
    「イメージ通り」といわれると嬉しいものです。

    このアイコンの場合は少し違うのですが、「OCR」とか「おやじ印刷」とか、いかにしてアイコンにするか、何を描いたらそのイメージから意味を視認してもらえるのか、担当の方と苦労して作った記憶があります。

    http://www6.plala.or.jp/sakaiya/

k
k